マイクロスコープ 再根管治療 歯根端切除 マイクロスコープ東京都内歯医者 神谷町虎ノ門神経根っこの治療

かなり以前に上顎前歯の根管治療を行った患者さまの歯根端切除を前提とした再再根管治療症例です。

当院受診前に他院にて再根管治療をするも症状が緩解せず、またその医院ではここまでしかできないとのことで当院をご紹介受診されました。拝見すると、歯ぐきに腫れて膿が出ている状況。まずは投薬にて症状を緩解させたのちに再根管治療となりました。術前のCT精査より、根尖病変の大きさと根尖(歯の根の先)の根管サイズの大きさから「歯根端切除を前提とした根管治療」をすることとなりました。

根尖サイズが大きく根尖病変が拡大している症例では、バクテリアの感染が根管から根管孔外へと拡大していることがしばしばです。そのため通常の根管治療では治癒が望めないため、歯根端切除を行う必要があります。

歯根端切除が必要となる理由とは??

再根管治療は1回で行います。(根管治療の回数についてはこちらをご参照ください)


左はラバーダム装着後、治療前の状態です。マイクロスコープ下にて観察しながら、取り残しのむし歯をまず除去します。その後、根管充填材を外し始めると、隙間から出血が認められました。緊密に充填すべき根管充填材の隙間から出血が認めらえるということは、それだ炎症が強いこと、また以前の再根管治療が十分にできなかったことが分かります。マイクロスコープなしでの根管治療、つまり肉眼での根管治療は非常に困難を極めます。見えない状況で経験と勘に頼らざる治療、前医の先生のご苦労が推察されます。


さらに根管内の清掃を進めると、根尖付近に白い異物を認めることとなります。これを丁寧に慎重に除去。その後根管内をさらに清掃拡大し次亜塩素酸を効かせます。右写真は根管内の滅菌清掃が終了した状態。先に「根尖」を診ることができますが、そのサイズは800ミクロン以上。通常のサイズは200~300ミクロンでることを考慮すると、感染により根尖は壊されていることが分かります。
このような状況では通常の根管治療による緊密な根管充填は不可能であるため、「歯根端切除」により対応します。