検索結果: 酸性

麻酔でドキドキして辛い時ってどうしたらいいですか? #歯医者 #麻酔

仁先生お疲れ様です! 勉強になりました麻酔でドキドキして辛い時ってどうしたらいいですか?

お疲れ様です!
ご視聴ありがとうございます!

麻酔につきましては、こちらの動画をぜひご参考ください!
ドキドキ辛い時のヒントがあります!

【 皆知らない 】歯医者でドキドキ苦しくなる!?その本当の理由と対処法とは!

【教えて!仁先生】歯医者で麻酔が効きません!なぜですか?噛みしめ・姿勢が関与⁉ 

上記動画をご覧頂いた上で、回答させていただきます!

まず、大前提として、麻酔には血管収縮薬というものが配合されています。
血管を収縮させることで、患部に麻酔を停滞させるために配合されています。

これより、ある一定量麻酔をすると、誰でも多少の違いはあれど、血管が収縮するため心臓がドキドキします。

ただ、この血管収縮薬が配合されていない麻酔薬もあります。

辛い時はそのような麻酔薬を使用するのも一つの方法です。

ただし、その場合、麻酔の奏功時間が短くなるため、小さな処置に限るように私は感じています。
ぜひご担当の先生とご相談ください。

患者様としてドキドキしないようにする対策としては以下の通りかと思います。

・緊張と不安を事前に払拭しておくこと
⇒これには歯科医師との十分なるコミュニケーションが不可欠でしょう。
信頼できる歯科医師との治療であれば、おそらく不安はなく、どのような治療になるのかが分かっていれば緊張も無いかと思います。

・前日によく寝ること
⇒睡眠不足や疲労は、身体を酸性化させ、麻酔の効きを悪くします。
当然、麻酔量は多くなるため、ドキドキ感が強くならざる得ません。
前日のご自身の身体のコントロールが不可欠です。

・麻酔を受ける時は、手のひらを上にして横になり、お腹で呼吸、お鼻でゆっくり大きく呼吸することに集中する
⇒緊張で手に力が入ってしまうと、交感神経優位となり、痛みに対する感受性が強くなります。
手をつねって我慢しようとされる患者様がいらっしゃいますが、これは間違い!
さらに痛みの感受性を強くしかねません。
手のひらを上に、胸を開いて力を抜いてお鼻で大きく呼吸することで、腹式呼吸が得られ、痛みはあったとしてもドキドキがあったとしても緩解する作用があります。ぜひ行ってみて下さい!

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

 

 

 

 

 

 

麻酔が効かない #歯医者 #麻酔

膿が出てる時麻酔効かなくないですか?なぜ痛くなく治療できるのですか!私は効かなくて神経抜く時痛くてやめてもらったくらいなのに。。違いはありますか?3日の日に頑張って神経抜きに行くのですが麻酔効きますか?( ; ; )

コメントありがとうございます!

またご質問に際してのチャンネルのご登録、ありがとうございます!
その御登録が、お困りの方々へ情報発信の一助となっております。重ねて御礼申し上げます。

回答させていただきます。

頂いたいくつかのご質問に一つずつ回答させて頂きます。

よろしくお願い致します。

『膿が出てる時麻酔効かなくないですか?』
⇒おっしゃる通りです。
膿が出ているということは、その部位が「炎症を起こしている」状態です。
炎症を起こすと、その部位は「酸性」に傾きます。
麻酔薬はアルカリ性のため、中和して麻酔の効果が発揮しづらくなります。
膿んでいると麻酔が効かない理由はこれが理由でしょう。

『なぜ痛くなく治療できるのですか!』
⇒企業秘密です(笑)

うそです(笑)、ごめんなさいね

痛く無くするにはまずは2つのポイントがあります
①表面麻酔を効かせる
②ゆっくり麻酔を注入する
これです。これには「表面麻酔薬」と「電動麻酔器」などが効果的です。

これに加えて、私はマイクロスコープで麻酔をしています。
マイクロスコープでは毛細血管の走行を見ることが出来ます。
毛細血管に直接針を刺入すると痛みが強くなります。
そのため、私はそれを避けています。

当然ではありますが、炎症部位は避けて麻酔をしています。

またいわゆる歯科医師が学ぶ通法の麻酔法とは違う、全く逆のことをしています。
これにつきましては、歯科医学を学んでいる歯科学生などもいますので、ここでは明言は控えましょう。
でもこれが痛みを少なくする麻酔法のひとつであることは確かです。

また痛みを与える際には、それを紛らわせること、また安心させること、などの「戦術」ではなく「戦略」も必要です。麻酔を打つ前に、麻酔を効かせる方法があるんです。

その他にも教科書には載っていない麻酔法は沢山あります、呼吸に合わせる、患者様の姿勢など沢山あります。

コレを駆使することで、麻酔は全くの無痛となります。

『3日の日に頑張って神経抜きに行くのですが麻酔効きますか?』
⇒効きます!大丈夫!

ポイントは3つ

①前日よく寝ること
②治療の際は鼻でゆっくり呼吸をすること
③手のひらは上に向けて胸を開き治療を受けること

この3つに全集中です。

痛みは驚くほど緩解します!

大丈夫!
絶対大丈夫!
頑張って下さい!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

かぶせ物 ハイブリッドは良くない? デメリットは?#歯医者 #つめもの #かぶせもの

いま通ってる歯医者だとハイブリッドは良くないと言って選択肢から外してくるのですが、何かデメリットが大きいのでしょうか?

コメント、ご質問そしてチャンネルのご登録をありがとうございます

回答させて頂きます

かぶせもの、つめものを選ぶ際は3つのポイントがあります
そしてその目的も3つです

1物理的安定性
2化学的安定性
3審美性

①むし歯予防効果
②歯周病予防効果
③噛み合わせへの耐久性

①~③の目的を達成すべく、1と2と3を満たすように、その素材を選択します

1は耐久性、硬い事、硬ければ擦り減らない、擦り減らなければ「かみあわせ」を維持できます
2は変質しないこと。酸性、アルカリ性、熱い、冷たい、様々な食物を粉砕するためにある歯。そのような過酷な状況下でもイオン化せずに安定する必要があります
3 歯は自然で美しくなくてはいけません

この点において、オールセラミックスクラウンやジルコニアクラウンは秀でた素材といえるでしょう

ではハイブリッドセラミッククラウンは?という事になります

ハイブリッドセラミッククラウンには、2つの特徴があります
オールセラミックスクラウンやジルコニアクラウンと比較して、
1)やわらかい
2)吸水性がある

この2点です

1)は、噛み合わせを維持できないため、擦り減り、いずれやり直しになる可能性があります
2)は、水を吸う性質がある、これは唾液中に存在する細菌の感染症である「むし歯」「歯周病」には、適したものではないといえます

ただし、そこまで擦り減る、そこまで水を吸う?というほどではないでしょう
比較すると、このような特徴があります

ただ、この点を、とくに1)やわからい という点を逆にメリットとして使用もできます

噛みしめや歯ぎしりが強い人であれば、その力を逃がすために使用するのもいいでしょう

また比較的に安価であることもメリットです

ぜひご担当の先生とご相談の上、しっかりとした治療にお臨み下さい!

 

 

麻酔が効かない 歯医者が怖い

ご質問

今までに2ヶ所ほどの歯科医院を通い、半年前くらいに上の右奥歯の虫歯治療をして被せ物したのですが治療の時に麻酔をしても激痛で追加麻酔をしても全く変わらなかったです。

もう何処に行っても麻酔が効かないと思ってます。

怖くて歯医者いけません。

でも今被せ物してる所が突然激痛になったりすることがあるので治したい気持ちはあります。 どうすれば良いでしょうか。

回答

まずはぜひこのリンクの動画をご覧下さい!麻酔が効かないには理由があります。

その理由は4です

①炎症

②緊張

③疲労

④呼吸と姿勢

①ズキズキ痛い、腫れているなどの急性炎症時は、麻酔が効かない・効きづらいことが良くあります。

炎症を起こすと、その炎症部位は酸性に傾きます。麻酔の液はアルカリ性、中和して効きづらいようです。

②そして緊張この緊張は次のことから起こります

・これから何をされのだろう?

・過去の治療のトラウマ

このような想像が、患者様の頭の中をめぐっているようです痛みにフォーカスすることで、微々たる刺激をも感じやすくなりますこれを閾値が下がるといういいます。

緊張は痛みを感じやすくします

③疲労

・前日忙しくて寝ていない

・前日緊張して寝ていない

・肉体的ストレスや精神的ストレスが積み重なっている

身体の疲労は、呼吸を浅くし、身体が酸性化します。

麻酔を効きづらくする要因です

④いつも一生懸命で真面目で実直な方は、いつも緊張しがちです交感神経優位な状態では、呼吸は浅く、胸式呼吸で口呼吸となり、身体は酸性化しがちです。

こんな方は、口周りの緊張が強く、お口も小さく開きづらいまたやや猫背の姿勢になりがちのようです。

こんな呼吸や姿勢では、麻酔は効きづらいようです。

ではどうすればいいか?

①早々に歯医者さんへいきましょう!

でも痛みがズキズキしてしまっている時は、まずはお薬を処方して頂き、ゆっくりと睡眠をとりましょう。それから歯医者さんへいければ安心です

②これから何をするのかが分かれば、安心ですまたこれまでのトラウマもあるかもしれませんが、過去に起きたことが、また起きるとは限りません。

ぜひ痛く無い配慮をしてくださる歯医者さん、説明をして下さる歯医者さんをご選択ください。

そうすれば、麻酔は必ず効くでしょう

③歯医者さんへ行く前日は、早めに十分な睡眠をとってくださいこれだけで改善します

④呼吸は鼻呼吸で腹式呼吸です。

治療台の上ならば、手のひらを上に向けることで、肩の力を抜くことができるでしょう。

その上で、息をゆっくり吐いて、ゆっくり吸います。これを繰り返します。

呼吸を意識することで、心も体も安定しつつ、意識は痛みから離れます。

日常生活では目線は前方5mに向けてリズムよく歩いてみて下さい。

姿勢を正すことで呼吸は安定します。

こんな対策をすることで、麻酔が効きづらい方は、必ず効くようになるはずです!

ぜひ試してみて下さいね!

【 歯ぎしり予防法 】歯ぎしりで神経が壊死 歯茎が腫れる⁉ #歯ぎしり #かみしめ #くいしばり #歯医者 #予防

【タイムスケジュール】

00:00 スタート

00:31 昼休みの急患対応

00:51 治療前の症状

01:02 歯髄壊死の原因は歯ぎしり?

01:33 根管治療すれば治ります!

01:54 術前の歯の状態は?

02:17 ラバーダムの装着の様子

02:29 セラミックを削り取る

02:38 歯と歯茎の境目のむし歯を削り取る

02:48 歯髄壊死して膿が出ている様子

03:01 根管治療 実際の様子

03:58 根管治療 終了

04:01 治療後のご説明の様子

04:17 本症例の原因「根面の露出」とは?

05:19 治療後のご説明の様子 1週間後 根管充填

06:19 前回の治療後、痛みはどうだったのか?

06:53 歯ぎしりの対処法と予防法とは?

08:41 根管充填と土台の型取りの様子

09:19 動画最後のご挨拶(必ずご覧下さい)

マウスピースに関する参考動画はこちら!
https://youtu.be/zF7fG99Dd50
https://youtu.be/wLkFnMFrXNU
https://youtu.be/ri7tPqka69E

定期検診に関する参考動画はこちら!
https://youtu.be/6nOJdaDt8dQ

歯ぎしり噛みしめ食いしばりが原因でむし歯になってしまうこともある

今回の動画は、これが一番の原因で、歯と歯茎の境目のエナメル質が失われ、そこからむし歯、神経が壊死、歯茎が大きく腫れてしまった患者様の治療の様子です(メドバイザー使用)

その原因と症状そして治療の様子に加えて、そうならないようにするための対処法と予防法を、動画の中盤と後半で解説しています

ぜひ最後までご覧ください

(中盤)

皆さん、ちょっとチェックしてみてください!

