根尖病巣が治っている症例 レントゲンとCTで解説 #根尖病巣 #根尖病変

レントゲン画像上にみることのできる「根尖病変(根尖病巣)」。

むし歯が歯の表面から進行し、内部へ、そして外部となる周囲歯槽骨にまで影響を与えている状況が「根尖病変(根尖病巣)」です。

歯の内部に感染源(原因)があるのであれば、根尖病変は根管治療で治癒します。

歯の外部にまで感染源が拡がっている場合は、根管治療後に歯根端切除が必要となります。

同じ根尖病変でも治療法が異なりますが、まずは適切なる根管治療を行うことが必要です。根尖病変が在る場合は、可能な限り早期に根管治療をおこなうべきでしょう。

本症例は右下小臼歯の再根管治療です。
歯ぐきが腫れて痛みがあり当院を受診されました。口内をみると不適切なセラミッククラウンが入っています(左写真黄色矢印)。上右レントゲン画像では、歯ぐきの腫れている部分に相当する箇所が黒く写し出されています(右写真黄色矢印)。これが根尖病変です。他院で装着したファイバーコアを外し、ラバーダムを装着。再根管治療です。

上画像は術前術後を比較したCT画像です。
根管治療前に認められた黄色矢印の透過像(CT画像上で黒く見えるところ)が、根管治療後にはなくなり、骨が再生していることが分かります。

このようなレントゲン上、CT画像上での変化は、治療後3カ月ほどでみることができます。適切に根管治療することで、こんなにも劇的に治ります。うれしいことです!
当院では一生に一度の歯科治療、やり直しのない歯科治療を目指し日々精進しております。お困りの際はご相談ください。

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル