院長ブログ

歯医者の選び方 【根管治療編】 根管治療後6カ月痛みが続く症例

他院にてむし歯が深く「抜髄(歯の神経をはじめて取ること)」。その後6カ月間、根管治療を続けますが痛みが治まらず、当院を受診された患者様の根管治療の様子です。

痛みの原因は何でしょう?

この動画では、当院の治療の様子を通して、また治療の様子を記録した「マイクロスコープ」画像を見て頂きながら、「なぜ6カ月間も痛みが治まらなかったのか?その原因は何か?」について解説しております。

また、それだけにとどまらず、根管治療を受けるなら、どんなは歯科医院で治療を受けた方がいいのか?安心できる歯科医院選び、歯医者さんの選び方について、その判断基準をご提案させて頂いております。

本動画のタイムスケジュールです!

00:16 無痛麻酔の様子
00:37 6カ月痛みが続いている患者様の病状について
01:08 根管治療の際、歯医者の選び方
01:54 術前のCT
02:19 ラバーダムの装着の様子
02:39 治療中の患者様へのお声がけについて
03:15 術前の歯の洗浄と消毒の様子
03:24 歯の神経を抜く・取る治療とは??
03:46 ラバーダムの重要性について
04:27 仮蓋を取る
04:40 齲蝕検知液でむし歯を染色する
05:08 8倍に拡大したマイクロスコープ画像と肉眼との比較画像
05:14 肉眼では治療に限界がある!?
05:43 従来の肉眼による根管治療では治らない!?
06:43 根管内を薬液で洗浄
06:52 根管内の清掃方法とは?
07:09 前医の治療は“なぜ”痛かったのか!?
07:36 ニッケルチタン製ファイルの使用
07:58 次亜塩素酸による洗浄消毒
08:10 水酸化カルシウム
08:12 なぜ治らなかったのか?
08:30 仮蓋をして根管治療終了
08:40 動画のまとめ

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

セラミックインレー装着後 しみる 痛い

当院のYoutubeチャンネル、上の動画に頂いたご質問に回答させて頂きました。

内容は歯の神経に近いむし歯治療後にセラミックインレーを装着した後も痛みあることに対する回答です。
ぜひご参考下さい!

いつも動画を見て勉強させて戴いております。私自身、右下の奥歯の虫歯治療をしました。神経近くまで虫歯が達していたとのことでしたが、神経を保存する方向で治療して頂きました。その後セラミックインレーの詰め物をして2週間ほど経っておりますが、冷たい物がしみます。お医者様からは治療後しばらくは敏感になっていて痛むことがあると言われているので、よくわかりませんでした。何もしていないと痛みは無いのですがこれは異常でしょうか?また、虫歯治療中、麻酔をしてもらったにも関わらず、タービンの冷却水やエアーが当たるとかなりしみたのですが、これも普通なのでしょうか。

いつも当院のyoutubeチャンネルをご視聴頂きまして誠にありがとうございます!

深いむし歯の治療を受けられたとのこと、大変お疲れ様でした。

治療後の経過についてのご質問に回答させて頂きます。

実際に拝見していないため、推測の域を出ませんが、参考としてご一読頂ければ幸いです。

「しみる」という症状は患者様によってその意味合い、ニュアンスは様々です。

後日、その点に関する動画を配信致します。ぜひご参照下さい。

ここでは冷たいものがキーンと染みる痛みに限定して回答致します。

深いむし歯治療後にこのような”しみる”症状は3つの原因が考えられます。

①むし歯の取り残しがある
②かみしめ・くいしばりが原因である
③メタルインレーによる熱伝導性
④インレーに隙間がある
⑤インレーのかみあわせ

少しネガティブな項目もありますが結論から回答させて頂きます。

おそらく、②ではないかと推察しております。

ひとつひとつ解説致します。

①むし歯の取り残しがある

このような場合は、マイクロスコープやラバーダムの装着下ではない症例で見られることがあります。

当院では、歯の神経を残したといったご希望を胸に来院される患者様を大変多く拝見しております。

その中に特に多いのが、「先日、歯の神経を残す治療をしてからインレーを装着したけれど、痛み・違和感・しみる症状が残っている、なぜ?」といった病状です。

このような症例で共通することは、歯の神経を残す治療の際、ラバーダムを使用していないこと、また、マイクロスコープなどの拡大視野ではなく、肉眼で治療を行っていることです。

肉眼ではかすかなむし歯を判別することは困難です。

他院での肉眼による治療のやり直しをさせて頂くと、必ずといっていいほどむし歯が残っています。

これは歯科医師が取り残したということではなく、肉眼治療の限界といえるでしょう。

ただし、マイクロスコープとラバーダムを使用しないと必ず起こる、ということでもありません。

また、ラバーダムとマイクロスコープを使用していれば、むし歯の取り残しがないということでもありません。

むし歯が残っていることで、冷たいものがしみる、違和感といった症状が残る場合があるようですが、これは、“治療直後から変わらず続く症状”です。

治療後しばらく経ってから発現する症状ではありません。

② かみしめ、くいしばりが原因の場合

“無意識の”かみしめ、くいしばりにより、歯に負担が掛かり、しみるといった症状が発現する場合が大変多く認められます。

かみしめや食いしばりは、一般的な「歯ぎしり」とは異なり、音が鳴りません。

歯ぎしりであれば、噛んだ力が音に変換され、その力が分散されますが、かみしめや食いしばりは、その力がそのままダイレクトに歯にかかります。

流石には歯は悲鳴を上げる、つまり、痛んだり、しみたり、違和感が生じます。

このような場合、しみる部分は、「歯と歯ぐきの境目」が多いようです。

①については、冷たいものを含んだ時、ほぼ毎回“しみる”といった症状が発現しますが、②を原因とした“しみる”症状にはバラツキがあるようです。

日常生活における感情的な問題、つまり精神的ストレスと「歯ぎしり、かみしめ、食いしばり」との関係を調べた研究(Rugh&Solbergの研究)では、

・就職の面接
・口論
・退職
・試験
・病気
・疲れ
・離婚の決意

などの感情的問題後に優位に歯ぎしりなどが誘発されることが分かっています。

ただし、これは一過性でその時のみ。逆にハワイ旅行などの楽しみがあると全くなくなってしまうのが特徴です。

つまり、今日はしみたけど、次の日はしみないといった状況です。

上記の症状には「時期」には特徴があります。

1) 精神的なストレスや肉体的なストレスが強くかかった時

つまり、仕事が忙しい、人間関係などのストレスで心が疲労した時期と一致して発現します。これは睡眠時や無意識のかみしめが原因といえるでしょう。

2) 気温差、気圧差の著しい環境下にいる時

これはつまり季節の変わり目、冷暖房が必要となる生活環境、冬の寒い状況下での睡眠環境、飛行機、スキューバダイビングなどです。

このような生活環境は、身体に著しい負担を強いるため、無意識の・睡眠時のかみしめ、歯ぎしり、くいしばりをし易い環境といえるでしょう。

かみしめやくいしばり、歯ぎしりの強い・多い時には、歯に負担がかかり、その負担の警告音・サイレンとして、「硬いものを噛んだ時に少し痛い」「冷たいもので少ししみる」といった症状が発現します。

しかしこれは一過性(一時的な)のものだといえるでしょう。

心配事などが多いと、無意識にかみしめをしてしまい、「しみる・違和感・少し痛むといった症状」が発現することは、この季節の変わり目には非常に多く認められる症状です。

心配事などのストレスにより、ヒトはさらに敏感になりやすいため、痛み・違和感といった症状をさらに強く探し出して感じるようになるようです。

③メタルインレーによる熱伝導性

金属などの熱伝導性の高い材質を使用して人工歯を製作し、歯に被せることで、しばらく冷たいもの、温かいものがしみることがあるようです。

④インレーに隙間がある
⑤インレーのかみあわせ

むし歯を削り取った後は、その削った部分を可能な限り精密に人工歯で被せます。

その詰め物と歯との間に隙間があったり、詰め物が強く接触しすぎていたりすると、違和感やしみるといった症状が続くようです。この点につきましてはご担当頂いている先生にしっかりと見て頂ければ問題ないでしょう。

回答は以上となります。

この回答がお力になれていれば幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

「歯の神経取りたくない」「 温かいものがしみる」

ご相談内容

左下の奥から2番目の歯を治療しました。

けずり、銀歯の前に、3ヶ月ぐらい白いのうめて様子をみようと2週間ちょい前に言われました。

水にしみたり、お湯にもふわ~とうっすら感じるようになりました。

先生には治療したばっかりは傷んだりするよと言われました。

お湯と調べると良くないことばかりでてきて不安でメールしました。

神経をとりたくありません。どうにかなるのでしょうか?

右下奥から2番目の歯も治療しました。

これは数カ月前に治療しましたが水がしみ、昨日チョコがしみる部分がありました。

こちらも不安になっております。もともと噛みしめる癖があります。

気づくと噛み締めたり噛むときに力がはいってしまいます。関係ありのでしょうか?

