インプラントのブログ

【 97.6%の満足度 】 インプラント手術 実際の様子!#インプラント #歯医者

【タイムスケジュール】

00:00 スタート

00:57 手術前の会話 治療期間は2~3カ月

01:21 サージカルガイドの試適

01:38 歯肉を切開

02:13 粘膜の剥離(親知らずのお話)

02:39 歯間乳頭部へ歯肉溝切開

02:49 歯間乳頭部を剥離

03:07 全体的に粘膜を剥離し骨を露出(粘膜弁の形成)

03:28 休憩

03:41 サージカルガイドで埋入位置を決定する

04:09 休憩

04:25 ドリリング(インプラントを入れる穴を形成)

06:04 2本のインプラントを埋入する

07:32 インプラント埋入終了

07:44 縫合

09:44 動画最後のご挨拶

https://min-implant.jp/beginner/data/
日本口腔インプラント学会ホームページより引用させて頂いております

歯を抜いたまま、放置していませんか?

奥歯を1本失うと、噛む力は40%も減少します

何でもよく噛んで食べれることは

その後の人生の健康状態に直結するといっても過言ではありません

そのためには、入れ歯よりも第二の永久歯インプラントです

今回の動画は下の奥歯2本を同時に再生するインプラント手術の様子です

若々しく健康に年齢を重ねていくためには

よく噛めること、これがとても大切です

日本口腔インプラント学会の調べでは

インプラントの満足度は97.6%

入れ歯かインプラントかの問いには85%がインプラントを選択し

81.9%の方が、他の人にインプラントを薦めたいと回答しています

手術は全く怖くありません

その証拠がこの動画

ぜひ最後までご覧下さい

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

インプラント 分解洗浄

ご質問

宮﨑先生こんにちは。宮﨑歯科でインプラント治療を受けた患者さんには、ねじ式、セメント接着それぞれどれくらいの頻度で分解洗浄をしていらっしゃいますか ? 数年経過後でもすごくきれいなままだった、という方は今までにいらっしゃいましたか ?

回答

コメントありがとうございます することもあります 数年後でもきれいなままな方がほとんどです

再度ご質問

宮﨑先生、お返事どうもありがとうございます。

「することもあります」と仰るのは、基本はしないけれども洗浄した方が良いとご判断の場合に、洗浄をご提案されるという事でしょうか ?

患者さんの方からご希望される方はいらっしゃいますか ?

「数年後でもきれいなままの方がほとんど」なのは、本当に素晴らしいですね。

治療をした宮﨑先生と、その後の衛生士さんのご指導と、患者さんの努力の結晶ですね。

 宮﨑先生、私のインプラントは仮留めのセメントでセットし、一度も外れずに間もなく6年経ちます。

普通の歯ブラシとタフトブラシ、スーパーフロスでお手入れし、衛生士さんから「きれいに磨けてます」とほめて頂いてますが、分解洗浄してもらうべきかずっと悩んでいます。

分解してきれいなままだったら自分のお手入れが間違っていなかったんだと判りますが、その為に外してみるのはリスクがありそうで、迷っています。

何年経っても外れない場合は、無理に外さない方が良いという事も耳にし、益々悩んでいます。

宮﨑先生のご意見を是非お聞きしたいです。

再度回答

回答させていただきます!
実際に拝見させていただいていないため、適切な回答ではない場合もございます。
ぜひ、ご担当の先生とのコミュニケーションを一番に今後のメンテナンスを頑張って下さい!
その上で、頂いたご質問に回答させて頂きます。
よろしくお願い致します!
①「することもあります」と仰るのは、基本はしないけれども、洗浄した方が良いとご判断の場合に、洗浄をご提案されるという事でしょうか ?
⇒おっしゃる通りです
②患者さんの方からご希望される方はいらっしゃいますか ?
⇒いままでいらっしゃいませんでした
③宮﨑先生、私のインプラントは仮留めのセメントでセットし、一度も外れずに間もなく6年経ちます。普通の歯ブラシとタフトブラシ、スーパーフロスでお手入れし、衛生士さんから「きれいに磨けてます」とほめて頂いてます
⇒素晴らしいですね!素晴らしい!
歯科衛生士さんからお墨付きがあれば大丈夫ではないかと感じております
④分解してきれいなままだったら自分のお手入れが間違っていなかったんだと判りますが、その為に外してみるのはリスクがありそうで、迷っています。何年経っても外れない場合は、無理に外さない方が良いという事も耳にし、益々悩んでいます。宮﨑先生のご意見を是非お聞きしたいです。
⇒歯科衛生士さんからのお墨付きがあるならば、そのお手入れには間違いないのではないかと感じております
インプラントの接着方法はご存知の通り、ネジ、接着を症例に応じて使い分けております。
接着の際は、仮付けの方法で対応しています。取れないような接着材は当院では使用していません。
ただし、上部構造の固定方法には、様々な考え方があるため、当院の方法が正しい訳ではありませんのでご理解ください。
仮付けの方法でも、当院ではほぼ外れて来る症例はございません
そのため、そのまま6カ月おきくらいに定期的にチェックさせていただいております
「分解洗浄」という言葉を当院では患者様に説明させて頂いたことは一度もありませんでした。
ただ、インプラント周囲のメンテナンスが不良であることから、歯肉が炎症を起こし腫れてしまうかたは確かにいらっしゃいます。
その時は、一度外して周囲のチェックとクリーニングを行う事はございます。
これがおそらく「分解洗浄」に相当するのでしょう。
当院では非常に稀であるため、少ないことかと感じております。
このような症例は、患者様に自覚症状があったり、またはレントゲン所見で異常があるため、定期検診で必ず歯科衛生士が発見します。
歯科衛生士さんのお墨付きがあるのであれば、そのような状況ではないのではないかな?と推察いたします。
大丈夫だと思います!
ぜひご担当の歯科衛生士さんとタッグを組んで、今後のメンテナンス、頑張って下さい!
この回答が少しでもお役に立てていれば嬉しい限りです!
大丈夫!頑張って下さいね!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

健康な歯を削ってブリッジ 正解ですか?

下の最奥の奥歯を抜歯しました。その時に手前の2個を使ってブリッジをお薦めされました、しかし手前の2個は健康な歯で削るのは勿体無い気がしますが、上の歯が伸びてくるからやった方がいいと言われました… どうするのが正解なのでしょうか…

コメントありがとうございます

ブリッジも決して悪い治療法ではありませんのでご安心ください

ブリッジにする際に、抜いた歯の両隣の歯が健康であれば、神経があれば、ブリッジは長く永く使用できるように私は感じています。

理由は神経が生きているため、しなやかなようです。

逆に、ブリッジを支える歯の神経が無い場合、神経を取ってしまっている場合は、歯根破折のリスクを伴います。

ぜひご担当の先生と十分にコミュニケーションをお取りいただきたいと感じております!

相談されましたらまたコメントください!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

骨造成 上の奥歯 ハンマーで骨折 サイナスリフト ソケットリフト

先生教えて下さい。上のインプラントをするのに骨が足りなく骨造成をするのですが、ハンマーで骨を骨折させてそこに薬を入れて手術するとら言われました。骨折させて大丈夫でしょうか? 凄く心配です。

そうですね、骨折させてといわれると不安になりますね!

実際に拝見していないため、病状や治療法が全く分かりませんが、おそらく、それはソケットリフトのことではないかと思います。

そうであれば、骨折という表現を使う場合もあります。

適切な治療法で、私も多用する治療法ですのでご安心ください!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

親しらずは基本抜きますか?抜歯ですか?

凄い😊こうゆう歯医者なら安心します。 今上の歯奥歯に親知らずがはえて、それが 知らない間に虫歯になり、穴が空いて、、 しかも横に虫歯になっててなんか染みるなーって気はしてたんですが… 親知らずって基本抜きますか?

そんなことは無いと思います。

歯には2つの目的があります。

①噛むため
②見た目を良くするため

これに関与せず、「磨けずむし歯になる…」状態の場合は、どんな歯でも抜歯対象でしょう。

親しらずも同様です。

噛める親知らずで磨けるならば、抜く必要はありません!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

【 閲覧注意 】何も知らずに抜いてませんか? #ソケットプリザベーション #インプラント #抜歯

今回の動画は歯を抜く動画

皆さん、ご存知ですよね?

ただ歯を抜いてはイケないことを

大切なポイントがあることを!

その答えがこの動画

ぜひ最後までご覧下さい

※ 血が苦手な方はご注意下さい!

【タイムスケジュール】

00:00 スタート

00:21 どうして抜くの?術前の問診

00:51 本日の治療内容

01:12 無痛麻酔しながらご説明

03:31 歯根分割

04:41 歯肉切開

04:24 歯を脱臼

04:37 近心根を抜歯

04:53 遠心根を抜歯

04:55 炎症肉芽を搔爬

05:31 歯肉弁内面のみ剥離

05:48 コラーゲン填入

06:43 縫合

07:09 治療後のご説明

08:18 【重要】ソケットプリザベーションとは?

09:27 動画最後のご挨拶

【解説】ソケットプリザベーションとは?
https://miyazaki-dentalclinic.com/17915

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

割れている 抜歯 インプラント?ブリッジ?どっちがいい?

先生こんにちは!いつも優しい声かけ丁寧な施術に関心しながら見ています!

私は1番奥から2番めの歯が見た目では分からないけど割れていると言われ思い切って抜きブリッジにした方が良いと言われました、

ブリッジだと隣の歯を削らなければならす痛みもないため抵抗がありますし他の良い方法は?と考えてしまっています、

実際に見ていただいていないのでなんとも言えないでしょうが先生でしたらどのような治療を提案されるのでしょうか?

参考までに聞かせていただけると嬉しいです

コメントありがとうございます!

ご質問に際してのチャンネルのご登録、ありがとうございます!

またいつもご覧頂けているとのこと、引き続きご支援よろしくお願い致します。

お困りの方々への情報発信を目的とする当チャンネルの主旨にご同意を頂き、ご協力を頂けることに大変嬉しく感じております。

重ねて御礼申し上げます!

回答させて頂きます。

ただ、実際に拝見していないため、全く病状が分からないというのが正直なところです。

適切な回答とはならない場合もあるでしょう!

また、ご担当頂いている先生との知識・技術・経験および治療オプション・コンセプトの違いもございます。

ぜひご担当の先生と十分なるコミュニケーションをお願いできればと感じております。

回答させて頂く前の、大前提として、この言葉が気になります。

『見た目では分からないけど割れている』

見た目では分からないのに、なぜ割れているという診断および仮診断に基づく抜歯が推奨されているのか?

この点に私は疑問を感じています。

そのため、このような状況では、患者様の納得いく治療を提案できないため、私は治療の提案ではなく、割れているのか否か?を明確にするための診査を徹底して行います。

簡単な方法は1つ

マイクロスコープで観察する

プラスCTがあると便利です。

おそらくではありますが、「割れているのでは?」というのは、現在の治療による症状の改善が認められていない、、、ことを根拠にしているのでは?と推測しています。いかがでしょうか?

痛みには、必ず「原因」があります。

その原因は、治療により取り除けることもあるが、痛みが少なくはなるものの、違和感として残ることもあります。

これは病状、その方の心持ちが関与します。

私が抜歯を決断するときは、以下の動画のようなときです。

 

この動画+歯を抜いた後の治療法について、とくにブリッジとインプラントを比較し患者さまに説明している動画も添付します

これらの動画がお役に立てれば幸いです。

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

上顎 サイナスリフト ブリッジ インプラント 蓄膿症

こんばんは、動画を見て、近隣の歯科医に通っています。 右上の奥から2番目の歯が、バラバラに折れていたのと、感染で骨が溶けていたので、抜歯となりました。

その後、3ヶ月が経過し、骨は、戻ったので、インプラントを希望しています。しかし、上顎洞までの骨が薄いため、インプラントするなら、

①ショートインプラント(噛む力が強いと抜ける可能性がある)

②サイナリフトをしてインプラントを入れる(蓄膿症なとの感染リスクが高く、耳鼻科医より上顎洞を触るなと言われているからオススメしない)

③前後の歯の内側を削る方法で虫歯になりにくい素材で、ブリッジが一番安全で確実 と説明を受けて来ました。

次の予約までに、結論をださなければなりません。

先生のお考えをお聞かせ頂けないでしょうか、よろしくお願いいたします。

コメントありがとうございます!

ご質問に際してのチャンネルのご登録、ありがとうございます!

お困りの方々への情報発信を目的とする当チャンネルの主旨にご同意を頂き、ご協力を頂けることに大変嬉しく感じております。

重ねて御礼申し上げます!

回答させて頂きます。

ただ、実際に拝見しておりません。

頂いた文章から推測し、回答いたします。ぜひその点ご理解下さい!

ご質問に際して、まず大前提として
「骨は、戻ったので、インプラントを希望しています。」
この一文。

可能であれば、インプラント治療が出来るか否かを多くの歯科医院へご訪問頂き、ご確認されてください。

インプラント治療の症例数が多い歯科医師であれば、ご対応して下さるかと感じております。

ぜひ1つではなく、いくつかの歯科医院でご相談されることをおススメいたします。

頂いた文章では、
①と②はインプラントが出来ない理由
③はインプラントではない治療を進める内容となっています。

これに間違いはないかもしれません。

ただ、当院には抜歯を説明されて来院される患者さま多数いらっしゃいます。

しかし、その理由として、「適切な根管治療ができないから」「適切な根管治療をしらないから」
こういった、歯科医師の知識・技術・経験の不足から、抜歯を説明されていることがあるのも事実です。

インプラントも同様です。

頂いた文章とご提案されている①~③はインプラントをしない理由ばかりでした。

まずはご自身の希望を叶えるべく、多くの歯科医院へご相談ください!

その上で、ブリッジとなる場合、それは間違いのない正解でしょう!

私もブリッジを説明する場合もございます!

大丈夫です!頑張って下さいね!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

ブリッジのメリット、デメリット

仁先生お疲れ様です めっきり東北は初雪も観測し毎日寒いです

東京も寒いと思いますが仁先生の声聞くと暖まりますね!身体に気をつけてくださいね!

今日はインプラントの歯磨き粉の動画を見て参考になりました。

一応悩みに悩みインプラントを断念だと思いますが…分割の金額にもよりますが、多分ブリッジかな

ブリッジの動画はございますか? また、ブリッジした後のメリット、デメリット教えて頂けると幸いです

 あ、私の影響で小学生の娘もチャンネル登録しましたよー

頑張ってください😊

いつもご覧頂きありがとうございます!

もうご覧頂いている動画かもしれませんが、一応リンクを添付します!

〇徹底比較】ブリッジ治療&インプラント手術

治療法の選択は、個人個人によってその「判断基準」は様々なようです。

・治療の費用
・治療の期間
・治療後の痛み
・やり直し治療の可能性
・ネットの情報
・過去の苦い経験

それが適切な判断基準であればいいのですが、そこに感情論やインターネットによる間違ったバイアスがかかってしまっていることもある。

これは残念なことですね。

このチャンネルではそのようなバイアスがかからないように、最新の歯科治療の現在をお届けできるようにしています。

ブリッジの動画つまり、ブリッジ治療をしている動画ですね!

おそらくではありますが、ないかと感じています。

ブリッジは歴史のある大変有用性の高い治療術式です。

ただ、インプラント治療が台頭したきたことで、その価値に変化が生じているのも間違いのない事実です。

インプラントは失った歯に、第2の永久歯を再生させます。
つまり3本分を3本で支えます。

ブリッジは、失った両隣の歯を削り、3本分を2本で支えます。

入れ歯は、両隣を削ることはありませんが、両隣の歯に引っ掛けて歯を補います。

ブリッジのデメリットは、上記の通り。残っている歯に負担を掛けるということです。

ただ、それしか方法がない場合もあります。

その際は、できるだけ負担のかからないような噛み合わせを考えてあげることが大切です。

でも費用も大切(笑)

ご担当の先生とよく相談されてくださいね!

小学生の娘さんのご登録、本当に嬉しい!

今後もがんばります、ご支援よろしくお願い致します!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

割れた歯を治せますか?インプラントの寿命は?

初めまして。先生に質問させてください  

私は今25歳なのですがインプラント治療を受けるか悩んでいます。  

数年前に神経を抜いた歯(右下6番)にフィステルが出来ており、今年の10月末に歯科さんへ受診した所、やはり「歯茎の内部が膿んでいる」と言われました。

また、それだけではなく病床が歯の足先からではなく谷の部分(足の付け根?)から広がっており、2次元レントゲンを見た担当医さん曰く「ヒビが入っている可能性が高い」との事でした。(CTはこの質問の2日後に撮る予定です)  

しかしどうにか歯を残したいと思い、親知らずの移植や歯根切除などの手術も視野に入れた解決策を探しているところです。  

「最新のインプラントは素晴らしく、メンテナンスを欠かさなければ一生持つ」とスタッフさん(開業医さんではない方)は仰っていたのですが、色々な話を聞くと「持って15年ほど」が現実的なラインなのだろうなと薄々感じています。  

まだCTも撮っておらず、情報が少なくて申し訳ないのですが、先生には  

Q.割れてしまった歯が膿んでいる場合でも歯を残せる可能性がある治療は存在しますか?  

Q.最新技術を用いたインプラントのおおよその寿命について、

歯医者さんから見た正直な数字(先生の感覚で構いません)をお聞かせください  ご意見お待ちしています

チャンネルをご登録頂きありがとうございます。

皆さんのご協力とご支援により、このチャンネルが周知され、お困りの方々へ届くこととなります。
重ねて御礼申し上げます。

回答させて頂きます。

ご質問は2つ
①割れてしまった歯が膿んでいる場合、抜かずに残す治療は存在するか?
②インプラントの寿命?

このご質問にお答えする前に、まずお話したいことがあります。

1右下6にフィステル
2足の付け根に膿
3ヒビの可能性
4治療法として、移植・歯根端切除・そしてインプラント

実際の病状が分かっていない状況での回答は、正直申します
適切ではない可能性が多々あります。

まずは現在ご担当されている先生との十分なるコミュニケーションが大切です。
ぜひその点ご理解ください。

その上で、1~4に対する確認をよろしくお願いします。

1→CTで確認してください。
歯の内部の感染が原因であれば、根管治療をすれば治ります。
歯周病が関連する場合は、根管治療および歯周外科治療で治ります・
折れている場合、ヒビの場合は、どこにどの程度あるかによって、治療方法が異なります。
歯根の先端まで折れてしまっている場合は、これ以上の感染拡大をさけるべく、抜歯が最善の治療法です。
まずは、周囲の骨がどの程度なのか?CTでご確認ください。

また治療法は歯科医師によって様々です。

できるできない、得意不得意があります。

相談すべきは「根管治療専門医」でしょう。
あるいは、根管治療に精通しつつ、インプラント治療も可能な歯科医師です。
ホームページなどで調べてみてください。

2→これは、「かみあわせ」が原因する場合もあります。
20歳代であれば歯周病もは考えづらいでしょう。
かみしめ、歯ぎしり、くいしばりにより、そのようなレントゲン所見が認められることがあります。

3→これはマイクロスコープでヒビを確認すべきです。
上記のように、どの程度のヒビなのか?確認した上で、その後の治療法が決まります。

4→上記の1~3を確認せずに、治療法は決まりません。

原因を知ることで、その原因を除去できます。
原因を知らずに、治療はできません。

まずは徹底した診査です。

徹底した診査があれば、治療法が確定します。

そうすれば、頂いたご質問は必要なくなるでしょう。
治療法が決まってしまうのですから!

頂いたご質問は、まだ見ぬ起きてもいない未来を案ずるご質問です。
必要のない疑問・質問かもしれません。
これが分かったとしても、現在のアクションが決まるわけではないのです。

まずすべきは徹底した診査を行って下さる歯科医師を選択すること。
あるいは、相談にのって下さる先生です。
もしその先生が出来ない治療であったとしても、相談に乗って下さる先生は、その治療ができる有能な歯科医師・歯科医院をご紹介くださるでしょう!

その上で、頂いたご質問に回答します。
しかし、これに「個人差」が大きくあることをご理解ください。

①割れてしまった歯が膿んでいる場合、抜かずに残す治療は存在するか?
→割れており、それが原因で膿んでいるのであれば、治療法は「抜歯が最善の治療法」です。

②インプラントの寿命?
→個人差があります
ご存知かもしれませんが、現在のインプラントはブローネマルクインプラントというインプラントシステムが源流です。
そのインプラントシステムが最古であり、そのシステムの最長記録は40年ほどです。
そのインプラントシステムよりも、現在あるインプラントシステムは優秀でしょう。

心配は、行動で払拭できます。

それには信ずること、あきらめずに、自分を皆を信ずることから始まります。

歯が一本無くても大丈夫です。

私は奥歯1本、ありませんよ(笑) でも健康です(笑)

大丈夫!心配はありません!頑張って下さいね!!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 45