こんな状態になっていませんか?

黄色の矢印がついている歯のように、

本来みえない『歯の根の部分』が見えてしまってはいませんか??

 

これを根面の露出といいます。病的な状態ですね。

原因は以下のようなことでしょう

・ 歯周病の進行

・ 不適合な被せもの・冠

・ 咬合(かみあわせ)の不調和

・ 歯ぎしり、かみしめ、くいしばり

おもな症状は、いわゆる『知覚過敏』のような「つめたいものがしみる」といった症状ですが、症状が全く無い方もいらっしゃいます

この露出した根っこは、『酸』にとても弱く、ちょっとした酸性食物で歯が脱灰(歯からカルシウムが溶け出してしまうこと)して、むし歯のような状態となってしまいます。

歯のエナメル質(白い部分)はph5.4、

歯の歯根(黄色い部分)はph6.2で溶けるという文献があります

露出した根面は、ビールでも溶けてしまうということなのです。

お酒の好きな方は要注意です

冷たいものがしみる

歯ブラシするとしみる

楊枝をつかうとしみる

ぜひ最寄りの歯科医院でご相談ください

(後半)

今回のむし歯の原因となった歯ぎしり噛みしめ食いしばり

これには覚醒時、起きている時と睡眠時、寝ている時への対策が必要です

それには3つのポイントあります

①起きている時に気を付けること

カフェイン、ニコチン、アルコール、抗不安薬などの摂取は睡眠の質を下げる可能性のあるようです

また不安傾向、ストレスも同様に睡眠の質を下げかねません

歯ぎしり噛みしめ食いしばりは

睡眠が浅くなると起こります

起きている時は、睡眠の質向上への配慮が必要となるでしょう

また起きている時は、噛みしめを自覚し気を付けること

これは認知行動療法の観点からも効果があるようです

そして、日常の姿勢と呼吸、これも大切です

ストレスのないからだと心のメンテナンスにより歯ぎしり噛みしめ食いしばりは予防可能でしょう

②寝ている時

寝ている間は、今のようなことを意識することは難しいでしょう

歯ぎしりは、噛み合わせが悪いから起こるのではなく、中枢性に発症する現象です

無くすことは難しい、またこれは遺伝的要因もあるようです

そのため、寝ている時は、マウスピースで対応します

たとえ強い噛みしめを行ったとしても、その力を適切に分散し、歯に対するダメージを軽減することのできるマウスピースは効果的です

様々な種類のものがあります、

ぜひ最寄りの歯科医院で、ご自身の状態にあったマウスピースを選んで製作してもらいましょう

いくつか参考になる動画をコメント欄概要欄に添付させて頂きます

ご活用下さい

https://youtu.be/zF7fG99Dd50

https://youtu.be/wLkFnMFrXNU

https://youtu.be/ri7tPqka69E

それでも防げないこともあるでしょう

そんな時は定期検診で早期発見早期治療です

こちらの動画で解説しています!ぜひ

https://youtu.be/6nOJdaDt8dQ

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

セラミック?ゴールド?上7番目

上7番目の歯なのですが、 14金でもゴールドのほうがいいでしょうか? それともセラミックがいいのか悩んでます (T^T)

被せ物を選択する際は、いつくかの選択基準があります。

その選択基準にはさらに2つの大きな分類があります。

その大きな分類とは以下の2つです。
① 病態を治すという観点
② 患者様の価値基準という観点

①の病態を治すという点でいうならば、可能かなぎり口内に装着するものは「質のいいもの」を選択すべきでしょう。

それは
(1)化学的に安定した物性を有する
(2)物理的に安定した物性を有する
(3)審美的に美しく自然である
この3つです。

口内には、熱い冷たい、硬い、軟らかい、そして酸性・アルカリ性といった多くの異なる食物が入ります。

そして噛みしめ、歯ぎしり、くいしばりなどの「強大なる力」が働きます。

これに対抗し自然な美しさを有するならば、奥歯はジルコニアあるいはe-max(オールセラミック)のいずれかでしょう。
前歯はe-maxです。

これしかありません。

これを装着しても「壊れる、欠ける、割れる」という事もあります。

これは確かにマイナスに感じますが、私はそうは感じません。

噛みしめ・歯ぎしり・食いしばりという力が掛かった時、その力が強すぎることで、歯が根っこごと折れてしまうことがあります。

根っこが折れてしまっては、抜歯となります。

そうならないようにするために、人工の被せた歯が変わりに壊れてくれる。
そうすれば、やり直しが出来る。

私はそう考えています。

しかし、それには②の 患者様の価値基準を考慮しなくてはいけません。

大切な歯が守れたとしても、やり直しには費用が掛かります。
果てしなくお金がある人などいません。

それを考えるならば、やり直しが少ない方法などを考えると、ゴールドは重宝する材質かもしれません。

壊れることなく、外れてしまうだけでしょう。
しかし、しっかりと装着されていれば、根っこごと折れることもありますが、ゴールドの展延性(擦り減り伸びる性質)により、自然になじむこともあります。

上記の点を考慮して頂きつつ、ご担当の先生と、この点についてご相談頂き、ご自身にあった治療法をご選択頂ければ幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

銀歯とセラミックだと口臭の影響の違いはありますか?

銀歯とセラミックだと口臭の影響の違いはありますか?

こんばんは!

ご質問ありがとうございます。お手数をおかけいたしまいた。

素晴らしいご指摘ですね!おっしゃる通り、銀歯が口臭と関連する可能性は否定できません!

ではなぜ、銀歯だと口臭の可能性?セラミックだとその可能性が少ないのか?についてお話させて頂きます。

口内に装着する材料に求められる物性、性質があります。
それは、

①化学的安定性
②物理的安定性
③審美性

この3つです。

① 物理的安定性とは?
形が変わらないということです。咀嚼・嚥下・くいしばりなど相当な荷重が歯にかかります。すり減ってしまっては、次第に他の歯への負担を大きくしてしまいます。「形が変化しづらい、すり減りにくいこと」はとても大切な物性です。

② 化学的安定性とは?
変質しないということです。
口内は温度変化、酸性・アルカリ性食品などにより、変質・変性しやすい環境下にあります。そんな過酷な環境下にあっても「変質しないこと」はとても大切な物性でしょう。

③ 審美性とは?
人の第一印象に大きな影響を与える口元。歯はその大事なポイントです。「透明感のある白い歯」は、清潔・さわやか、そして健康的な印象を与え、好感と信頼感を感じさせ、笑顔に自信を持たせます。

銀歯は①においては問題ありませんが、②と③においては問題でしょう。

酸化しやすい性質から、表面があれ、プラークが付着しやすい可能性も否定できません。

それに比べて、セラミックは①~③すべてにおいて問題が置きづらい物性です。

またそれ以上に、その製作段階での「精度」に違いがあることも否定できません。

保険診療における銀歯と保険外診療におけるセラミックでは、型どりの仕方や製作する技工士の技量、そこに費やす時間などに違いがあります。

そのため、精度が違う場合、可能性が生じます。

つまりは、銀歯は「隙間がある」場合がある
セラミックはその可能性が少ない「製作時間、期間、材料」が使用できるということです。

しかし、それは絶対ではありません。

銀歯でも精度の高い治療や技工により、隙間が生じないよう製作することも可能でしょう。

「隙間」はプラークの温床、そしてむし歯の再発、食べ物が溜まりやすい、、、、つまり口臭の原因となりえます。

セラミック、銀歯は材質の問題。それ以上に、それを施術する、製作する歯科医師や歯科技工士の技量、そしてそれに施す時間が、「口臭の原因の可能性」に影響を及ぼすかもしれません。

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

根管治療 痛く無いですか?

ラバーダム、マイクロスコープを使っている歯科での根管治療は痛くないですか?
また、虫歯が悪化してる治療も痛くないですか?

コメントありがとうございます。

ご心配な様子が伝わります。
回答しますね。

痛いか、痛く無いかは、以下の点で決まります。
①麻酔が効いている、効いていないか
②病状
③患者様の体調と心理

ラバーダムとマイクロスコープが直接「痛み」に関与する事はないでしょう!

むし歯が悪化していると、患部が酸性になっているため、アルカリ性である麻酔薬は効きづらいことがあります。

痛みの無い治療には、上記の3点
①麻酔を効かせること
②病状を適切に診査診断し、麻酔の効き易い状況を事前に用意すること
③患者様は寝不足などがないように、また過度な偏った不安をお持ちにならないように

この3点が痛みのない治療につながります。

ぜひ本日配信の動画もご覧下さい、さらに「痛み」について理解が深まります。

 

 

【 驚愕 】費用が20円のインプラント!? ※インプラント治療のご理解を深める動画です #インプラント #費用 #かみあわせ

この動画はインプラント治療へのご理解を深める動画です!

今回の内容は、費用! この動画の続きとなる動画です!

【放置危険】抜歯した後、放置すると、歯が伸び、傾き、顔変形? #インプラント

https://youtu.be/RnM5yBW7q4A

ぜひ先にご覧下さいね!

歯を失ったところに人工の歯根を埋め込み、歯を再び蘇らせる治療

第2の永久歯 インプラント

インプラント手術後、型どり!

次回で治療が終わる前の、型どり・噛み合わせの再チェックの様子です

インプラント治療中の仮歯が外れてしまった患者様、その原因は何か?

日本人の死亡原因の第1位

知ってますか?

それを改善できるかもしれないインプラントの可能性

インプラント治療の費用について

動画の後半で解説します

ぜひ最後までご覧下さい!

よく噛み、美味しく食事をする

食とは、人を良くすると書きます

食事大切、それには歯が大切

歯がなく噛めない状態では、軟らかい物しか食べれません

厚生労働省の調べでは、

日本人の死亡原因の約60%が生活習慣病

その内訳は、1位 癌、2位 心臓病、3位が脳血管疾患で4位が糖尿病、5位 高血圧性疾患です。

これらの疾患の主たる原因は何だか分かりますか?

栄養です

軟らかい炭水化物や脂質に偏った食生活は、カロリー摂取を増加させ

身体は肥満、酸性化。

ストレスなども関与することで、免疫機能は低下して、感染症への抵抗力も激減します

適切な栄養摂取にはよく噛めること、これ、とても大切です

皆さん、早食い丸飲み、濃い味になっていませんか?

100年時代といわれる現代では、適切な食生活。

つまりは低塩・低脂肪で、たんぱく質・野菜・ビタミン類、そして食物繊維をしっかり摂ることが大切です!

これが将来の生活習慣病予防につながります。

でも、この食生活には、しっかりよく噛めること!これが絶対必要条件です

そしてこれには!歯を失ったら放置しない!残っている歯に負担をかけない優しい治療。

それが、しっかり噛めるインプラントです

インプラント治療の費用は40万から50万

確かに、費用がかさみます

でも!

1日の食事が3回、1カ月で約90回

1年間で約1000回、10年だと10,000回

つまりは1回の食事当たり40円

これが20年となれば、そのコストは20円、30年となれば13円

歯にも優しく、日々頑張っている皆さんの健康な身体への投資と考えるなら

歯を失った時の治療法として、インプラント治療は最善の治療法といえるでしょう!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

【歯ブラシは無駄】 磨いても、甘いものを避けても無駄・・・むし歯になる理由とは?#歯の神経を残す #根管治療 #マイクロスコープ

甘いものを食べるからむし歯になる

磨いてないからむし歯になる

そんな考え方はもう古い

今回の動画は、歯の神経を取らなくてはいけないと言われ

当院にご相談下さった患者様の麻酔と治療前の問診の様子です

痛く無くするための麻酔なので痛むはずもなく、明るく楽しく麻酔です

その上で患者様の病歴を伺います

たしかに、甘い物ばかり食べていれば、口内も身体も酸性化

その上、歯を磨かず放置すればむし歯になるのも当然です

でもこの患者様はブラッシング良好、そこに問題はありません

では原因は何でしょう?

磨いているのにむし歯になる、こんな方はぜひ最後までご覧下さい

プラス、この動画も参考になりますよ!