はじめまして。宮崎歯科医院 宮崎と申します。
どうぞよろしくお願い致します。

詳細なるメールを頂きまして誠にありがとうございます。
回答させて頂きます。よろしくお願い致します。

実際に拝見させて頂いていないため、適切な回答とならない場合もございます。
あらかじめご理解頂いた上でお読みくださいます様お願い致します。

頂きました文章中に①~⑦の番号を添付致しました。

その点につきまして回答させて頂きます。

より、歯の神経に近いむし歯であったこと推察致します。

の冷たいものがしみて、お湯にふわーっと感じる症状があるとのこと。

このお湯でズーン、ズキズキとした痛みがないのであれば、これは正常な反応かと思われます。

お湯を入れることでズーン、ズキズキ痛みが続く、または冷たいものは痛くないが、お湯で痛みがあり、むしろ冷たいもので痛みが和らぐ。この状態は良くない状態、つまり歯の神経が炎症を起こしていたり、歯の神経が死んでいたりする「根管治療」が必要な状態です。

こちらのリンクをご参照下さい。症状から現在の病状、必要な治療法が見つかります。
https://miyazaki-dentalclinic.com/24628

 むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。歯を溶かしながら、歯の内部へと感染を拡げるのがむし歯です。

むし歯が存在するならば、歯の神経を残すにしても、根管治療となったとしても、いまあるむし歯を削り取る必要があるでしょう。

当院には大変多くの患者様が「歯の神経を残したい!」とのご希望を胸にご来院頂きます。

そんな患者様には以下のようなご説明をさせて頂いております。ぜひご一読下さい。

「神経を残す治療ができるが、その予後に?が生ずる症例」

こんな患者様の症例では、次のようなご提案、ご説明を「必ず」させて頂いた上で、患者様のご希望を踏まえ、ご同意頂いた上で治療に臨ませて頂いております。

当院での神経を残す治療の「神経生存率」は、75%ほどではないかと感じております。

これは、25%は、のちに根管治療となっているということです。

原因は以下の通りです。

・かみしめ、くいしばりなどの強い力
・喫煙、食生活などの末梢血流量の不足
・厳しい状況を患者様ご了解の上、神経を残す治療を施すも、後日歯髄壊死に至った症例
・かみあわせの負担、歯並び

そのため、患者様には以下のようなご説明をさせて頂いた上で治療に臨んでいます。

1.実際に患部を開け、神経が壊死しているか否か?を診査して、神経が生きれいれば「神経を残す治療」、神経が死んでしまっていれば「根管治療」を行うことにご同意を頂き治療に臨む。

→この1の場合は、マイクロスコープで明らかに神経が壊死していることが分かる場合です。以下の動画でその明らかな様子をご覧頂けます。ご参照下さい。

2.実際にマイクロスコープで神経を診査した際、その生死の判別が疑わしい場合、今後壊死の可能性があったとしても、まずは生かす治療を行い経過を観察してみる。

ただし、その後、歯髄壊死の症状・徴候が認められた場合は、根管治療をすることに同意を頂き治療に臨む。

3.神経が残せるか否かの判定が難しく、結局神経が死んでしまう可能性があるならば、根管治療をご希望される場合もございます。

長期海外出張や治療回数、費用に関わるご負担を第一に考えられる患者様がこれに該当するでしょう。

治療に臨む前に、上記3つのパターンの可能性をご説明させて頂いた上で治療に臨んで頂いております。

神経を残す治療や根管治療につきましては、以下のリンクに多数例動画にて供覧させて頂いております。

ご参照頂き、お心持ちが安らかになり、ご判断・ご決断の材料となれば幸いです。ご利用ください。

適切な歯の神経を残す治療について
https://miyazaki-dentalclinic.com/21762

歯の神経(歯髄)を残すには? (都内虎ノ門内幸町新橋霞ヶ関神谷町歯科)

 

適切な根管治療について
https://miyazaki-dentalclinic.com/14599

根管治療なら新橋内幸町汐留虎ノ門霞ヶ関の宮崎歯科医院

 

当院のyoutubeチャンネル

https://www.youtube.com/c/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

当院では、可能な限り神経を残すべく治療に傾注しておりますが、その患者様の治癒能力によって、神経のバイタリティー(生命能力)によって、その後、根管治療に至ってしまうケースがあるのも事実です。

この点につきましては、患者様に過度の期待をお掛けしないよう事前に必ずご説明させて頂いて上でご同意頂き治療に臨ませて頂いているのが現状です。

甘いものがしみるのは、初期むし歯の症状でしょう。早々に治療することで、これ以上のむし歯の進行を予防できるでしょう!

⑥⑦かみしめのある患者様には、むし歯と同じような「しみる」症状がみられます。

「しみる」原因がむし歯なのか?かみしめ?なのかを適切に診断した上で治療に臨む必要がありそうですね。

噛み合わせのチェックについて
https://miyazaki-dentalclinic.com/11517

かみしめについて
https://miyazaki-dentalclinic.com/10143

噛みしめ予防のマウスピースについて
https://miyazaki-dentalclinic.com/17681

回答は以上となります。

多くの患者様より切なるご相談を頂いております。
できる限り多くの患者様にお応えできます様、お1人様につき1通のメール回答とさせて頂いております。
さらなるご質問につきましては当院までお越しくださいます様お願い致します。

当院の受付スタッフに申し伝えておきます。
ご希望の際は、当院までご連絡ください。03-3580-8110

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです。
よろしくお願い致します。宮崎

※初診の患者様へ(当院の初診の流れについて)
必ずご一読ください。

※ 初診の流れ (必ずご一読下さい)

 

 

 

石灰化?穿通させるためには?【根管治療について】

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル当院のYoutubeチャンネルに歯科医師の先生から頂いた根管治療の術式に関するご質問です。供覧させていただきます。

内容的は歯科医師向けなっております。
よろしくお願い致します。

また、歯科医師、歯科関係者の方々からのお問い合わせ、大変多くいただいております。
お問い合わせやご質問につきましては、当院のホームページ「問い合わせ画面」よりお問い合わせください。順次回答させて頂いております。

歯科医師の先生から頂いた質問

先生おはよう御座います。

今回の動画とは関係ないのですが、根管治療の際に穿通できない場合などは、どのように対応なされてますか?!

当院の回答

コメントありがとうございます!!

穿通できない場合、どのように対応するかについて回答させて頂きます!
よろしくお願い致します!

この場合、まずは2つのパターンに分類できるかと思います!

はじめての根管治療の場合と再根管治療の場合です。

初めての根管治療の場合、これまでむし歯が深く侵攻しており、そこに歯ぎしりなどがあって根管が閉塞気味の症例が「穿通しづらい」症例かと推察致します。

その他の症例は、穿通可能です。根気よくファイリーズとⅭ+ファイルを使用して穿通を試みて下さい。

その際は、ファイリーズを根管内に貼薬後、反時計回りにファイルを回転させファイリーズを根尖に送り込んでファイリングします。

方向が間違っていなければ穿通します。

その際にはエンド三角の除去があらかじめ必要となるかもしれません。
いわゆるストレートラインアクセスです!

それでも穿通せず、根尖には病変が認められない症例もあるでしょう。
そのような症例では、穿通しません。それでOKです。

しかしこれには「ラバーダムを装着しての根管治療」が前提です。

もとから閉塞した状態での歯髄炎による根管治療であれば、閉塞部位には感染はしづらいものです。

できるところまで拡大清掃し根充します。経過は良好です。

再根管治療において穿通しない場合は、いくつかのパターンがあるかと思います。
「ココには根充材で穿通しない」は除外してください。

レッジ、パーフォレーション、トランスポーテーション、ジップなど、どの状態で穿通できないのかを、マイクロスコープやCTを駆使して見極めたうえで穿通を試みます。

根管治療 レッジ トランスポーテーション マイクロスコープ東京都内歯医者 神谷町虎ノ門神経根っこの治療

石灰化して閉塞して根管治療ができないという症例はあまりありません。

それよりなにより、

”本当に穿通が必要なのか?” を考えることが重要ではないか?と考えます。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症ですむし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。

感染を取り切れば治ります。感染が残っているから痛みます。

その穿通をすることで”痛みの原因”となっている感染を取り除けるのか?

