抜歯の基準とは?

『抜歯』 

可能な限り、避けたい治療。
これは、患者さまも我々医療スタッフも同様の見解であり、希望でしょう。

虎ノ門 宮崎歯科医院では、『抜歯』を判定するための基準が存在します。
抜歯基準には2つあり、その基準に基づき診査診断を行います。

①一般的な抜歯基準
長期的予後からみて、抜歯の対象にして、妥当と考えられる一応の抜歯基準です。

・骨吸収度 歯根の2/3以上の吸収
・びまん性の骨吸収 歯根膜空隙の過度の拡大および歯槽硬線の消失
・プロービング値 8~10㎜以上
・動揺度3度(垂直性動揺)
・根分岐部病変Ⅲ度+動揺度2度以上
上記の基準はつまり、歯を支える骨がなく、回復が見込めないということ
・その他(高度の転位歯、傾斜歯、重篤なカリエス、治療不可能な根尖病巣)
上記の基準は、矯正が必要となる場合あるいは、治療しても効果がないということ


②相対的な抜歯基準
保存不可能ではないが、予後良好ともいえない歯についての抜歯基準。
次の事項を考慮した上で抜歯か保存かを決めます。

・その歯牙が歯列全体の安定のためにどれほど重要か?
・咀嚼機能への影響力
・歯牙保存のための努力と結果が見合うかどうか?(時間的、経済的、技術的)
・審美的要素
・隣在歯への影響
・歯列不正(とくに根近接、叢生、転位歯)

①は、どんな治療を施しても、その治療効果は得られないため抜歯が必要となる。
②は、咀嚼機能の回復、審美性の回復のために、便宜的に抜歯が必要となる場合や、経済的や期間なども考慮に入れた抜歯基準です。

しかし、抜歯基準については、絶対的な基準というものが存在するわけではありません。たとえば、グラグラで少々痛みのある歯でも、患者さまが抜歯を拒否すれば抜歯はできません。

患者さまのライフスタイルや価値観も影響してくるのです。
よって、治療に対するご希望やご質問を伺うお時間が必要となるでしょう。
当院では、セカンドピニオンカウンセリングという時間を設けております。

ご質問、ご心配のある患者さま、いつでもご連絡ください。