歯の神経を残す 生活歯髄療法 東京都内歯医者 神谷町虎ノ門霞ヶ関 根っこの治療

神経を残す方法にはいくつかの手法を「生活歯髄療法」といいます。
手法は次の5種。

① 間接覆髄法
② 暫間的間接覆髄法
③ 直接覆髄法
④ 部分的断髄法
⑤ 断髄法

露髄を防ぐ①②の手法、露髄をしたら②~④の方法となります。(露髄とは、むし歯を除去する際に、神経にまで到達し、神経(歯髄)が露出することをいいます)

歯科医学的にも、患者さまの心情的にも、歯の神経は取らずにできたら有難い。
しかし、次のようなときは、すみやかに根管治療をすることをおススメします。

・ 自発痛がある、あるいは過去にあった
・ かんだとき、たたいた時の痛みが強く持続する
・ 刺激が加わると持続性の痛みがある

残せる神経は徹底して残します。しかし、細菌感染が内部深くまで進行しているのであれば、痛みが引かないのであれば、すみやかに根管治療を行い、痛みの除去と更なる感染拡大を防ぐ必要があるでしょう。

生活歯髄療法に関する古くからの争点があります。

生活歯髄療法後、歯髄は変性するため、その後の根管治療を困難とするということです。
これにより、このような「予防的な根管治療=生活歯髄療法」は必要ないとする考え方もあります。

当院では、徹底して歯の神経を残し、ダメならば徹底して根管治療に臨みます。
そのためには、適応症を見極めることがとてもとても大切です!

お困りの際は、ご相談ください。お力になれます!