インプラントなら東京都内 内幸町 虎ノ門 霞ヶ関 新橋 歯科歯医者の宮崎歯科医院

右下(黄色い枠線部分)を抜いたままにして5年経過した1症例です。
他の歯は健全な状態であったのに、この5年で何があったのでしょうか?

患者様は仕事にお忙しく、なかなかご通院もままならない状況。
応急処置を他院にて済ましつつ、久々に当院を受診されました。

約5年ぶりの受診。口内にはご苦労の跡が滲みます。
いつも明るくお忙しい患者様。5年前より少し恰幅が良くなった?ようなご様子。
お口の中は、上のレントゲン写真。

以前は右下の黄色の部分の歯だけが無かった状態でした。
歯を失うと、他の歯に負担がかかります。少しでも負担を軽くしたいこともあり、まずは入れ歯(義歯)を装着したのが5年前。今では全く使用できていないとのこと。

そのうち、①のブリッジが外れ、いつのまにか②の奥歯がむし歯で欠けて痛み出し、しばらくしたら痛みもなくなり、①のブリッジが外れては自分でアロンアルファでつけての繰り返しをしていたのですが、いよいよ戻らなくなり、当院を受診されました。

奥歯は咬む力を支え、前歯は咬む力を逃がす役割があります。
前歯で咬みきり、食物小さくし、奥歯でかみ砕き咀嚼し、嚥下し、身体の栄養分として吸収されていきます。

奥歯は咬む力に対抗できますが、それより前方にある歯にはその力はありません。
お仕事などのストレスによる睡眠中の「くいしばり」や偏った側ばかりでの咀嚼により、失った歯ではない残った歯に負担がかかります。

この患者様もこういった負のサイクルに入ってしまい、次々の歯を失ってしまったのでしょう。

1本の歯を失うこと(欠損)により、ドミノ倒しのように、疾患の連鎖が続いていく。
これを「欠損ドミノ」といいます。

この欠損ドミノの螺旋に入らぬように、一歯一歯の治療を大切にすることがとても大切です。

合わない・痛い入れ歯は、残っている歯への負担を軽減するどころか、増加させることとなる場合もあります。そんな理由からインプラント治療は残った歯に優しい「第2の永久歯」といわれるのでしょう。

「かみあわせ」の崩壊は、「咀嚼能力の低下」を引き起こします。
よくかめないことで、無意識に軟らかい食物を好んでたべてしまうようです。壮年期に働き盛りの方々は、栄養摂取のため、軟食主体(炭水化物や脂質)となった食生活となるようです。偏食と過剰な摂取カロリーは、肥満、糖尿病、心疾患、高血圧などの生活習慣病の原因となります。カロリーを必要としない高齢者の場合、咀嚼能力の低下は、低栄養状態となるようです。

上でお話しさせて頂いた患者様が、久々に来院し、「恰幅がよくなっていた」というのもうなづけることかもしれません。

欠損ドミノの螺旋に入り込まないことが大切です!

神谷町、虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、霞ヶ関、東京、関東、信頼できる歯医者、歯科、宮崎歯科医院。

インプラント、根管治療、かみあわせ(噛み合わせ)咬合治療、顎関節症、歯周病、矯正、審美歯科治療、ホワイトニング、金属アレルギーに対するメタルフリー治療、無痛(痛くない)麻酔、治療をCT、マイクロスコープを駆使して挑む。舩井(船井幸雄)先生の良い歯医者 名医としてホームページや著書にて紹介された経緯をもつ。セカンドオピニオン、メール、いつでもご相談下さい!