フェイスブック

ナイトガードと歯周病

先日、食いしばりが酷いためナイトガードを作った方がいいと言われました。 下の歯用に型を取って現在、完成待ち中です。 待っている間にナイトガードとは何ぞな? と検索していたら普通は上の歯にナイトガードを作ると知りました。 下側に作っても大丈夫なのでしょうか? もう1つ歯周病の疑いがあるのですがそんな状態でつけてもいいのでしょうか? 密閉されて菌が増殖しやすいと聞き歯周病菌が増殖して悪化しないか不安です…。 先生のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?

下の歯でも大丈夫!病状によって変えます! 歯周病は歯周病で治しましょう! ナイトガードで固定した方が、歯周病の治癒促進になる場合もありますのでご安心ください! おっしゃる通り、ナイトガードの洗浄消毒は大切です!ぜひ!

 

銀歯の下が透明に透けている むし歯?

昔神経抜いた歯に銀歯のインレーを詰めています。そこで今に至るまで6年程経過しそのインレーの下が少し透明になりすけています。そして少し隙間もあるかんじがします。なので歯医者に行ってレントゲンを撮ったりみてもらいましたが、異常無いとのことですた?ほんとうに大丈夫だと思いますか?

インレーの下が少し透けているんですね。

ご担当頂いた歯医者さんが問題ないと診断されたのであれば、おそらくではございますが問題ないのかと思われます。 私は実際に拝見していないため、全く分からないので明確な回答ができずにすみません。
そのため、当院に、もし次のような患者様が次のような訴えでご来院頂いた場合は、次のような回答あるいは処置をするという仮りのお話をさせて頂きます。
「メタルインレーの下が黒く透過している」 「痛みはそれほどないが、心配」 「中はどうなっているでしょうか?」 これに対して、 「レントゲンは3次元を2次元に落とし込んだ画像のため、メタルの下、メタルに重なった部分のむし歯は全く分かりません。そのため、銀歯を取り除き、実際にマイクスコープで見てみるとよく分かるでしょう。その上で、むし歯深ければ、即処置を行うためにもラバーダムを装着した上で、感染しないように治療に臨んだ方がイイですね!」こんな感じかと!

お手上げです…歯の神経が変形?樋状根の根管治療15分ノーカット1回で終了! #マイクロスコープ #根管 #根幹 #歯医者

【タイムスケジュール】

00:00 オープニング
00:26 無痛麻酔の様子
01:28 おおらかな患者さま(笑) 左手上げてね!
01:45 【お知らせ】ご視聴くださっている皆様へ
01:52 樋状根の根管治療開始
01:59 つっかえ棒の挿入
02:05 排唾管の挿入装着
02:13 ラバーダムの装着
02:40 付着した唾液を洗浄・消毒
03:22 金属(メタルインレー)を削り取る
03:53 むし歯を削り取る
04:00 コンポジットレジンで歯に壁を造る(隔壁)
04:30 むし歯を削り取る
05:01 う蝕検知液でむし歯をチェックする
05:12 ピンク色に染色された部分を削り取る
05:44 神経が壊死した歯の内部を削り取る
06:11 3つの根管の内部を削り取る
06:31 3つの根管の先端はどこ?先端を探せ!
07:37 根管の先端を清掃する(穿通操作)
09:04 湾曲した根管の先端1/3をニッケルチタン製ファイルで清掃する
09:55 根管上部2/3をゲーツグリデンドリルで清掃する
10:11 湾曲した根管をニッケルチタン製ファイルで清掃する
10:36 音波洗浄
10:40 湾曲した根管をニッケルチタン製ファイルで清掃する
11:09 次亜塩素酸で洗浄と消毒
11:51 【解説】樋状根とは何か?
12:13 根管内を洗浄する
12:17 水酸化カルシウムを貼薬
12:56 仮蓋をする
13:59 樋状根の根管治療1回で終了
14:06 【必ずご覧下さい】動画最後のご挨拶

お手上げです…

今回の動画は、根管治療が難しい

下の奥歯、変形根管の歯茎が腫れてしまった患者様の治療の様子を15ノーカットでご覧頂きます

根管治療がお手上げとなる変形根管、樋状根とは何か?

その治療の様子を3画面で詳しく解説しています

ぜひご覧下さい

15分ノーカット、コメント欄にタイムスケジュールを添付します

ご活用下さい!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

寝た状態で噛み合わせを診る理由とは

歯の高さを見るとき、 歯の型取りをするとき、 赤色のシートでチェックしたり セメントみたいなやつを入れる型取りが あると思うのですが あれ、寝転びながらやるとふだんの 食べてるときの噛み合わせとすこし違って 食べてるときの噛み合わせと違うなー って違和感があるのわたしだけなのかな?

まさにおっしゃる通りです!素晴らしいコメントありがとうございます!

座っている時、寝ている時、立っている時など、『姿勢』によって噛み合わせは変わります。

厳密にいうと、上下の歯の接触というよりは、『下顎骨の位置』が変わります。

その変化の仕方は、人によって様々ですが、ある一定の法則があります。

姿勢、呼吸、上下顎と頭蓋の3次元的位置関係などなどなどの因子によって、噛み合わせが『変わりやすい方』、『変わりづらい方』がいますが、
どんな方でも、下顎骨の位置はマイクロ単位で変化します。

そのため、立っている時、座っている時(座り方も関係します)、寝ている時によって『赤色のシート』のチェックによる診査は変わりますし、この動画でありましたような噛み合わせを採る時の結果も異なります。

そのような状況を事前に歯科医師は見極めた上で噛み合わせを診査しています。
まずこれが大前提です。

本症例の患者様は、上下の接触関係は起こしても寝かしても大きな変化がない症例です。
でも!マイクロ単位で変化します。では!なぜ寝かしたまま噛み合わせをチェック、診査、採得しているのか?ということになるでしょう!

人間は、24時間中、7分から15分しか上下の歯が接触しないといわれています。これは論文で明らかとなっている周知の事実です。

これは「咀嚼と嚥下」つまり食事をして飲み込む時の数百グラムの接触のみです。

この接触により、歯が壊れることはまずありません。

問題は、無意識下の歯ぎしり噛みしめ、くいしばり。つまりは睡眠時の状態です。

この睡眠時の異常接触の際、歯が壊れないようにすることが、「私は」大切である感じています。
この教えは、私が大学院で主任教授より口酸っぱく頂いた教えです。

そのため、上記の様々な因子を考慮しつつ、原則睡眠姿勢、水平位での噛み合わせの採得、診査を重要視しています。

もちろん『変わりやすい方』『総入れ歯のご高齢の患者様』などにつきましては、その限りではありません。

 

 

神経が取り切れていない 歯医者

先日根元治療をした際、煙突掃除?の工程で神経に当たるような痛みがありましたがそのまま治療を進められました…。

これって神経が取りきれていないってことですか?

病状によって、「その痛みの意味」は様々です。

また、根管治療は、「神経を取る治療」「神経を取り除くことが目的」ではありません。

「細菌の感染の取り除く」のがむし歯治療の目的であり、根管治療の目的です。

その細菌を取り除いた結果として、神経を取り除くことになるという、結果論です。

神経は残っていても痛みはありません、感染さえしていなければ! この動画をぜひご覧下さい、理解が深まります!

【前編】むし歯治療の理解を深める!歯の神経『半分でも』残せる!? 根管治療せずに、歯の神経を残す「歯頚部断髄法」とは何か?

https://youtu.be/Ukmi7sQBdUc

 

 

麻酔を使って下さいといっても却下された 歯医者

質問です。 私は昨年に根幹治療しました。 通ってた歯科医は、既に神経が無い歯だったため麻酔は使わないとのこと。 いくら神経抜いてても、あのグリグリされるのは激痛でした。 「麻酔を使ってください」と訴えても却下されました。 歯科医によって対応が違うんですかね?

それは辛い思いをされましたね。 その後、その歯の具合はいかがでしょうか?

現在の日本における根管治療には2種類あるように感じています。

保険治療による根管治療と、保険外治療による根管治療です。

どちらの根幹治療であったとしても、麻酔があった方が良いと感じておりますが、日本の現在の保険医療制度の限界も影響し、おっしゃっているような現状があるようです。

ぜひこの動画をご覧下さい。理解が深まるかもしれません。 https://youtu.be/cZnrAkP4BFg

 

 

大学病院 歯根端切除術 後遺症

初回配信から観ております。 恐縮ですが、ご相談があります。

以前、前歯の歯根端切除術を受けた術後の後遺症が残ったコメントを送っております。

20代の時に左上6番が深い虫歯で神経の処置と治療してくれた経緯があります。(根管治療はしていなかっと思います)

現在その6番を歯科大学にて、疼くから根管治療をやってくれ!と言ってるのですが、半年前にラバーダム無しのマイクロスコープ無し・最後の塩素消毒液を喉にぶっかけられ、呼吸困難になり、死ぬのかと思う雑なの治療でした。

(その日から喉が腫れ声が出なくなり、耳鼻咽喉科に行って抗生剤と腫れ止を出して貰った)

その後も軽い疼きが今日まで続き、再根管治療をお願いしたのですが、根にヒビが入っているからと… 重ねて、治療する意味ない様な事を言われ、挙句の果てには抜歯も考えないと。まで言われてます。

仮歯を外して2週間経過観察及び、硬いセメント剤を詰められ終わり… 当然この6ヶ月間微弱ですが、ずっと疼いておりイライラして我慢してました。

出頭医は一般医師で手に負えなかった為、教授に処置してもらってます。

補綴科の先生は本来保存科で行う、虫歯治療もやってくれる、とても技術力ある先生でしたが、先月年度末で練馬で開業されるとの事で退職されました。

とにかく保存科の医師の技術の低さに愕然しております。

何処どこの病院がダメとは思ってませんが、大切なのは医師のやる気だと思います。

そのやる気が保存科の医師達にはないんです。

こんな歯科大学、先生の見解だとどう行動しますか。

不安しかないです。 今回も長文にて失礼致しますが、ご多忙な中コメント頂けましたら幸いです。

大変ご苦労を重ねているご様子と推察いたします。

実際の病状、実際の治療の様子などについて、私が口を挟むことは差し控えさせていただきます。

頂きました文章で感じることは、ご自身のご希望にあった歯科治療が受けられていないという事です。

私に医院のことで恐縮ですが、当院でのお話をさせて頂きます。

患者様の病状を伺い、治療に対するご心配な点やご希望を伺い治療に臨むようにしておりますが、やはり人と人なのでしょうか、、、、

伺い知ることのできないことはあるようです。

「先生に任せます」「先生の言う通りにします」

このようなお言葉を頂き、私の信じる歯科治療を一生懸命に行ったとしても、患者様にはそれが「重荷」であったり、「そこまでしなくても良かった」であったり、
痛みは改善しないかもしれない、、、また被せものは外れてしまうかもしれない、こんな説明はしていたにも関わらず「なんでこうなるの?」と疑いの眼でみられてしまうことも以前は多々ありました。

現在では私のできることは、これです!治療しても治るかどうかは分かりませんがベストを尽くさせて頂きます!このようにお話させていただき、同じゴールを見て頂ける方のみ治療に臨んでいます。

ゴールが違う方は、たとえ正しき治療を行っていたとしても、のちに問題となる。これは歯科医師にとっても、患者様にとっても、お互い一生懸命に治療に臨んでも、お互いの望むゴールには至らない。お互い不幸になりかねません。

ぜひご自身のご希望に合った歯科治療を受けて頂ければと感じております。

長文失礼いたしましたが何卒宜しくお願い致します。

 

根管充填 強い痛み 薬の味がする

今日もお疲れさまです😵 根管治療で3ヶ月程通っているのですが昨日やっと最後の根管充填をしました。

根管充填をする1週間位前から噛むと痛い症状があり心配していたのですが、先生いわく歯の中は綺麗で膿もなくこれ以上薬を入れてもどうしようも無いから根管充填をして様子見と言われました。

詰められている最中一箇所グッと力を掛けられた時に強い痛みがありました。

痛みは直ぐに引いたのですが、これは根管充填する際に良くある事なのでしょうか?

根管充填後は痛みは出ると良く聞くのですが、詰められてる時に痛むことってありますか? 

あと治療が終わってから口の中がずっと薬の味がするのですがこれは無くなっていきますか?

当院では麻酔をしているため、おっしゃるようなことはまずありません。

麻酔をせずに根管治療を行えば、おそらくそのような症状はあるかと思われます。

薬の味につきましては、痛みを伴うものでなければ、仮蓋の材料の味かもしれません。
痛みや違和感を伴う場合は、ぜひご担当の先生にご相談下さいね!

 

 

神経に近いむし歯 冷たい物が接触すると数秒凍みる状態が続いている

神経に近いとこまで進行した虫歯を治療しました。冷たいものと接触すると数秒しみる状態が数週間続いており、詰め物を強化してもらうか根幹治療の相談をするべきか迷っています。

最初が凍みることがあるようです。
その症状が時間の経過とともに緩解傾向にあるならば、経過を観察して頂ければと感じております。
しかし、その症状が、どちらかと言えば悪化傾向にある。
つまりは、その痛みの頻度と強度が大きくなっているのであれば、根管治療の可能性も視野にいれ、今後の治療方針を御決定いただければと感じます。

 

 

上奥歯 根管治療後に鼻から出血

先日 左側の上奥歯の根管治療しました。 その夜から左側から鼻血でて数日続き、歯医者に連絡したらおそらく治療とは関係ないでしょう。と言われましたがほんとに関係ないのでしょうか?

コメントありがとうございます!

その後、具合はいかがでしょうか?

「ほんとに関係ないでのでしょうか?」とのご質問。

実際に拝見していないため、治療前の病状や治療内容などについて全く分からないというのが正直な感想です。

そのため、実際にその病状を詳細に知り、治療に当たっているご担当の先生のお言葉である「治療とは関係ないでしょう」
この言葉が真実ではないかと私は感じております。

その上で、以下の条件の場合、根管治療によって鼻血が出るか否かについて回答します。
これはかなり限られた条件であるため、絶対条件ではございません。

『上顎の小臼歯から大臼歯の歯根の先端が鼻腔粘膜に交通している症例で、感染が大きい場合』

歯は、通常、骨に支えられていますが、歯並びや鼻腔の大きさ、骨の厚さなどにより、上顎の小臼歯から大臼歯の歯根が鼻腔粘膜に突き抜けている症例があります。

このような症例で、根管治療となった場合、その感染を取り除くべく、鼻腔先端近くにまで器具薬剤を到達させなくてはならない場合があります。

そのような症例では、術後に鼻腔粘膜からの出血があるため、患者様には、鼻から出血することがあるかもしれないこと、また鼻をかむ時は弱めにお願いしますとお話させて頂くこともございます。

これは治療に問題があった、ということではなく、患者様のもつ特徴により生ずる必然に近いことかもしれません。
これにより、「何か問題が生ずる」ことはなく、自然治癒しますので、その旨皆様にはお話させて頂いております。

また、当院では、インプラント治療などを行う際、このような症例では、骨が薄いため、その骨を造成するような処置を行います。
このような手術では、必ず上記のようなお話を患者様皆様にお話しています。

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです。