今週のお花❀☺❀

平成24年5月8日

皆さん、GWはどうお過ごしになられましたか??
大荒れのお天気で少し残念でしたね(>_<)
さて今週のお花は新緑がとても美しく飾られてますよ!!

虎ノ門 宮﨑歯科医院では、待合室にお花を飾っています。
『愛花』 様には毎週きれいなお花を活けていただき
今週も患者様にご好評をいただいてます。

※ 今週の患者様談 ※ 
(^O^)/ ユリの花がとっても綺麗~。
       
  
『愛花』 様、いつも本当にありがとうございます。
また『愛花』 様には、お花の特徴や花言葉も
教えていただいてますので、
皆さんにもご紹介いたしますね!!

今週は2種でシンプルに緑をいかしていますよ!!
ナナカマド    スカシユリ

✿ナナカマド
ナナカマド(七竈)はバラ科の落葉高木。
赤く染まる紅葉や果実が美しいので、
北海道や東北地方では街路樹としてよく植えられています。
「ナナカマド」という和名は、燃えにくく、
7度竃(かまど)に入れても燃えないということから付けられたという説があります。
その他に、7度焼くと良質の炭になるという説や、
食器にすると丈夫で壊れにくい事から
竃が7度駄目になるくらいの期間使用できるという説などもあるそうですよ。

ナナカマドは高さ7~10m程度になり、夏には白い花を咲かせます。
秋にはあざやかに紅葉し、赤い実を成らせますよ。
とても可愛らしいですね。
鳥の餌にもなるそうなのですが、
人間の木下も小さいころ学校の帰り道に、この実をとって食べてたような・・・
花言葉は 『用心』 『慎重』


✿スカシユリ
スカシユリ(透百合)は、ユリ科ユリ属に属する植物の一種。
花被片の付け根付近がやや細く、隙間が見えることから
「透かし」百合の和名があるそうです。
花の色はさまざまあるようです。
百合の花びらは 6 枚ではなく,花びらは 3 枚で,後の 3 枚は萼です。
大きさは20cm – 60cmとなり、杯状の花を上向きにつけることが特徴的。
オニユリ(鬼百合)やコオニユリ(小鬼百合)、
クルマユリ(車百合)等は花が下向きに開き、
花弁の先端が極端に反り返えるのに対し、
スカシユリは上向きに咲き花弁は極端に反り返ることはありません。
本種は古来より栽培・育種の対象となっており、
交配の母種として使われることが多いそうですよ!!
花言葉は 『富と誇り』