かみあわせのブログ

#歯が痛い #歯髄炎 #かみしめ

チャンネル登録させていただきました!!

18歳女です

自分が歯髄炎なのかわかりません😭😭😭

①思いっきり噛むと痛い

②歯を押すと痛い

③歯が脈打ってる感じがする

④どの痛みも我慢できないほどではない

この症状は歯髄炎なのでしょうか😭😭😭😭😭

チャンネルのご登録をありがとうございます!

皆さまのご登録やご視聴、高評価が、お困りの方々への情報発信の一助となっております。

今後もご支援よろしくお願いいたします!

歯髄炎なのかどうか?のご質問、回答させていただきます!

口内の病気、痛みの原因は3つです。

むし歯、歯周病、かみあわせ。

そのうち、18歳というご年齢であれば、歯周病の因子は少ないかと感じております。
若年性歯周炎というものでなければ、可能性は少ないかと思いますが、詳しくは最寄りの歯科医院へご相談ください。
診ていただくとすぐに判明します。

あとは、かみあわせ。

歯ぎしりやかみしめ、食いしばりが強いことで、同様の症状が発現します。
ご確認ください!

かみ合わせにつきましては、以下のリンクが参考になるでしょう!ご活用ください!
https://miyazaki-dentalclinic.com/11554

そして、虫歯。

これはこちらのリンクのチェック表をご参照いただき、再度コメントください!
https://miyazaki-dentalclinic.com/24628

宜しくお願い致します!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

くいしばり、歯ぎしりの予防、対処法

患者が気づかないうちに麻酔をすますってのを楽しんで挑戦されてるように感じますね😊世の中の歯医者さんみんなこの心持ちでお願いしたいです。 ところで先生ご自身が実践されている、くいしばり、歯ぎしりの予防、対処法があったら教えていただきたいです。マウスピースをまず想像しますが、瞑想とか精神鍛錬からのアプローチなどやっててほしいと勝手に妄想してます

歯ぎしり、かみしめ、くいしばりは、人の本能です。

これは大脳の扁桃核が刺激を受け発動する本能、ストレス回避策でしょう

人によって、ストレスの捌け口、解消法はそれぞれのようです。

食に走る、胃が痛くなる、腰に負担が掛かり腰痛になる、首、肩がこる、などなどなど、それぞれです。

ストレスが歯にくる方は、むし歯や歯周病、かみしめ、歯ぎしり、くいしばりのようです

ストレスは万病のもとであり、その回避策はないと感じています

ただ、そのストレスの原因と、そのストレスにより起こることは同じです

ストレスの原因は、人間関係と時間のコントロール、

ストレスにより起こることは、免疫機能の低下です

ストレスは、自身の生活習慣を規則正しいものとすることで解決します

これはつまりは「睡眠の確保」です

人間関係のストレス回避は、なかなか難しいのが現状といえます

生活環境は人それぞですので、それぞれの対処法があるかとは思いますが、おそらく原則は自立。

依存ではなく、自立であり他者貢献が人間社会で生きる原則であり、それはつまりは「愛」でしょう

免疫機能の低下、つまりは血流の阻害であり、呼吸の不安定がそれの最たる原因のように感じます

呼吸は姿勢であり、生活習慣であることから、前記に関連する部分でもあるようです

上記のことを自身のコントロール下に入れることで、ストレスは軽減はしませんが、傍らに置いておくことができるようになります

ストレスに感情的に反応するのではなく、その問題に適切に対処すること

前向きに、建設的に対処することで、歯ぎしり噛みしめ食いしばりは軽減します

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

#ジルコニア #奥歯 #挟まる

先生、質問させて下さい。 3ヶ月程前に右上の奥歯の銀歯が大きく気になるので、ジルコニアに付け替えました。変えてから歯と歯の間に隙間ができて食事後に必ず歯に食べ物が挟まりストレスです。 先生に伝えると治療した横の銀歯を作り直すと言われました。 これは治療過程で仕方ない事なのでしょうか?

コメントありがとうございます!
またチャンネルのご登録、ありがとうございます!

『3カ月前に装着したジルコニアとの間に食べ物が挟まる』とのこと。
それに対して、この挟まることは、治療の過程で仕方のないことですか?とのご質問ですね。

実際の病状を拝見していないため、「治療過程で仕方のない事」なのか否かについて回答が出来ません。

もし、治療の過程で仕方のない事、つまり「仕方のない事」とは「かなりの可能性で起こりうる事」であれば、治療前に説明があったかもしれません。

ただ、噛みしめ歯ぎしり食いしばりの強い方は、ジルコニアに限らず、奥歯にものが挟まり易い傾向にあります。

ギリギリとする方や、モノをしっかり噛みしめて食べる方は、歯が横揺れを起こし、モノが挟まり易いようです。

そしてそのような場合、可能な限りタイトに被せものを装着するのですが、噛みしめの強い方は、噛み合わせが繊細であるため、タイトに被せものを入れると違和感が強く、高い、キツイといった訴えが多いのも事実です。

そのため、歯科医師はややゆとりがあるように設定して装着するのですが、そのためもあってか、モノが挟まり易かったりするようです。

この点を事前に予測し説明することは、個人差もあることから難しいというのも事実でしょう。

そのような際、ジルコニアを外してやり直すことも1つの方法ですが、ジルコニアは非常に硬く、外すのが非常に手のかかる作業であり治療です。

その御負担をかけるならば、外しやすい横の銀歯を、、、というのがご担当の先生の御考えではないかと「推測」しております。

ある意味、隣の歯が銀歯であったことは、不幸中の幸いであり、比較的簡単に調整ができるというメリットと考えることも悪くないことなのかもしれません。

ぜひご担当の先生とご相談ください!

心配いらないことのように感じます、大丈夫ですよ!

もし考えるべきことがあるとするならば、噛みしめ歯ぎしり、くいしばり!これへの対応策でしょう!

かみしめについてはこちらのリンクをご活用下さい!
https://miyazaki-dentalclinic.com/10143

またこちらの動画もご参考頂けるかもしれません!
〇【 改善!】歯ぎしり 噛みしめ 食いしばり!マウスピースの選び方!

頑張って下さいね!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

#マウスピース #後頭部が痛い #噛みしめ #食いしばり #歯医者

こんにちは。 長いこと食いしばりがあり 奥歯はほぼ治療済みです。 歯科の勧めで柔らかめ、厚めのナイトガードをしてますが、中途覚醒が多く、なんだか、食いしばりが強くなったような…毎朝後頭部が痛いです。 整体にも通い始めました。 勧められるボトックスはなるべくならしたくないのですが… 先生の所へ行ったら、他に考えられる事、出来る事ありますか❓😢

こんにちは!
食いしばりを悩んでいる方はホントに多いです!

でもこれは人間の生理現象であり、誰しも持つものです!

その頻度と強度が強すぎるだけでしょう!
この頻度と強度を弱めるには、適度な運動と生活習慣の改善が大切です!

一生懸命なまじめな方ほど、食いしばっています!
頑張り過ぎなんです!

ぜひこの点をご留意ください!
そんなに真面目に頑張らなくていいんです!

その上で、現在の症状を解説します

・中途覚醒が多い
・食いしばりが強くなったような
・毎朝後頭部が痛い

診ていないため、適切な回答ではない場合がありますが、頂いた文章がそのまま正しいならば、今使用しているマウスピースはあっていませんので使用を中断すべきでしょう

食いしばりは、睡眠が浅くなった時に発現します、その頻度が多くなっているのであれば、睡眠が阻害されていると考えてイイでしょう!ただ、ほかの因子もありますのでその点ご留意ください!

また、口を開ける開口運動には、必ず頭部の後屈運動を伴います。
つまり後頭部の筋の収縮です。

高すぎるマウスピースは、頭を後ろに強制的に送り出すため、後頭部の筋が凝ってしまいます。
注意が必要です!

https://youtu.be/ri7tPqka69E?si=7ffLH9PImW-pb_5a
麻酔についての動画ではありますが、この動画をご覧下さい、参考になるはずです!

整体やカイロプラクティックは噛みしめに有効であると私は考えています。

 

 

 

#ブリッジ #インプラント #歯医者 #比較

前歯をブリッジにして13年になります。両サイドは健康な歯でしたが裏を削り、接着ブリッジにしています。 抜歯した歯は保険外の歯を選びました。

当時は、まだインプラントの情報が少なく不安だったので選びませんでした。

今のところ特に問題は無いのですが、先日、初めて受診した歯科医院で先生に、僕ならインプラントにする、健康な歯を削りもったいないと言われました。

分かってはいますが、いきなり指摘されてショックで、それから悩んでいます。 今はまだ、ブリッジを支えている歯に異常がないので、今のうちにインプラントにした方がいいのでは?と考えてもいます。

でも、ブリッジに支障がないので、わざわざ今インプラントにする必要はないのでしょうか?

先生のように患者に寄り添い、優しく丁寧に話を聞いて下さると、患者はそれだけで安心します。

その歯科医院は、家から距離はありますが腕はいいようなので今後通うか悩んでいます。 先生との相性もありますが。

インプラントをするとなったら、家から近い方がいいのでしょうか?

小さい頃から歯が弱く、神経の無い歯が何本もあるので、それも今後が不安で仕方ありません。 最近は、歯の事ばかり考えてしまい憂鬱になっています。

 

コメントありがとうございます!

まずは結論から!

ブリッジでも大丈夫です!

ブリッジはインプラントより歴史の長い治療法の1つです!

それがしっかりと為されているのであれば、全く問題ないと”私は”思います!

現在でも、両隣に全くの問題が歯の状態であっても、患者様の心情や今後の噛み合わせの維持、その他の歯の状態などを考慮して、「ブリッジ」を選択すること!あります!

わざわざインプラントにする必要はないのではないかと感じています!

ただし!実際の病状を私は診ていません。

実際に診ている先生のご判断が一番間違いないでしょう!

ぜひご担当の先生と相談しましょう!

心配と恐怖からの決断は、選択を間違いかねません。
これは歯科治療に限らないことでしょう!

是非前向きな、楽しい判断基準でご決断されてください!

今後もこのチャンネルのご支援をよろしくお願い致します!

 

 

#咬合調整 #ジルコニア #かみあわせ高い #歯医者

たくさんの動画を拝見いたしましたm(_ _)m お忙しいところ恐縮ですが質問させてください。

左上7番のジルコニアクラウンの噛み合わせが高く、2年仮止めの状態です。現在ジルコニアに精通している歯科医に診てもらってますが、頭の角度によって噛み合わせがあたる部分があります。

噛み合わせが合わないと悩み続ける患者さんもよくいるというお話で、このままつけましょうと言われていますが、諦めるしかないのでしょうか?

その隣の6番もクラウンを入れる予定でジルコニアを勧められていますが、セラミックはより多く歯を削るからということでその選択にも悩んでいます。

ジルコニアの噛み合わせ調整は難しいのでしょうか?

40代で治療した歯が多いため、今後はより歯を大切にしたいと思います。姿勢も大切ですよね!

沢山の動画をご覧頂きありがとうございます!

高評価、ご登録も頂けていればこんなに嬉しいことはありません!
今後ともよろしくお願いいたします!

頂いたご質問に回答させて頂きます
ただ、実際に拝見していないため、全く分からない推測を域をでない回答であることをご理解くださいね!

頂いたご質問は以下のことでよろしいでしょうか?

①諦めるしかないのでしょうか?
②ジルコニアの噛み合わせ調整は難しいのでしょうか?

①→あきらめる必要はないと思います。
頭の角度で当たる部分がある、、、という明確な接触があるのですから、それを調整してもらえばいいのではないかと感じております。

頭の角度が変わると、下顎の位置が変わります。
接触関係が変わるのは当然のことでしょう!

その接触が問題のない接触なのか、問題ある接触なのか、または、問題はないが気になるのか否かなどにつきましては、人それぞれかもしれません。その調整に問題が生じるのか否かについてはご担当の先生と相談されてください!


→「ジルコニアの噛み合わせ調整は難しいのでしょうか?」とのご質問。

頂いた文章の中には、『ジルコニアに精通している歯科医』とありました。
全く問題ないのではないかと感じております。

他の方には出来ないことが「人より、より秀でて出来ること」、これを「プロフェッショナル」ではないかと”私は”認識しています。

調整はできるでしょう!

おそらくではございますが、出来ないのではなく、
・したくない
・することで、何か問題が生じる
この2点があるのではないでしょうか?

実際に拝見していないため分かりません。ぜひご担当の先生とご相談ください!

以上の2点に問題がなければ、調整部位は明確なので、あきらめることなく調整すればいいのでは?と”私は”感じています!

ちなみに私は咬合調整についてこのように考えています!
ぜひご参照ください!

咬合調整(かみあわせ)

今後もこのチャンネルのご支援をよろしくお願い致します!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

#マウスピース #スタビライゼーション #スプリント #かみしめ #歯医者

下の歯10本にマウスピースを入れています。全体ではないのですごく付け心地が良いです。

歯科医で毎回作ってもらっててもう7年程使用しています。

下の歯10本だけなので食いしばりや歯ぎしりをしても奥歯の上下は噛み合うことはないので歯は守られます。

スタビライゼーション型のマウスピースは全体の歯があたるようにとありますが食いしばりの時はグッと噛むのでマウスピースと奥歯が噛み合い歯が悪くなったりはしないのでしょうか?

マウスピースと歯では歯の方が強いとは思うのですが毎回強い力で食いしばってると歯が大丈夫なのかなぁと思いまして。

コメント拝読いたしました!

いつもご視聴そしてチャンネルのご登録を頂きありがとうございます!
今後もご支援頂ければ幸いです、何卒よろしくお願い致します。」

頂いたご質問に回答させて頂きます。

まずはじめに、マウスピースにつきましてはこちらの動画でも解説させて頂いております。
ぜひご活用下さい!
https://youtu.be/wLkFnMFrXNU

そして「かみしめ」につきましても、その問題点につきまして詳細に分かり易く図解させて頂いております。
あわせてこちらのリンクもご活用下さい。
ご理解が深まります!
https://miyazaki-dentalclinic.com/11428

マウスピースにつきましては、大別するとこの4つになるかと思います。
加えるならば、あと睡眠時無呼吸用のマウスピースとなるでしょう。
https://miyazaki-dentalclinic.com/17681

ご質問頂きましたマウスピースは「スタビライゼーション型のマウスピース」、当院では正式名称を「ミシガンタイプ、バイトプレーンスプリント」と呼んでおります。

上顎に装着し、下顎の歯列と全体で接触するタイプとなります。

いまお使いのマウスピースは、下顎の第二小臼歯まで接触するタイプと推察いたします。
硬さは少し硬く、力を加えるとゆがむタイプではないでしょうか。

おそらくではございますが、装着感を優先し、可能な限り奥歯2本を守ることを一番に考えたマウスピースでしょう。

上顎の歯列、歯並びが狭い方には有効なマウスピースであると認識しております。

頂いたご質問は、「奥歯が噛み合い歯が悪くなったりはしないのでしょうか?」とのことでよろしいでしょうか。

まず大前提として、当院では、「私の」考え方としては、マウスピースは常時、永久的に使用するものではないと認識しております。

私の考え方というよりは、私の師匠 日本歯科大学歯学部教授 小林義典先生の受け売りではございますが(笑)
https://miyazaki-dentalclinic.com/15344

その上で、奥歯の噛み合いが悪くなったリ?という点について回答します。

スタビライゼーション型スプリントは、上下の噛み合わせを適切に保ちつつ、上下の歯の接触をリセットする効果があります。

アゴの位置を補正することが一番の目的であり、噛みしめを予防する、あるいは咬耗しないようにすることが目的ではありません。

また、スタビライゼーション型スプリントでは、臼歯部つまり奥歯はカチッと噛んだ時のみ接触し、歯ぎしりをした時は当たらないような設計となります。

歯は側方圧に弱い性質があります。
そのためそのような接触様式となっております。

「奥歯が噛み合い歯が悪くなったりはしないのでしょうか?」とのご質問に対しては、
『適切な定期的な、そして目的を明確にした使用であれば問題ないが、それがなければ分からない』というのが明確な回答となります。

これはスタビライゼーション型スプリントに限らず、すべてのマウスピースによるものかと感じております。

長きに渡り使用されているマウスピースであれば、その効果はこれまでの使用で実証済みでしょう!

ぜひ今後もご担当の先生とご相談の上、しっかりとした治療にお臨み下さい!

コメントありがとうございました!

またコメントください!待ってます!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

滑舌が悪い

先生、歯並び噛み合わせが良いから滑舌が良いのでしょうか? 40過ぎてから喋りにくくなりました。

コメント拝読いたしました

回答させていただきます

まずは結論から

私が滑舌が良く聞こえるのは「歯並びが良い」からではありません
むしろ、滑舌はあまりよくありません(笑)

おそらく、プロの方にご視聴頂くと、その滑舌の悪さが分かるかと思います

頂いた疑問点について以下の項目で回答します

①私は歯並びがイイ、噛み合わせがイイから滑舌がいいのか?
②40歳過ぎてから喋りにくい、、、

①について

私は一見歯並びが良いように見えますが、上顎の歯並びは狭く、噛み合わせにはズレがあります。

そのため、「か行」「た行」などの舌が上顎に触れるような発音は苦手です

この発音は「リズム」でごまかしています

この上顎の歯並びが狭いのは、慢性の鼻炎(副鼻腔炎)が原因です

それもあるからかもしれませんが、その副鼻腔が比較的大きく、このような骨格的な特徴は、「声を反響させる」効果があるようです

姿勢に気を付けていること、前向きな思考を意識していることから、腹圧が高く、声が反響するようです

滑舌が良く聞こえるのはおそらく、こういったデメリットをメリットに変えているからかもしれません

②について

これが本題です

40歳に限らず、年齢と共に、滑舌がきになってくること大変多いようです

こういった方に共通することを、あるいは当てはまることを列挙いたします

1 歯並びが悪い、特に歯並びが混んでいるパターンの方
2 姿勢が前かがみ、やや猫背気味
3 一生懸命で真面目な思考をお持ちの方
4 日々、忙しく過ごされている方

1 このようなパターンの歯並びの方は、2~4も併せ持っているようです
つまり、かみしめて物事に取り組まれる精神性から、歯並びが混んでしまっています
この傾向は、年齢と共に増すため、さらに歯並びは混んでいく傾向にあります
つまり、歯は内側に倒れこみ、舌のスペースが少なくなるということです
これにより、舌が動かしづらくなり、滑舌に影響を与えるようです

2 いわゆる猫背は首が前にでることで、下あごの位置、舌骨の位置が引っ張られます
頸部の筋肉も緊張しがちになり、口周囲の筋肉も緊張、への字口になりがちです
そのため、口が動かしづらく、発音に影響を与えるようです

3 1と2の状況から発音に影響をあたえます

4 ストレスにより、交感神経優位な状態が続くことで、呼吸は浅く、口呼吸となりがちです
唾液は枯渇したり、バランスの良い唾液の分泌とならないようです
そのため、口、舌が動かしづらく、発音に影響を与えるようです

対策としては、

1)矯正治療
2)生活習慣の改善
3)姿勢
4)ストレスコントロール

などとなります

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです

よろしくお願い致します

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

マウスピース(ナイトガード)ですが、睡眠中の唾液の流れが悪くなり虫歯リスクを上げる

いつも動画ありがとうございます。 マウスピース(ナイトガード)ですが、睡眠中の唾液の流れが悪くなり虫歯リスクを上げるということを聞いたことありますが、そのようなデメリットもあるのでしょうか?

いつもご視聴ありがとうございます

マウスピースが睡眠中の唾液の流れを悪くして、むし歯のリスク上げるのではないか?とのご質問。

回答させていただきます

口内の病気は3つ、むし歯歯周病そしてかみあわせです。

マウスピースを入れるということは、歯ぎしり、かみしめ、くいしばりによる歯のダメージを緩和させる目的で使用するかと思います。

しかし、おっしゃる通り、マウスピースにメリットがあるとともに、それよるデメリットも生ずるでしょう

①口内に異物を装着するので違和感がある
②適切な使用を誤ると、アゴの位置や姿勢に影響を与えかねない
③清潔ではないマウスピースはむし歯や歯周病を悪化させかねない

ご質問の内容は③に近い内容かと感じております

装着しないに越したことはありません、そのため、装着することで、唾液の流れを阻害することはあるかもしれません。

そのためにむし歯のリスクが高まる方もいらっしゃるかもしれないことは否定できないでしょう

ただ、それ以上に、噛み合わせに対する配慮が必要なため、マウスピースを装着する。
マウスピースを装着するメリットの方が、むし歯となってしまう可能性よりも大きいこと。これがマウスピースを装着する時に考えるべき大事なことかもしれません。

そのため、私はマウスピースを長期的に使用することはおすすめしておりません。

理由は上記の①~③の理由です

マウスピースを装着する際は、定期的なチェック検診が不可欠です

ただつくって、ずっと使う、これはおすすめできないことかと感じております

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです

歯科医師によってこの考え方は様々かもしれません
ぜひご担当の先生とご相談ください!

ご質問ありがとうございました!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

【 歯ぎしり予防法 】歯ぎしりで神経が壊死 歯茎が腫れる⁉ #歯ぎしり #かみしめ #くいしばり #歯医者 #予防

【タイムスケジュール】

00:00 スタート

00:31 昼休みの急患対応

00:51 治療前の症状

01:02 歯髄壊死の原因は歯ぎしり?

01:33 根管治療すれば治ります!

01:54 術前の歯の状態は?

02:17 ラバーダムの装着の様子

02:29 セラミックを削り取る

02:38 歯と歯茎の境目のむし歯を削り取る

02:48 歯髄壊死して膿が出ている様子

03:01 根管治療 実際の様子

03:58 根管治療 終了

04:01 治療後のご説明の様子

04:17 本症例の原因「根面の露出」とは?

05:19 治療後のご説明の様子 1週間後 根管充填

06:19 前回の治療後、痛みはどうだったのか?

06:53 歯ぎしりの対処法と予防法とは?

08:41 根管充填と土台の型取りの様子

09:19 動画最後のご挨拶(必ずご覧下さい)

マウスピースに関する参考動画はこちら!
https://youtu.be/zF7fG99Dd50
https://youtu.be/wLkFnMFrXNU
https://youtu.be/ri7tPqka69E

定期検診に関する参考動画はこちら!
https://youtu.be/6nOJdaDt8dQ

歯ぎしり噛みしめ食いしばりが原因でむし歯になってしまうこともある

今回の動画は、これが一番の原因で、歯と歯茎の境目のエナメル質が失われ、そこからむし歯、神経が壊死、歯茎が大きく腫れてしまった患者様の治療の様子です(メドバイザー使用)

その原因と症状そして治療の様子に加えて、そうならないようにするための対処法と予防法を、動画の中盤と後半で解説しています

ぜひ最後までご覧ください

(中盤)

皆さん、ちょっとチェックしてみてください!

こんな状態になっていませんか?

黄色の矢印がついている歯のように、

本来みえない『歯の根の部分』が見えてしまってはいませんか??

 

これを根面の露出といいます。病的な状態ですね。

原因は以下のようなことでしょう

・ 歯周病の進行

・ 不適合な被せもの・冠

・ 咬合(かみあわせ)の不調和

・ 歯ぎしり、かみしめ、くいしばり

おもな症状は、いわゆる『知覚過敏』のような「つめたいものがしみる」といった症状ですが、症状が全く無い方もいらっしゃいます

この露出した根っこは、『酸』にとても弱く、ちょっとした酸性食物で歯が脱灰(歯からカルシウムが溶け出してしまうこと)して、むし歯のような状態となってしまいます。

歯のエナメル質(白い部分)はph5.4、

歯の歯根(黄色い部分)はph6.2で溶けるという文献があります

露出した根面は、ビールでも溶けてしまうということなのです。

お酒の好きな方は要注意です

冷たいものがしみる

歯ブラシするとしみる

楊枝をつかうとしみる

ぜひ最寄りの歯科医院でご相談ください

(後半)

今回のむし歯の原因となった歯ぎしり噛みしめ食いしばり

これには覚醒時、起きている時と睡眠時、寝ている時への対策が必要です

それには3つのポイントあります

①起きている時に気を付けること

カフェイン、ニコチン、アルコール、抗不安薬などの摂取は睡眠の質を下げる可能性のあるようです

また不安傾向、ストレスも同様に睡眠の質を下げかねません

歯ぎしり噛みしめ食いしばりは

睡眠が浅くなると起こります

起きている時は、睡眠の質向上への配慮が必要となるでしょう

また起きている時は、噛みしめを自覚し気を付けること

これは認知行動療法の観点からも効果があるようです

そして、日常の姿勢と呼吸、これも大切です

ストレスのないからだと心のメンテナンスにより歯ぎしり噛みしめ食いしばりは予防可能でしょう

②寝ている時

寝ている間は、今のようなことを意識することは難しいでしょう

歯ぎしりは、噛み合わせが悪いから起こるのではなく、中枢性に発症する現象です

無くすことは難しい、またこれは遺伝的要因もあるようです

そのため、寝ている時は、マウスピースで対応します

たとえ強い噛みしめを行ったとしても、その力を適切に分散し、歯に対するダメージを軽減することのできるマウスピースは効果的です

様々な種類のものがあります、

ぜひ最寄りの歯科医院で、ご自身の状態にあったマウスピースを選んで製作してもらいましょう

いくつか参考になる動画をコメント欄概要欄に添付させて頂きます

ご活用下さい

https://youtu.be/zF7fG99Dd50

https://youtu.be/wLkFnMFrXNU

https://youtu.be/ri7tPqka69E

それでも防げないこともあるでしょう

そんな時は定期検診で早期発見早期治療です

こちらの動画で解説しています!ぜひ

https://youtu.be/6nOJdaDt8dQ

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

1 2 3 4 5 6 26