院長ブログ

麻酔無しで神経抜かれた 削られた?そんなことある?

麻酔されずに神経抜かれたんですけど、そんなことってあるんですか?

治療方法やその時の病状、またその時の患者様と歯科医師とのコミュニケーション、歯科医師のもつ治療技術と診査診断、患者様のもつ病状への認識とその病状を改善すべく必要となる地領への理解と同意があったのか?などなどなど、分からない点が多くあるため、「そんなことがあるのか?そんな状況になることは必然であったのか?」などについては全く分かりません。

私は、「麻酔をせずに、神経を抜く」ことは、歯科医師人生において、一度もありません。

ただし、この言葉の表現が正しければ!とご理解ください。

患者様によっては、2回目の根管治療を「神経を抜かれた」、または、すでに神経が壊死した状態の根管治療を「神経が抜かれた」、部分的に神経が死んでいる状態の根管治療を「神経た抜かれた」と表現されていることがあります。

このような状況下では、麻酔が必要とならない場合もあります。

事実、そのほとんどの症例は、そのほとんどの患者様には「むし歯が認められている」ことを患者様ご自身が認識されています。

しかし、そのむし歯を取り除く方法が、「ご自身が期待していた以上の治療であったこと」「ご自身の予測を超えていたこと」「ご自身が納得する前に治療が進んでいたこと」などのコミュニケーションがうまくいっていないことから、治療は必要であったけれども、「~された」たいう言葉表現になり、その治療法ではなく、違う治療法があったのでは?という「疑問、心配、疑念」が浮かぶようです。

歯医者は、むし歯を削ります、健康な歯を削ることはないでしょう。
病気があるから治療をする。

削りたくて削るのという「感情論」ではなく、そこにむし歯があるから、それを治すために、そして麻酔が必要か否かを判断し「合理的に」削るのです。

「抜かれた、削られた」というお気持ちが生ずるのは、コミュニケーション不足でしょう。治療法には間違いはなかったのではないかと、私は感じていますが、推測の域は出ません。

ぜひ、今後は、ご自身の希望にあう歯科医院で治療を受けて頂ければと切に願ってやみません。

 

 

歯医者を変えたい

転居前の歯科医院に3ヶ月くらい毎に定期検診で通い続けています。

当初は医師の問診後、歯科衛生士にバトンタッチ、医師チェック、の流れが、多かったのですが、 そのうち、歯科衛生士が清掃、医師問診、になり、 先日は歯科衛生士の清掃、以上。

で医師の対応は有りませんでした。

定期検診と言えど、医師の対応無し??歯科医院としては通常の対応なのでしょうか?

流石に歯科医院を変更しようかと思っています。

コメントありがとうございます!

そうなのですね。

もしそのような歯科医院の体制に疑問をお感じになっており、ご自身のご希望に合わない体制であれば、歯科医院の変更が必要となるでしょう。

「歯科医院としての通常の対応なのでしょうか?」とのご質問に当院なりの回答をさせて頂きます。

患者様への対応方法は、歯科医院によって様々なようです。

お1人お1人に歯科医師がすべてを行い問診、検査、クリーニング、治療、そしてメンテナンスを行う歯科医院、私も存じ上げております。
そのような歯科医院は、そのほとんどが、歯科医院としての規模を大きくせず、多くの患者様を拝見するというよりは、限られた患者様を時間をかけて治療するというスタイルのようです。少人数精鋭のスタッフ、歯科医院という感じのようです。

また、多くの患者様の治療を地域に臨まれている、または全国よりご来院頂くような歯科医院では、治療のコンセプトを定め、その理念に基づき、治療方法を定め、同じゴールを目指し、多くの歯科医師、歯科衛生士、歯科助手といったスタッフが一丸となって治療に臨んでいるようです。

そのため、歯科医師の担当が変わったり、治療やメンテナンスは分業となっていることが一般的なようです。

その歯科医院、その歯科医院によって、「通常の対応」は様々なようです。

しかし、患者様の求め、希望は千差万別でしょう。

歯科医院側もその点に配慮した対応が求められるべきでしょうし、患者様側にも「自分にはどのような歯科医院が適当なのか」を見定める心構えも問われています。

当院では、初診の段階で、歯科医師が歯科衛生士に指示した上で、基本的な検査を行い、その仮診断を歯科医師が決断します。
その上で、歯科衛生士や歯科助手が説明に臨むといった体制です。

歯科医師2名体制であることから、全国からいらっしゃる患者様に対応すべく、ご来院前に、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手が連絡を取り合い、本日の治療内容や説明内容を確認し、治療に臨んでいます。

また、当院では、担当歯科衛生士制とし、メンテナンスの患者様は原則歯科衛生士が検査を行い、その点で異常が認められた場合、歯科医師へ報告され、歯科医師が拝見するというメンテナンス環境となっています。

そのためもあってでしょうか、メンテナンスの患者様とは私はご挨拶程度となっている方がほとんどです。徹底した治療のあとには、多くのメンテナンスは必要ないというのが当院の考え方。そのためにはメンテナンスを4つに分類し、その4つのどのグループに患者様は属しているのか?リスクの高い患者様ならば、歯科医師がチェック、そうでないならば、歯科衛生士がといった具合で適切に対応しています。

今回の状況としては、歯科医院側としては、「リスクの少ない状況にある、つまりは患者様はしっかりと歯ブラシをされている、またご自身の口腔ケアの意識も高く、全く問題はないことは無いかもしれないけれど、歯科衛生士でも十分に対応可能な”とても口内環境の良い状態”」」という診断がなされているのではないかと感じています。

ただし、先ほども述べさせて頂いた通り、患者様のご希望は人それぞれですし、そのコミュニケーションが為されていなければ、患者様も分かりませんよね。

私は、出来る限りメンテナンス中の患者様には、ご挨拶のみ、治療中には顔を出さないようにしています。
もちろん、報告は受け、レントゲンなどの撮影は行い、診査はしておりますが、顔をださないようにしています。

それは「私の顔を見る時は、”徹底した治療の時”」と患者様に説明しているからなんです。

なので、私が顔を出すと、患者さまに「先生、来なくていいよ(笑)」といわれてしまいます(笑)

嬉しいことなのか、悲しいことなのか(笑) 嬉しいことですよね!!

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです

 

歯の神経を【 温存 】する治療 実際の様子 #神経を残す治療 #MTA

今回の動画は、歯の神経を取る抜く根管治療を受ける前に、ぜひご覧頂きたい内容です。

10分ほどの動画、歯の神経を抜かずに取らずに残す、最新むし歯治療です

ラバーダムとマイクロスコープとMTAを駆使すれば、神経残すことが出来るかも!

タイムスケジュールもぜひご活用下さい、ぜひ最後までご覧下さい!

【タイムスケジュール】

00:22 無痛麻酔の様子
01:52 治療前の会話
02:05 ラバーダム装着
02:46 治療前の消毒
03:01 メタルインレー(銀合金のつめもの)を外す
03:29 覆髄材を削り取る
03:58 う蝕検知液でむし歯を染色する
04:19 今後の治療について説明
04:36 隔壁をつくる
05:10 神経に近いむし歯をう蝕検知液で染色する
05:25 術後の痛みについて解説
06:18 歯の神経を残す治療の成功率
06:44 MTA
06:54 前医師の治療内容について、どうだったのか?
07:02 コンポジットレジンを充填する
07:22 術後の患者様へのご説明風景

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

 

歯の神経を取ったらどうなるんですか?

歯の神経を取ったらどうなるんですか?

この動画で全解説。

またこちらのリンクでは、治療の流れをすべて解説!

 

 

神経を抜いた歯が、食べ物を噛むと痛い

はじめまして。 ご相談なのですが、某歯医者にて右上奥から数えて3番目の歯に虫歯があり、結構根深いと言われましたが、神経抜かずに治療出来そうとのことで抜かずに治療いただきました。

元々飲み物を飲むと滲みまして、治療後もやはり滲みたため、後日神経を抜いていただきました。 その後痛みなく過ごせたのですが、一週間くらい経過してから食べ物を噛んでいるときに凄い痛みを感じるようになりました。

以前のように飲み物を飲んだら滲みるのではなく、食べ物を噛んだときに痛む状況です。 どういったことが原因と考えられますでしょうか

コメントありがとうございます。

回答させて頂きます。実際に拝見していないため、適切な回答ではありません。ご理解くださいね。

まずは大前提として、以下の点をまず考慮した上での回答が必要かと感じています。

『現在の治療状況がどの段階なのか?』ということです。

①未だ根管治療中の場合

歯の治療は外科治療です。毎回、皮膚を切っては消毒、クスリを付けるといった具合でしょう。
そのため、治療後は痛むのが普通であり、加減をした上での食事が不可欠です。
治療中に普通にお食事をしたことで、痛みが生じただけかもしれません。少し加減をした上での食事を心がけてください。
根管治療が終われば痛みは少しずつ緩解します。

②根管治療は終わっている場合

1)かみあわせが高い
根管治療後に被せた噛み合わせの高さの不具合かもしれません。高さを調整することで緩解するかもしれません。

2)かみしめ、歯ぎしり
かみしめや歯ぎしりの癖をお持ちの方は、肉体的ストレスや精神的ストレス、気温気圧などの環境変化により、その頻度と強度が増します。
それにより、歯ぎしりやかみしめが起こり、歯が打撲することがあります。マウスピースが効果的です。

3)感染が残存している
むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。
感染が残存していると、身体の疲れなどによる免疫機能の低下に伴い、痛みが生じます。
しかし、これは、治療後より生じるため、この可能性は少ないかもしれません。対応策は再根管治療です。

ぜひご担当の先生と相談されてください!
私としては2)の可能性が高いのではないか?と感じております、ただし、推測の域が出ませんのでご了承ください!

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

 

 

歯医者に騙されていないか心配

歯の神経治療を要すると判断する定義はなんでしょうか?私は昨年末に痛くない虫歯(虫歯が歯の中で進行?穴なし)の治療をしました。

虫歯が深く神経近くまできていたようでとりあえず虫歯を取り除き、薬を入れてレジンで塞いでもらいました。

その薬の名前は聞いていないけど虫歯治療の際に入れる薬はMTA以外にもあるんでしょうか? その治療した歯が、最初は冷たいものが敏感になり、それが次第になくなっていった後は食べ物をその歯で噛めなくなりました。

その歯周辺で噛むと痛いのです。 その症状を歯医者に相談したところ、虫歯が神経近くまであり神経ギリギリまで削ったからそういう症状がおきている、神経治療をした方が今後の症状改善の為に良いと言われました。

昨夜、そのレジンで治療した歯の恐らく歯の負担になっていたであろう歯が一部欠けました。 こういうこともあり、神経治療、クラウン?を勧めてきました。

虫歯で歯が痛む症状は無く、食べ物を噛むと痛い、レジンで埋めた自分の歯の一部が欠けたということで神経治療からのクラウン、ここまでする必要はあるんでしょうか?

騙されているのか、心配です。

コメントありがとうございます。

実際に拝見してみないことには分かりませんが、大変ご苦労をされているご様子が伝わってまいります。

口内の状況は推測の域を出ることができないため、いい加減な回答となることは避けるべく、治療内容についての回答は控えさせて頂きます。

歯の神経を取る根管治療となるか否かについては、こちらのリンクで表に分かり易くまとめさせて頂いておりますのでぜひご活用下さい。

神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック

むし歯治療の際に入れる薬は大変多くございます。
可能であればご担当の先生にご質問されてくださいね。

大変気になるお言葉がありましたので、その点について、「私なりの見解」を述べさせて頂きます。

「騙されているのか、心配です」

ご自身のお仕事や、身近な方のお仕事、その点と照らし合わせてみてください。

私は、私の周りには、「騙そうとして仕事をしている人」は一人もいません。

皆さん、自分のため、人のため、この狭間で、一生懸命に、自分のできることを他者のために頑張っている方々ばかりです。

ただし、その人によって、その価値感、その解決方法は千差万別。
また、その受ける側の価値観、求めも千差万別のようです。

人はだれしも、騙すために生きているのではないかと、『私は』感じています。

ただし、そう感じているのであれば、何らかの理由があるのでしょう。

ご自身では納得のいかないこと、論理性に欠ける説明などがあるのかもしれません。

しかし、それは、その方の限界でしょう。それ以上求めても、ご自身の求めにあった答えは返ってこないかと。

同じ歯医者でも、得意分野は様々です。

同じラーメン屋さんというくくりでも、その味は店それぞれ。

ラーメン屋さんに、フランス料理を求めても、それは無理な話かもしれません。

ならば、こちらがフランス料理を提供してくれる店を探す方が賢明かと。

ザクっとしたたとえ話ではございますが、このような互いのボタンの掛け違い、日々の臨床でとても強く感じています。

この互いのゴールを一致させることがとても大切であり、だからこそ、このチャンネルでは、コミュニケーションの大切さを皆さんにお話しをさせて頂いております。

ぜひ、ご担当の先生と、このような考えに基づいたコミュニケーションをとって頂ければ幸いです。

騙すつもりなんて、全く無いかと思いますよ!みんな一生懸命生きてます!

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

バイオMTAしたところがしみる

バイオmtaをしたところが 一ヶ月ぐらいたっても冷たいものや水道水がしみますがこんなものなんでしょうか?

コメントありがとうございます!

大前提として、お聞きしたいことがあります。

『ラバーダムとマイクロスコープで治療に臨まれていますか?』

当院では、ラバーダムとマイクロスコープで歯の神経を残す治療をMTAで行った術後、凍みる症状はありません。

しみるとおっしゃる場合もありますが、それは別の原因です。

それは「かみしめ」です。

歯ぎしりや噛みしめにより、歯と歯茎の境目がしみている方は、歯の神経を残す治療つまりMTAを用いて治療に臨んでも、その症状は緩解しません。

もしかすると、その症状かもしれません。

その際は、マウスピースなどが効果的となりますので、こちらの動画をご活用下さい!
https://youtu.be/wLkFnMFrXNU

また、ご担当の先生が、その点についてはよくご存じかと思います。

ぜひご担当の先生とご相談の上、今後の治療に前向きにお臨み下さい!!

 

 

親知らず、なぜ抜歯?

宮崎先生おはようございます。 いつもためになる動画投稿ありがとうございます。

MTAと別の質問になってしまうのですが、先日歯医者で歯茎の検査と共に虫歯の有無を確認したところ少し出ている親知らずが虫歯になっていて抜歯した方がいいと言われました。

親知らずの虫歯は治療より抜歯が最善の治療法なのでしょうか?

おはようございます!

現状を把握できていないため、適切な回答ではないことをご理解頂いた上でご参考程度にご一読頂ければ幸いです。

歯は、「かむこと」「見た目を良くすること」つまり「機能(咀嚼、発音、嚥下)」と「審美性」を維持するためにあります。

つまりは、これを損なうものは、歯としては要らないという事になるでしょう。

親知らずが上記機能のために働いているのであれば、抜歯する必要はありません。

しかし上記機能を損なっているのであれば、たとえば

①磨けないことにより、むし歯となり、痛みがある
②かみあわせに関与していない(横に生えているなど)
③噛んでもいないし、見た目にも関与していない
④隣の歯をむし歯にしてしまっている
⑤器具が届かず治療ができない

こんな状況の親知らずであれば抜歯でしょう!

 

 

MTA治療のデメリット

宮崎先生こんばんは。 MTA治療をしたのにも関わらず 結局痛みが出て、根幹治療になった場合、 最初から根幹治療にしたときと比べて 歯を削る量は増えてしまいますか?

MTA治療のデメリットを教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コメントありがとうございます。

まずは、ご質問ありがとうございます。回答させて頂きます。

最初に頂いたご質問
「結局痛みが出て根管治療になった場合と、最初から根管治療た時と比べて~」
この比較は、同一個体で比較検討することができないため、回答できません。

ただ、MTAで歯の神経を残したけれど、結局根管治療となってしまった症例は当院でも経験しております。

また、それを動画にて以前に配信しております。
ぜひそちらをご覧下さい。

その上で、頂いたご質問に再度回答いたします。

MTAで治療したにも関わらず、根管治療に至った場合、もし、MTAで治療した際に、「むし歯を取り残している」のであれば、ご心配の通り、その後に行う根管治療の際は、感染拡大したことが原因となるため、歯を削る量は多くなるでしょう。

しかし上記動画では、そのような感染拡大はなく、神経のみが壊死していました。
う蝕検知液で染色しましたが、むし歯の感染拡大はみとめられませんでした。

おそらくではありますが、噛み締めなどによる血液循環の悪化や物理的刺激による歯髄壊死であると考えれます。
そのような場合は、感染部分が少ないため削る量は少なく、事実、小さなインレーで治療は完了しています。

今回、MTAを「むし歯を治す」的なサムネイルで表現させて頂きましたが、MTAの前に、ラバーダムとマイクロスコープで感染を取り除くことが一番大切です。

感染を残してしまっては、MTAをもってしても、むし歯は治らないと私は感じています。

しかし、感染を徹底的に取り除けば、MTAはその薬剤の持つ薬効を存分に発揮できるでしょう。

MTAにデメリットはありません、しかし、MTAを使用する際に、むし歯を取り残せば、デメリットは広がります。
でも、それは当然のこと、むし歯治療をしているのに、それが為されていないのですから。

その治療の確実性を高めるには、ラバーダムとマイクロスコープはとてもとても有用性の高い治療設備・環境といえるのではないかと私は感じています。

 

 

 

歯性上顎洞炎?ズキズキ

こんばんは。いつも動画拝見しております。

2,3ヶ月ほど前に上顎洞炎(おそらく歯性ではなかった)から感染し、根管治療をした歯が、1ヶ月ほど前から血圧が上がったとき(筋トレ中など)にズキズキ(痛みはなく違和感のような感じ)する感覚があるのですが、これは歯の神経がまた感染しているのでしょうか?

昨日上顎洞炎の再発を疑い、CTを撮ってもらったところ膿は全くなく再発はしていないと言われました。

2~3カ月前に、上顎洞炎から歯の神経が感染し、根管治療をされたとのこと。

その後、痛みは治まるものの、1カ月ほど前から、血圧が上がる時にズキズキ痛むとのこと。

そしてCT所見には問題がない。

上記の通りであれば、根管治療には問題がなかったように感じます。が、実際に診ていないので分かりません。

それ以外の問題かと。

噛んだ時の痛みなどはあるのでしょうか?

その隣の歯の状況はどのような状況でしょうか?

推測できることとしては以下のことかと思います。

① 根管治療の不十分
② 歯にヒビあるいは割れているがレントゲン所見などでは分かりづらい
③ かみしめや歯ぎしりなどによる負担過重
④ 両隣の歯に何らかの問題がある

このように推察いたします。

しかし、実際に拝見していないため、適切な回答ではない可能性は高いかと思います。

ぜひご担当の先生と、もしくはセカンドオピニオンなどを併用し、今後の治療にお臨み下さい!

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル