月別アーカイブ: 2023年2月

【 歯ぎしり予防法 】歯ぎしりで神経が壊死 歯茎が腫れる⁉ #歯ぎしり #かみしめ #くいしばり #歯医者 #予防

【タイムスケジュール】

00:00 スタート

00:31 昼休みの急患対応

00:51 治療前の症状

01:02 歯髄壊死の原因は歯ぎしり?

01:33 根管治療すれば治ります!

01:54 術前の歯の状態は?

02:17 ラバーダムの装着の様子

02:29 セラミックを削り取る

02:38 歯と歯茎の境目のむし歯を削り取る

02:48 歯髄壊死して膿が出ている様子

03:01 根管治療 実際の様子

03:58 根管治療 終了

04:01 治療後のご説明の様子

04:17 本症例の原因「根面の露出」とは?

05:19 治療後のご説明の様子 1週間後 根管充填

06:19 前回の治療後、痛みはどうだったのか?

06:53 歯ぎしりの対処法と予防法とは?

08:41 根管充填と土台の型取りの様子

09:19 動画最後のご挨拶(必ずご覧下さい)

マウスピースに関する参考動画はこちら!
https://youtu.be/zF7fG99Dd50
https://youtu.be/wLkFnMFrXNU
https://youtu.be/ri7tPqka69E

定期検診に関する参考動画はこちら!
https://youtu.be/6nOJdaDt8dQ

歯ぎしり噛みしめ食いしばりが原因でむし歯になってしまうこともある

今回の動画は、これが一番の原因で、歯と歯茎の境目のエナメル質が失われ、そこからむし歯、神経が壊死、歯茎が大きく腫れてしまった患者様の治療の様子です(メドバイザー使用)

その原因と症状そして治療の様子に加えて、そうならないようにするための対処法と予防法を、動画の中盤と後半で解説しています

ぜひ最後までご覧ください

(中盤)

皆さん、ちょっとチェックしてみてください!

こんな状態になっていませんか?

黄色の矢印がついている歯のように、

本来みえない『歯の根の部分』が見えてしまってはいませんか??

 

これを根面の露出といいます。病的な状態ですね。

原因は以下のようなことでしょう

・ 歯周病の進行

・ 不適合な被せもの・冠

・ 咬合(かみあわせ)の不調和

・ 歯ぎしり、かみしめ、くいしばり

おもな症状は、いわゆる『知覚過敏』のような「つめたいものがしみる」といった症状ですが、症状が全く無い方もいらっしゃいます

この露出した根っこは、『酸』にとても弱く、ちょっとした酸性食物で歯が脱灰(歯からカルシウムが溶け出してしまうこと)して、むし歯のような状態となってしまいます。

歯のエナメル質(白い部分)はph5.4、

歯の歯根(黄色い部分)はph6.2で溶けるという文献があります

露出した根面は、ビールでも溶けてしまうということなのです。

お酒の好きな方は要注意です

冷たいものがしみる

歯ブラシするとしみる

楊枝をつかうとしみる

ぜひ最寄りの歯科医院でご相談ください

(後半)

今回のむし歯の原因となった歯ぎしり噛みしめ食いしばり

これには覚醒時、起きている時と睡眠時、寝ている時への対策が必要です

それには3つのポイントあります

①起きている時に気を付けること

カフェイン、ニコチン、アルコール、抗不安薬などの摂取は睡眠の質を下げる可能性のあるようです

また不安傾向、ストレスも同様に睡眠の質を下げかねません

歯ぎしり噛みしめ食いしばりは

睡眠が浅くなると起こります

起きている時は、睡眠の質向上への配慮が必要となるでしょう

また起きている時は、噛みしめを自覚し気を付けること

これは認知行動療法の観点からも効果があるようです

そして、日常の姿勢と呼吸、これも大切です

ストレスのないからだと心のメンテナンスにより歯ぎしり噛みしめ食いしばりは予防可能でしょう

②寝ている時

寝ている間は、今のようなことを意識することは難しいでしょう

歯ぎしりは、噛み合わせが悪いから起こるのではなく、中枢性に発症する現象です

無くすことは難しい、またこれは遺伝的要因もあるようです

そのため、寝ている時は、マウスピースで対応します

たとえ強い噛みしめを行ったとしても、その力を適切に分散し、歯に対するダメージを軽減することのできるマウスピースは効果的です

様々な種類のものがあります、

ぜひ最寄りの歯科医院で、ご自身の状態にあったマウスピースを選んで製作してもらいましょう

いくつか参考になる動画をコメント欄概要欄に添付させて頂きます

ご活用下さい

https://youtu.be/zF7fG99Dd50

https://youtu.be/wLkFnMFrXNU

https://youtu.be/ri7tPqka69E

それでも防げないこともあるでしょう

そんな時は定期検診で早期発見早期治療です

こちらの動画で解説しています!ぜひ

https://youtu.be/6nOJdaDt8dQ

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

検診 医師が診ることが無い

3ヶ月おきに定期検診の案内が来るので行っておりますが、医師が診ることなく衛生士の方がクリーニングするだけになっています。 これで良いのでしょうか? また診察していただくために何と言えば良いのでしょうか?

コメント拝読いたしました

耳が痛いコメントです、私も歯科衛生士任せになっていることがございます

ただ、歯科医師と歯科衛生士には共通のゴールがあり、また歯科衛生士は、必ず歯科医師にその検査内容をその日のうちに報告し、その内容を歯科医師がカルテに記載することになっています

そのため、歯科医師は診ていないかもしれませんが、その診査結果と指導内容、診断を下しています

その点ではご安心頂ければと感じておりますが、実際に診てもらわないと、安心できませんよね(苦笑)

明日からの臨床に気を付けたいと感じました。ありがとうございます!

診察して頂くためには、ご予約の際に、一言受付に伝えて頂けると、予約枠を確保しやすいかと感じております

よろしくお願い致します

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

親しらず 抜いた方がイイですか?

質問なのですが、過去に歯医者のトラウマがあり、なかなか歯医者に行けませんでした。痛みが我慢できなくなったので12月ごろに歯医者を受診しました。そしたらすでに崩壊してしまった歯を抜歯して親知らずを移植した方がいいと言われました。先生からお話を聞いて歯の移植自体には納得できたのですが、移植の時に親知らず(四本)全てを抜くと言われました。正直歯医者が怖いので、親知らずを全部抜かれることに気持ちが耐えられず、最近不眠気味です。移植のための親知らずを抜くのは分かるのですが、それ以外の親知らずも抜いた方がいいのでしょうか。 ちなみに親知らずは斜めに歯肉を被った形で生えているそうです。

ご質問拝読いたしました

回答させて頂きます

『親知らずは斜めに歯肉を被った形で生えているそうです。』
⇒おそらくではございますが、この状態であれば抜いたほうがイイ可能性が高いでしょう!

親しらずの抜歯についてはこちらの動画で解説いたしました!
ぜひご活用下さい!

その上で、抜歯するか否かにつきましては、いま頂いたコメントをそのままご担当の先生にお話してみてください

そのお心持ちを配慮した治療計画を立てて下さるはずです!

歯医者は怖いものです

でもコミュニケーションがとれていれば、何をされるのかが分かっていれば、その恐怖心は少なくなるものです

ぜひご担当の先生とのコミュニケーションを!

治療計画が決まりましたら、またコメントください!待ってます!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

むし歯が深い…神経を取る?残したい方は『この表』をチェックして! #MTA #覆髄 #根管

むし歯になると、なぜ歯を削って治療をするのか?また、むし歯が深いと、なぜ歯の神経を取る抜く根管治療が必要なのかをご存知ですか?

今回の動画では、むし歯治療について簡単に分かり易く解説させていただきます

この動画をご覧頂くことで、歯の治療でお困りの方にお役にたてれば嬉しい限りです

その上で、詳しくは、最寄りのそして近隣の歯科医院にご相談頂ければ幸いです

よろしくお願いします

むし歯治療は、歯医者さんで行う治療の1つ

大きく分けると歯医者さんでは3つの治療を行っています

それは、むし歯、歯周病、そして噛み合わせです

むし歯と歯周病は、唾液中に存在する細菌の感染症です。

この2つは感染を取ってあげれば治ります。

上下の歯の接触、上あごと下あごそして頭蓋との位置関係、歯並び、姿勢、生活習慣、ストレスなどが関与するのが「かみあわせ」です。

今回はそのうちの「むし歯治療」についてです

まずは皆さんもご存知のことかもしれませんが基本的なことからご案内させていただきます

歯は3層構造です。外側からエナメル質、象牙質、神経です。

この歯が、骨に支えられています

その上に2~3mmほどの厚みの歯茎が付いています

この歯が溶けてなくなるのがむし歯

歯を支えている歯茎が腫れて骨が溶けてなくなるのが歯周病、歯槽膿漏です

この2つとも、細菌の感染症ですが、その細菌は、唾液の中に存在します

唾液中に存在するむし歯の菌が歯を溶かしながら、歯の内部にまで感染を拡げていく病気

これがむし歯という病気です。

これは1965年、kakehashi先生の研究で明らかとなっています

細菌の感染症であるため、放っておいても治りません。

感染を削り取れば、治ります。

取り残してしまうと、治りません。

放置すれば感染は進行します。

むし歯の大きさ、深さによって、感じる症状、病状そして治療法は異なります

こちらの表をご覧下さい

むし歯が表層のエナメル質に限っている場合、つまり浅い時はしみたり痛んだりすることはありません

2層目、象牙質に至ると冷たいもの甘いものが染みるようになります。

神経に近く深くなってくると冷たい物で染みることが多くなり、神経が一時的にズキっと炎症を起こすことがあります

これを可逆性の歯髄炎といいます

こんな病状では、神経を薬で保護して凍みないようにしてから詰めて治します。

これを間接覆髄法といいます。

神経のことを歯髄といいますが、その歯髄を覆って治すので、覆髄法といいます

さらにむし歯が深くて、神経に達していれば、冷たいものが強く凍みて痛みます。

むし歯を削り取ることで、神経に達し、神経が露出することを露髄といいます

こんな場合は、直接、神経に薬を付けて治します。これを直接覆髄法といいます。

むし歯を取ることで、神経に達してしまうような症例では、

つまりこの表の赤い部分では、その進行状態によって

さらにさらに深く進行すると、神経が炎症を起こして治らない、神経が死んでしまうこともあります。この場合は、炎症を起こした神経や壊死した神経のみ取り除き、部分的に健康な神経を残します。これを部分断髄法といいます。

もっと深くにまで進行してしまうと、流石に神経を残すのは難しい。

こんな時は、徹底して感染を取り除くべく、感染した神経を取る・抜く治療といわれる「根管治療」が必要となります

つまり、むし歯の進行度合い、感染の深さで、適切な治療法が決まります

むし歯が神経に達しているからといって、必ず神経を取る抜く必要はないということです

いずれにしても、感染を徹底的に取り除くこと、これがむし歯治療の最重要ミッションです

ただ、むし歯の細菌は0.5~1ミクロン、人間の目で認識できるのは100~200ミクロンが限界だといわれています。つまり細菌の感染は肉眼では全く見ることが出来ません。

また、「肉眼で見ることを原則とする」従来のむし歯治療の考え方では、細菌感染により一旦生じた歯の神経の炎症、つまり「歯髄炎」は、『すぐに神経全体に広がり、その炎症は治まることなく、じきに歯の神経が死んでしまう』と考えられていました。

私も20年以上前の歯科大生の頃はそのように教わった記憶があります。

そのために、むし歯が神経に近い時は、神経を取る抜く根管治療が行われていました

歯科医療は日進月歩です。現在では、組織学的研究の蓄積によって、歯の神経に対する細菌の感染は、『すぐに』ではなく『徐々』に進行することが明らかにされています。むし歯が神経に達しているからといって、すぐに根管治療?とはならない場合があります

そういった際どい神経に近いむし歯治療を受ける前に、または受けた際、ぜひこちらの表をご活用ください

現在抱える症状から、ご自身の歯がどんな状況にあるのか?それに対する適切な打開策・治療法は何かについて表にまとめました!コメント欄、概要欄に添付します!ご活用下さい!

ではむし歯が神経近くまで進行している時、この神経の炎症「歯髄炎」がいつ始まるのか?ここがポイントです

これは、2層目の健康な象牙質が残り1.1mm~1.5mm。

つまり、神経まで残り1.1~1.5mmまでむし歯が近づいている時、これがポイントです

世界的権威のRicucci先生の文献では、むし歯が、歯の神経まであと1.1~1.5mmまで及んでいる時、『すでに』神経に炎症の兆しが認められる(=歯髄炎)という内容を病理組織切片を根拠として証明しています。

ここまでむし歯が進行すると、症状はなくとも感染は深く進行し、根管治療が必要となる場合があるということです。

これは象牙質が細い管状の構造物であることから、その細管内を伝って、細菌が感染していることを意味しています。

でも、この状況は、目で見ても分かりません。レントゲンではザクっと分かる感じ。正確に診査するならCTでしょう

レントゲンは世界地図、配置は分かりますが、像が重なり不明瞭、実際の寸法は分かりません

CTはマイクロ単位で実寸計測できるのと、像が重なることがありません

目で見て分からないからといっても、ベストを尽くすことをあきらめてはいけません

拡大鏡ルーペやマイクロスコープがむし歯治療には効果的です

神経まで残り1.1~1.5mmまでむし歯が近づいている時

これはCTで診れば明らかです

このときこそ徹底的なむし歯治療が必要となります

ただ、ズキズキ、ジーンとした症状の歯髄炎、つまり歯の神経の炎症は、「細菌感染つまりむし歯」だけが原因では無い場合もあります。

これは蚊に刺された時、皮膚が赤く腫れることに例えると分かり易いでしょう。

蚊の唾液が体内に注入され、それを異物と感じ、アレルギー反応が生じ、皮膚は炎症を起こし、赤く腫れます。

こういった皮膚の腫れる、つまり炎症は、「蚊に刺される」だけでなく、「叩く」「冷たい」「熱い」などの物理的刺激、温度刺激でも起こります。

皮膚を叩けば腫れるように、歯も叩けば痛みます。歯ぎしり噛みしめ食いしばりがそれです。

冷たければ、凍傷に、熱すぎれば火傷します

冷温刺激が慢性的に続けば、歯の神経も炎症を起こすことがあるようです

歯が健康であれば、多少熱くても冷たくても大丈夫でしょう。

でも、むし歯が神経に深い、熱の伝わりの良い金属性の詰め物が深くまで装着されている、歯ぎしり・食いしばりで歯の表面のエナメル質が薄くなっている、欠けている、ヒビが入っているような患者様では、その感覚が敏感になり、より染みるように感じるようです。

このように、細菌感染、くいしばりや慢性的な温度刺激などによって、歯の神経は炎症を起こしてしまいます。その炎症つまり歯髄炎が治まらなければ、根管治療が必要です。

先ほどの表をご参照頂くとともに、ぜひ近隣の歯科医院でご相談ください

むし歯は細菌の感染症、その細菌を徹底的に取り除かなければ治りません。

むし歯は放置してはいけません。

歯に感染した細菌を取り除くには、その細菌が溶かした「むし歯」を徹底的に削り取ること!現時点では、これが最善で最高の対処法です。

見つけたら即削り取る。様子を見れば見る程、むし歯は進行します。進行すればするほど、削り取る量は多くなります。つまりは、間接覆髄、直接覆髄、部分断髄、歯頚部断髄、そして根管治療という具合に歯を削り取る量が多くならざる得ないんです。

早く治療した方が健全な歯、健全な神経が、より残ります。

ぜひ定期検診を欠かさずに、ご担当の歯科医師に歯科衛生士にみてもらいましょう

定期検診につきましてはこちらの動画をぜひご活用下さいね

こんなご質問を頂きます

「でも削ると歯が弱くなりませんか?」

「削るデメリットはありませんか?」

おっしゃる通りです

歯は削らない方がイイ

健全な部分は残し、むし歯は徹底的に削った方がいいでしょう

そうすれば削るのはむし歯のみ

歯が弱くなることもない、削るデメリットもなくなります

そんなときにはCTやマイクロスコープ、拡大鏡ルーペやラバーダムといった治療器材、または科学的根拠の多いMTAという薬剤が効果を発揮します

ぜひ歯科医院を選ぶ際のひとつの判断基準としてご活用下さい

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

インプラント 分解洗浄

ご質問

宮﨑先生こんにちは。宮﨑歯科でインプラント治療を受けた患者さんには、ねじ式、セメント接着それぞれどれくらいの頻度で分解洗浄をしていらっしゃいますか ? 数年経過後でもすごくきれいなままだった、という方は今までにいらっしゃいましたか ?

回答

コメントありがとうございます することもあります 数年後でもきれいなままな方がほとんどです

再度ご質問

宮﨑先生、お返事どうもありがとうございます。

「することもあります」と仰るのは、基本はしないけれども洗浄した方が良いとご判断の場合に、洗浄をご提案されるという事でしょうか ?

患者さんの方からご希望される方はいらっしゃいますか ?

「数年後でもきれいなままの方がほとんど」なのは、本当に素晴らしいですね。

治療をした宮﨑先生と、その後の衛生士さんのご指導と、患者さんの努力の結晶ですね。

 宮﨑先生、私のインプラントは仮留めのセメントでセットし、一度も外れずに間もなく6年経ちます。

普通の歯ブラシとタフトブラシ、スーパーフロスでお手入れし、衛生士さんから「きれいに磨けてます」とほめて頂いてますが、分解洗浄してもらうべきかずっと悩んでいます。

分解してきれいなままだったら自分のお手入れが間違っていなかったんだと判りますが、その為に外してみるのはリスクがありそうで、迷っています。

何年経っても外れない場合は、無理に外さない方が良いという事も耳にし、益々悩んでいます。

宮﨑先生のご意見を是非お聞きしたいです。

再度回答

回答させていただきます!
実際に拝見させていただいていないため、適切な回答ではない場合もございます。
ぜひ、ご担当の先生とのコミュニケーションを一番に今後のメンテナンスを頑張って下さい!
その上で、頂いたご質問に回答させて頂きます。
よろしくお願い致します!
①「することもあります」と仰るのは、基本はしないけれども、洗浄した方が良いとご判断の場合に、洗浄をご提案されるという事でしょうか ?
⇒おっしゃる通りです
②患者さんの方からご希望される方はいらっしゃいますか ?
⇒いままでいらっしゃいませんでした
③宮﨑先生、私のインプラントは仮留めのセメントでセットし、一度も外れずに間もなく6年経ちます。普通の歯ブラシとタフトブラシ、スーパーフロスでお手入れし、衛生士さんから「きれいに磨けてます」とほめて頂いてます
⇒素晴らしいですね!素晴らしい!
歯科衛生士さんからお墨付きがあれば大丈夫ではないかと感じております
④分解してきれいなままだったら自分のお手入れが間違っていなかったんだと判りますが、その為に外してみるのはリスクがありそうで、迷っています。何年経っても外れない場合は、無理に外さない方が良いという事も耳にし、益々悩んでいます。宮﨑先生のご意見を是非お聞きしたいです。
⇒歯科衛生士さんからのお墨付きがあるならば、そのお手入れには間違いないのではないかと感じております
インプラントの接着方法はご存知の通り、ネジ、接着を症例に応じて使い分けております。
接着の際は、仮付けの方法で対応しています。取れないような接着材は当院では使用していません。
ただし、上部構造の固定方法には、様々な考え方があるため、当院の方法が正しい訳ではありませんのでご理解ください。
仮付けの方法でも、当院ではほぼ外れて来る症例はございません
そのため、そのまま6カ月おきくらいに定期的にチェックさせていただいております
「分解洗浄」という言葉を当院では患者様に説明させて頂いたことは一度もありませんでした。
ただ、インプラント周囲のメンテナンスが不良であることから、歯肉が炎症を起こし腫れてしまうかたは確かにいらっしゃいます。
その時は、一度外して周囲のチェックとクリーニングを行う事はございます。
これがおそらく「分解洗浄」に相当するのでしょう。
当院では非常に稀であるため、少ないことかと感じております。
このような症例は、患者様に自覚症状があったり、またはレントゲン所見で異常があるため、定期検診で必ず歯科衛生士が発見します。
歯科衛生士さんのお墨付きがあるのであれば、そのような状況ではないのではないかな?と推察いたします。
大丈夫だと思います!
ぜひご担当の歯科衛生士さんとタッグを組んで、今後のメンテナンス、頑張って下さい!
この回答が少しでもお役に立てていれば嬉しい限りです!
大丈夫!頑張って下さいね!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

健康な歯を削ってブリッジ 正解ですか?

下の最奥の奥歯を抜歯しました。その時に手前の2個を使ってブリッジをお薦めされました、しかし手前の2個は健康な歯で削るのは勿体無い気がしますが、上の歯が伸びてくるからやった方がいいと言われました… どうするのが正解なのでしょうか…

コメントありがとうございます

ブリッジも決して悪い治療法ではありませんのでご安心ください

ブリッジにする際に、抜いた歯の両隣の歯が健康であれば、神経があれば、ブリッジは長く永く使用できるように私は感じています。

理由は神経が生きているため、しなやかなようです。

逆に、ブリッジを支える歯の神経が無い場合、神経を取ってしまっている場合は、歯根破折のリスクを伴います。

ぜひご担当の先生と十分にコミュニケーションをお取りいただきたいと感じております!

相談されましたらまたコメントください!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

骨造成 上の奥歯 ハンマーで骨折 サイナスリフト ソケットリフト

先生教えて下さい。上のインプラントをするのに骨が足りなく骨造成をするのですが、ハンマーで骨を骨折させてそこに薬を入れて手術するとら言われました。骨折させて大丈夫でしょうか? 凄く心配です。

そうですね、骨折させてといわれると不安になりますね!

実際に拝見していないため、病状や治療法が全く分かりませんが、おそらく、それはソケットリフトのことではないかと思います。

そうであれば、骨折という表現を使う場合もあります。

適切な治療法で、私も多用する治療法ですのでご安心ください!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

削られた ぼったくり?歯医者

初めまして。 質問なのですが虫歯の治療にて右上の5.6という隣接する歯を同時にふたつ削られました。削る時間は5分程度だったと思います。時間が短いこともあり大丈夫なのか不安になってしまいました。これは間違った治療法ではありませんか? そしてさらに次回詰め合わせをするのですが値段が7000円と言われました。失礼な言葉回しになるのですがいわゆるぼったくりではないでしょうか。 無知ゆえに申し訳ありません。 良ければご回答お願いします。

はじめまして

頂きましたご質問に回答させて頂きます。
よろしくお願い致します。

頂きましたご質問を簡単にまとめさせていただきます。

①右上5,6という歯をふたつ削られた、時間は5分
②この治療法は間違った治療法ではないか?理由は時間が短いから
③次回の値段が7000円、これはぼったくりではないか?

このような内容でよろしいでしょうか?

①②について

実際に口内の病状を知らいない状況にある私が、その治療法の妥当性、治療時間の適否について回答することは、非常に難しく、明確な回答が出来ないことに、大変心苦しさを感じております。

歯の治療について、分からない患者様からの「心配」な心から頂いたご質問のため、回答して差し上げたいところなのですが、上記の通り、全く分からないため、、、申し訳ございません。

「削られた・・・」とありましたが、おそらくではございますが、その部位にむし歯があり、その部位を削って型取りをしたのではないかと推察いたします。あくまで推測です。

大変手際の良い先生であったことから、5分という短時間で治療をしてくださったのではないかと、私はどちらかというと、「素晴らしい腕を持つ歯科医師」という印象をもちました。

③について

次回7000円の内訳についても、ごめんなさい、正直分かりません。

おそらくではございますが、インレーという詰め物が装着される予定ではないかと推察いたします。

そうであれば、適切な金額設定なのだと思います。

ぜひ、ご担当の歯科医院スタッフ・歯科医師にご相談いただくことをおススメいたします。

おそらく心配な心持ちからのご質問だったのではないかと感じております。

大丈夫なように感じておりますが、いかがですか?

大丈夫だと思います!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

根管治療後、熱いものが染みる 腫れる

根管治療してから結構時間経つんだけど、熱いものが染みたりちょっと腫れたりしてるから歯医者行ったら、神経抜いてあるから大丈夫だよって言われたんだけどホントに大丈夫なのかな

コメントありがとうございます!

神経が有る場合は、こちらの表がお役に立てるかもしれません。

神経は残せるか否か?根管治療は必要か?

症状から病状、そして治療法をチェックできます。

また、根管治療が為されているとのこと。

熱いものが染みるのは、その歯がしみている場合と、隣の歯がしみている場合もあります。

根管治療後の歯で熱いものが「しみいるように痛い」場合もあるようです。

この「しみる」という表現は人それぞれ、症例それぞれのようです。
こちらの動画がお役に立てるかもしれません、ぜひご活用下さい。

その上で、ご担当の先生とご相談頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル