セカンドオピニオン 根管治療 

治療のご相談を頂き拝見させて頂きました一症例。
セラミックを被せたところ、痛みがやまずに来院頂きました。
かみあわせに違和感があり、そのせいではないか?とご相談頂きました。患者様はとても聡明な方で、かみあわせの現状、現在までの状況や症状を詳細にご説明を頂き、患者さまの口内を把握するのにとても助かりました。「必ず痛みは治まるだろう」と我慢されていたご様子、そのお心持に頭の下がる思いでした。拝見すると、レントゲンで明らかにわかる神経に至るむし歯。治してくださった前医の先生も一生懸命に神経を残そうとしてくださったのでしょう、しかしラバーダムはしていなかったとのこと。残念でなりません。
当院でセラミックを除去すると、黒色に変色した歯質が認められました。その周りにはコンポジットレジンという樹脂が被覆されていました。むし歯の治療中にむし歯が深く、神経までむし歯が到達してしまう、あるいは近接したところまで削らなくてはならないことがあります。そのような際は、「無菌的に処置する」ことが大切です。そのためにはラバーダムを使用し(下写真のようにその歯だけを隔離し唾液が入り込まないようにします)、処置に当たる必要があります。また、神経の露出した部位はケミカルサージェリーを行い、MTAにて覆う必要があるでしょう。本症例では、コンポジットレジンが使用されていましたが、ラバーダム+MTAであれば結果が変わったのかもしれません。

その樹脂を外すと、その下には神経が露出した状態になっていました。相当に痛みがあったことでしょう。私も自分の歯で経験がありますが、この痛みは相当なるものです。我慢されていた患者様が可哀想でなりませんでした。
左写真は露出した神経。その感染してしまった神経をラバーダム防湿下でマイクロスコープを使用して丁寧に除去します。すぐにファイル(神経をとり、根管内をきれいにする針のように細いやすり)をいれるのではなく、神経の入り口を探し丁寧に細いファイルでチェックしつつ感染源を除去します。

12.5倍から20倍の高倍率で観察します。
通常はこの歯は神経が3つ。この患者様は4つ目のMB2が認められます。この神経は走行が複雑です。CTを併用して走行を確認します。
根管治療後は、唾液中の細菌が入らないように、水酸化カルシウムを貼薬後に2重に封鎖します。 

次回は1週間後に拝見です。治療後は神経を除去した痛みを多少伴いますが、今日までの苦痛はなくなります。 しっかり治します、がんばっていきましょうね!