最近、糖分の摂取を少なくしたいという風潮から、飲料水として「炭酸水」の需要が高まっているようです。この炭酸水、ph4.6の酸性飲料、、、歯は溶けないの?なんて心配もありますが、どうでしょう??
心配いりません、歯は溶け続けません(^^♪
ただし個人差はあるので注意は必要です!
通常、口の中はアルカリ性に保たれていますが、「糖」を含むごはんやおやつを食べると口の中は「酸性」に傾きます。ph値は、その数値が0に近いほど酸性、7で中性、14に近いほどアルカリ性です。
口内のph値が5.4を下回ると、歯の表面のエナメル質は溶け始めます。歯が溶ける「脱灰(だっかい)」という現象です。脱灰=初期むし歯 のようなものです。
でも大丈夫。
食事が終わり、適切に歯ブラシをすれば、「唾液」により、再び口の中を「アルカリ性」に戻す「再石灰化」が始まります!
この「再石灰化」には、脱灰で溶けてしまった箇所を修復する作用があるのです。
唾液の成分の99.5%は「水」ですが、残りの0.5%は、酵素や免疫成分の有機成分と、ナトリウム・カリウム・炭酸水素・無機リン・カルシウムといった無機成分からできています。これにより「再石灰化」を起こすことが可能となります。
このように、人間の身体には「自分の歯は自分で治す能力」が備わっています。ただし、個人差があります!
・間食が多い不規則な食生活。
・唾液分泌量の減る就寝前の歯ブラシ不足。
・全身疾患やストレスなどによる唾液分泌量の低下。
・口呼吸による口内の乾燥
このような場合、脱灰の時間が長くなりがち、再石灰化の時間が短くなりがり、酸蝕症(歯が溶ける)やむし歯の原因となってしまいます。
対応策として、ストレスの少ない規則正しい食生活と全身管理、そして食後30分以内のブラッシングがとっても重要です。