【タイムスケジュール】
00:00 注意!
00:07 ダイジェスト
00:42 最新 コンピュータガイドシステムによる前歯のインプラント手術
02:14 サージカルガイドを装着
02:24 切開
03:52 剥離
06:21 サージカルガイドを使用したドリリング
08:57 サージカルガイドを使用したインプラント埋入
09:55 インプラント設置完了(手術後の感想)
11:01 前歯手術のポイント(GBR&縫合)
13:10 手術終了
13:39 動画最後のご挨拶
前歯をブリッジにして13年になります。両サイドは健康な歯でしたが裏を削り、接着ブリッジにしています。 抜歯した歯は保険外の歯を選びました。
当時は、まだインプラントの情報が少なく不安だったので選びませんでした。
今のところ特に問題は無いのですが、先日、初めて受診した歯科医院で先生に、僕ならインプラントにする、健康な歯を削りもったいないと言われました。
分かってはいますが、いきなり指摘されてショックで、それから悩んでいます。 今はまだ、ブリッジを支えている歯に異常がないので、今のうちにインプラントにした方がいいのでは?と考えてもいます。
でも、ブリッジに支障がないので、わざわざ今インプラントにする必要はないのでしょうか?
先生のように患者に寄り添い、優しく丁寧に話を聞いて下さると、患者はそれだけで安心します。
その歯科医院は、家から距離はありますが腕はいいようなので今後通うか悩んでいます。 先生との相性もありますが。
インプラントをするとなったら、家から近い方がいいのでしょうか?
小さい頃から歯が弱く、神経の無い歯が何本もあるので、それも今後が不安で仕方ありません。 最近は、歯の事ばかり考えてしまい憂鬱になっています。
コメントありがとうございます!
まずは結論から!
ブリッジでも大丈夫です!
ブリッジはインプラントより歴史の長い治療法の1つです!
それがしっかりと為されているのであれば、全く問題ないと”私は”思います!
現在でも、両隣に全くの問題が歯の状態であっても、患者様の心情や今後の噛み合わせの維持、その他の歯の状態などを考慮して、「ブリッジ」を選択すること!あります!
わざわざインプラントにする必要はないのではないかと感じています!
ただし!実際の病状を私は診ていません。
実際に診ている先生のご判断が一番間違いないでしょう!
ぜひご担当の先生と相談しましょう!
心配と恐怖からの決断は、選択を間違いかねません。
これは歯科治療に限らないことでしょう!
是非前向きな、楽しい判断基準でご決断されてください!
今後もこのチャンネルのご支援をよろしくお願い致します!
楽しみに観てます。は、おかしいですが楽しみに観てます。
先生の動画で歯に対する意識が変わりました、ありがとうございます。
先生、1つ疑問があります。 インプラントって、骨にネジを埋め込むイメージなんですけど、年齢を重ねると骨も弱くなると思います。
感覚的にどんな感じなんでしょうか? 硬い物は避けるんですか?
それも硬い物は食べなくなるんですか?
インプラント後の顎の骨(2、30年後)が気になります。説明下手でしたらすいません。
前あった、先生のオススメの歯磨き粉、歯ブラシ、23年バージョンやって下さい。
いつもご視聴いただき誠にありがとうございます!
『楽しみに!』
このチャンネルでは、歯科治療は怖く無いですよ!っという印象を持っていただけるように動画を配信しています!
私の臨床も同様、患者様に可能な限り心配をかけないようにというのが一番の願いであり目標です。
そのコンセプトが伝わっていることがとても嬉しいです!ありがとうございます!
頂いたご質問に回答させて頂きます。
『年齢を重ねると骨も弱くなると思います』
⇒インプラント手術に限って、という視点では、年齢を重ねると骨が弱くなるという感触・実感は、私の臨床経験ではあまり感じていません。
ただし年齢とともにお身体が不自由となり、いくつもお病気を重ねることで、血液循環が下がったり、手術がしづらい環境となる場合はあります。
『堅いものは避ける?』
⇒硬いものを食べるために歯の治療があります。インプラントも同様です!常識の範囲内であれば避ける必要はないかと感じております。
『先生のオススメの歯磨き粉、歯ブラシ、23年バージョンやって下さい』
⇒承知いたしました!
『ご質問』いただく際は、【チャンネル登録】してから!
【タイムスケジュール】
00:00 スタート
00:56 ガイドシステムで正確に手術する方法とは?
01:38 歯茎を切開する
02:36 歯茎を剥離する
04:03 ガイドシステムで骨に正確にドリルする
07:42 インプラントを正確に埋入設置する
09:38 歯茎を糸で縫い合わせる
10:18 手術終了
10:46 動画最後のご挨拶
※参考動画
『ソケットプリザベーション』 【 閲覧注意 】何も知らずに抜いてませんか?
• 【 閲覧注意 】何も知らずに抜いてませんか? #ソケットプリザベーション …
コンピュータシミュレーションガイドに基づく安全確実正確なるインプラント手術の方法を、皆さんはご存知ですか?
CT撮影を行い、そのCTデータをもとに、コンピュータ上に患者様の口の中の立体画像を構築
この立体画像上で手術のシミュレーションを行います
このシミュレーション通りに手術が行えるよう、手術用のマウスピースを3Ⅾプリンターで製作すると共にプロトコルも作成
このマウスピースとプロトコルを使用して、シミュレーション通りの位置に正確にインプラント埋め込むコンピューターシミュレーションガイドシステム
今回の動画は、そのガイドシステムを使用した無痛安全正確なるインプラント手術 実際の様子です
ぜひこの動画をきっかけに、近隣のそして最寄りの歯科医院へご相談頂ければ嬉しい限りです!
タイムスケジュールはコメント欄、ぜひ最後までご覧下さい!
相談内容: たまたまYouTubeを拝見しまして今私の悩んでる事を話されてたのでメール連絡してみました。
県外からです。左側が常にいわんが有りずっと我慢してたんですが朝左下が腫れていて歯医者に行きました。
膿がたまっていてここでは治療が出来ないから大きな病院に紹介するから行って下さいと言われました。
これは抜くことに成りますと言われました。すごくショックでした。先生が話されていた精密な根管治療がストレス無く受けられるのではないかと感じています。
抜かない治療は出来ますか?
見て貰っていないのに質問してしまいました。すみません。
先生が患者様と丁寧に向き合っていらっしゃるのを拝見してメールしてしまいました。
良い方向に進みたいのでアドバイス貰えると有り難いです。
はじめまして。宮崎歯科医院です。
どうぞよろしくお願い致します。
返信が遅くなり申し訳ござません。
メールを拝読いたしました。
大変ご苦労をされているご様子が伝わります、その後の痛みはいかがでしょうか?
実際の病状を拝見していないため、全く分からないというのが正直な感想ですが、お困りのご様子は伝わってまいります。
『抜かない治療は出来ますか?』
このことを考えるまえに、まずは「なぜ抜歯が必要となるのか?」
これを明確にしたいとのころですね。
抜歯をするには理由があるでしょう。その点を、ご担当の先生や大学病院の先生とご相談いただくことがとても大切です。
たとえば当院であれば、抜歯をするには以下のような基準があります。
https://miyazaki-dentalclinic.com/25415
ちょっと難しく書いてありますが、明確な基準があります。
これは当院に限らず、どの歯科医院でもこの基準は当てはまるかと感じております。
私は根管治療やインプラントは得意ですが、小児の矯正治療や難しい矯正治療は、「症例数」が少ないため、得意ではありません。
そのため、そのような症例は、矯正専門医や大学病院へ紹介しています。
どうように、これは治療が難しい、、、と感じる場合、「抜歯した方がいい」とご判断する先生もいらっしゃるようです。
まずは抜歯が必要となるのか否か、調べて頂くことが大切ではないかと感じております。
調べて頂いた上で、たとえ抜歯となったとしても、これまで頑張ってくれた歯です。
残念ではありますが、抜歯が最善の策なのだと思います。
ご自身の大切な歯へ感謝した上で、さらなる一歩を踏み出す治療にチャレンジすることは、残っている歯を守るためにも、今後の人生を前向きに臨むためにも「素晴らしいチャレンジ」ではないかと私は感じております。
大丈夫です!ぜひご担当の先生とご相談の上、前向きに勇気をもって頑張って下さい!
応援しております!
今後の治療に必要となる可能性のある、根管治療、インプラント治療などにつきましては、以下のリンクにすべてのステップを分かり易く動画にまとめております。ぜひご活用下さい!
宮﨑
『インプラント治療』の流れについて
https://miyazaki-dentalclinic.com/30240
『根管治療』の流れについて
https://miyazaki-dentalclinic.com/27550
『歯の神経を残す治療』の流れについて
https://miyazaki-dentalclinic.com/28587
当院のYoutubeチャンネル
はじめまして 歯の根元が割れていて抜歯してインプラントかブリッジしかないといわれているのですが こういう場合は他の方法はありませんでしょうか?
初めまして!コメントありがとうございます!
またご質問に際してのチャンネルのご登録、ありがとうございます!
その御登録が、お困りの方々へ情報発信の一助となっております。重ねて御礼申し上げます。
回答させていただきます。
よろしくお願い致します!
実際のご病状を拝見していないため、適切な回答とはならない場合もございますが、頂いた文章からのみ推測し回答させて頂きます。
重ねてよろしくお願い致します。
歯が折れた場合の対処法について、以前のブログでまとめていたものがありました。
以下のリンクをご活用下さい!
https://miyazaki-dentalclinic.com/22276
また抜歯後どのような治療法が必要となるのか?ブリッジとインプラントなどの比較も交えて動画で解説しています!こちらもご活用下さい!
〇【徹底比較】ブリッジ治療&インプラント手術❗実際の説明の様子を通して分かり易く解説
この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!
歯茎が腫れて痛かったので夜間診療してる所で切開して膿を出してもらいました。
先生の抜歯基準の4に該当する状態なので抜歯しかないのですが、ブリッジや入れ歯には抵抗があり、インプラントも迷います。
インプラントしない決断でも抜歯後に人工骨の治療をして抜歯後の陥没しと凹みがあるのは避けたいと思いますが、骨を再生する為の治療でしたら、何を選んだらよいでしょうか。
ダメになった歯は左側上顎の奥から3番目になります。
何かアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。
実際に病状を診ていないため、適切な回答とはならない場合がございます。
詳しくは、近隣の最寄りの歯科医院で、インプラント治療などに長けた歯科医師にご相談を頂ければと感じております。
頂いた文章からまず大切に感じることは、抜歯の際の配慮かと感じております。
こちらの動画でその内容を説明させて頂いておりますのでご活用下さい。
※手術動画です、白黒処理をして配慮しておりますが苦手な場合はお控えください
苦手な方は、こちらのリンクで図解しております、ご活用下さい
https://miyazaki-dentalclinic.com/17915
ご担当の先生とコミュニケーションの上、ご希望に叶う治療にお臨み頂ければ幸いです。
医院によってインプラント治療の金額が異なる理由を教えてください😢
コメントありがとうございます!
インプラント治療に限らず、セラミックやゴールド、矯正治療や根管治療など、自費治療は歯科医院によって治療費用は様々なようです。
その治療費用の設定の理由は、その歯科医師・歯科医院によって様々かと思います。
ホームページなどでその理由を明記している歯科医院もあるようです。
たとえばインプラントにつきましては、インプラントに特化することで
・在庫を抱えない
・治療設備においてもインプラントに特化することで最小限
など、「コスト面」に言及した歯科医院もあるようです。
その考え方、算出の仕方は歯科医院によって、やはり様々といっていいようです。
ただ、ある一定の平均値的な金額設定は見えるようで、一般的にはインプラントは35万円~50万円/1歯 という金額設定のように感じています。
この平均値でもやはり『幅』がありますが、それは、地域、使用するインプラントブランドなどが関与しているようです。
また、インプラントに特化した歯科医院では、いくつかの価格帯を設定して患者様のニーズにこたえたいという気持ちがホームページの価格欄にあらわれています。
その内容は、分かり易く解説されているように感じますが、治療の術式とそれに使用するインプラントブランド、そしてその上でに造る人工歯の材質で、その価格を調整しているようです。
患者様のご希望に合わせて、価格を調整できるようにしているように感じます。
でも、いくら分かり易くか書かれていても、素人である患者様には分かりづらい…という事に変わりはありませんよね(苦笑)
そのような時は、ぜひその歯科医院にご相談を頂き、詳しく聞いてみることをおススメいたします。
また、こちらの動画の途中で、インプラント治療を選ぶ際の1つの基準について解説しています
https://youtu.be/5cQZkl9_R4A?t=202
こちらの動画では、インプラント治療を受ける際の歯医者の選び方について簡単ではありますがご説明させて頂いております!ぜひご活用下さい!
〇歯医者の選び方ーインプラント編ー【手術10分ノーカット】
私が想う価格設定の基準としては以下の通りです、これは私が考えるものであり、歯科医院によって歯科医師によって様々です。その点ご理解を頂ければ幸いです。
①症例数
②治療の技術
③設備投資
④技術習得に要した投資
⑤立地
⑥インプラントブランドのコスト
⑦コマーシャル
①症例数が多いこと、これは、患者様にとっても安心につながります。
症例数が多いという事は、それだけ信用があるということであり、それには②の技術が習熟し、③の設備投資が為されており、⑦のコマーシャルコストもかかっているかと思います。
また、②のためには、④がとても大切です。
インプラントに習熟した先生は(インプラント専門の歯科医院については分かりませんが)、他の技術にも習熟していることが多く、そのために④への投資額が莫大になっていることも多いように感じています。
土日なく勉強会に参加し、何千万といったセミナー費用を支払い勉強されています。
その甲斐もあり、患者様の信用が得られ、①~⑦すべてにおいてある一定のコストが掛かっているように私は感じています。
かくある私も、これまでに多くの勉強会に参加し、何千万といった費用が掛かっています(笑)
全ての歯科医院、歯科医師に、上記の内容が当てはまるわけではないかもしれません。
ただ、これは必ずと言っていえることがあります。
治療に成熟した先生は、「患者様の質問に明確に回答する」これです。
その回答が、患者様には受け入れがたいことがあるかもしれません
たとえば、
治療後には痛みがある、費用が掛かる、治療期間が掛かる、それはできない、といったことがあるかもしれませんが、必ずといっていいくらい、「明確に回答」してくれます。
私の知る出来る歯科医師はみなそのような方ばかり、+笑顔で前向きな方が多いです!
金額も大切ではありますが、ぜひコミュニケーションを取って頂き、しっかりとした治療にお臨み下さい!
応援しています!がんばってください!
※インプラント治療の流れにつきましては、こちらのリンクで動画で分かり易く解説しています!
ご活用いただければ幸いです!
https://miyazaki-dentalclinic.com/30240
前歯が歯根破折してまして、色が変わっています。
インプラント以外で治療法はあるのでしょうか?
はじめまして。宮崎歯科医院です。
どうぞよろしくお願い致します。
メールを拝読いたしました。
“抜歯した場合”、インプラント以外の治療法の選択肢は、以下の治療法です
・ブリッジ
・入れ歯
・インプラント
ブリッジ治療とインプラント治療の比較についてはこちらを
https://miyazaki-dentalclinic.com/16981
【徹底比較】ブリッジ治療&インプラント手術❗実際の説明の様子を通して分かり易く解説+インプラント手術実際の様子!
入れ歯とブリッジ、インプラントについてはこちらを
https://miyazaki-dentalclinic.com/16315
インプラントと入れ歯やブリッジの比較に関する様々な動画はこちらを
https://miyazaki-dentalclinic.com/category/%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88
ご活用頂ければ幸いです。
先生質問です! インプラントは歯とおんなじ感覚ですか?
ご質問ありがとうございます
回答させていただきます
歯は骨に支えられています。
ただ、骨との間には30㍈ほどの隙間があり、ハンモックのように浮いているといった方がイイかもしれません。
その隙間には、噛んだ感覚を感じる「歯根膜」というクッションのような組織があります
この『歯根膜』が噛んだ感覚を感じています
食事に小さな石が入ってた時、「痛い!」って感じる、あの感覚が歯根膜の感覚です!
対して、インプラントは、骨に直に結合させます
つまり歯根膜のようなクッション、感覚、遊びはありません
そのため、噛んだ感覚を得ることはできませんが、ブリッジや入れ歯と比較すれば違和感は少ないようです。
頂いたご質問は「おなじ感覚ですか?」とのこと
回答は、「同じではありませんが、他の治療と比較すれば、違和感は少ない治療である」といった回答になるかもしれません
ただ、口内の状況は個人差があり、千差万別です
ぜひ最寄りの歯科医院でご相談ください!