それを診断することが一番大切です。

上記のような方法でも穿通できない場合もあるでしょう。
そのような症例ではそもそも根管治療が適応症ではありません。
速やかに歯根端切除術に移行します。

回答は以上です、ご参考になれば幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

歯の神経ギリギリ ズンズン ジンジン痛い(根管治療一連の流れについて)

ご相談内容

左下奥から2番目の歯のかぶせものが食事中とれたので翌日5月9日かかりつけの歯科医に行き、内側は虫歯になっているとの事で治療していただきかぶせ物して終了しました(ギリギリ神経に達していないとの事)

ばらくは治療後の歯で噛むとズキンとしていたので遠慮がちに右側中心で食事してました。

先日6月1日突然治療した歯がジンジンするようになり様子見てました。

3日、4日は寝れないほどの痛みで6日に歯科で見てもらいレントゲンでは膿がないとの事でボルタリン処方され一週間様子見るように言われました。

痛みはあいかわらずでズンズンしており水を口に含むと症状緩和されますが5分ほどでまたジンジンしてきます。

不安でしょうがないので相談させていただきました。

YouTube見ており根幹治療の可能性高いようならぜひお願いしたいと考えております。

よろしくお願いいたします。

はじめまして。宮崎歯科医院 宮崎と申します。
どうぞよろしくお願い致します。

詳細なるメールを頂きまして誠にありがとうございます。
回答させて頂きます。よろしくお願い致します。

実際に拝見させて頂いていないため、適切な回答とならない場合もございます。
あらかじめご理解頂いた上でお読みくださいます様お願い致します。

神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック

『神経は残せるか否か?根管治療は必要か?を症状からチェック判断する表』
https://miyazaki-dentalclinic.com/24628


・深いむし歯治療後よりジンジンと痛む
・(なにもせずとも)ジンジンするようになる
・ボルタレンの処方既往歴あり
・痛みはあいかわらずでズンズンしており水を口に含むと症状緩和されますが5分ほどでまたジンジンする

上記表と上記症状を照らし合わせて頂くと、歯の神経は炎症あるいは壊死しており、根管治療が必要な症例であることが推断されます。

まずは明日当院までご連絡頂き、速やかに適切な治療を施す用意が必要かと思います。
明日、ご連絡をお待ちしております。

ご来院頂く前までに、まずはロキソニンやボルタレンなどを4時間から6時間おきに服用頂いた方がよろしいかと思います。

これは
・鎮痛作用
・消炎作用
を期待した服用です。お持ちであればそれをぜひご服用下さい。

当院のyoutubeチャンネルをご視聴頂いているとのこと。
ご視聴、ご登録を頂きまして誠にありがとうございます。

根管治療は、動画の通り、まったく同じに進行します。
はじめての根管治療、不安や心配もあるでしょう。治療進行は動画と全く同じです。

初診時にあらためて、当院スタッフより分かり易く詳しく説明させて頂きます。
安心してご来院ください。

当院で行う根管治療のコンセプトについてはこちらをご参照下さい。
https://miyazaki-dentalclinic.com/14599

根管治療を行った患者様の症例の一連の流れを以下に抜粋してみました。
お時間のある時にご活用下さい。

これから行う治療を知ることで、安心して治療に臨めるかもしれません!

 

本症例の根管治療1回目
https://youtu.be/iw_XfPqoSKg

 

根管治療2回目
https://youtu.be/Ohf67Cpv56s

 

根管治療3回目
https://youtu.be/WzSvRHnnkJg

 

根管治療後、弱く脆くなる歯をどうすればよいか?その対策とは?
https://youtu.be/qAmj_fQ7beE

 

「40分ノーカット 左上奥歯 マイクロスコープで歯を削って型どり」https://youtu.be/XZ3fMQqBq1s

 

「根管治療後、歯をなるべく削らない治療 セラミックスアンレー」
https://miyazaki-dentalclinic.com/26264

回答は以上となります。

当院の受付スタッフに申し伝えておきます。
ご希望の際は、当院までご連絡ください。
03-3580-8110

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです。
よろしくお願い致します。宮崎

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

遠方からのインプラント治療。メンテナンスは可能か?

ご相談内容

いつも治療の丁寧さ、患者への親切な対応をYouTubeで関心しながら拝見しております。
ご相談かと言えば違うかもしれませんが、参考になればと思ましてメールいたします。

私は、〇〇県在住でして仕事柄、東京は月数回いきます。

あくまで例えばの話ですが、インプラントを施工して頂いた場合、メンテンナンスが重要と言われており伺いまして定期的なクリーニングをして頂かないといけないと思っております。

とは言え、毎度東京へ出向くのは厳しいときもあると思いますので、貴クリニックで施工してもらいたまには、〇〇県のクリニックでクリーニングが出来ればと思います。

①その様な事は、可能なのでしょうか?

(紹介?)知人の話を聞きますと、②施工と違うクリニックでは断れらるケースがあるとも聞いており先々の不安もあります。

何かよいアドバスあればご教授お願い致します。

③遠方から来る人で同様の人はどの様にされておられますか

はじめまして。宮崎歯科医院 宮崎と申します。
どうぞよろしくお願い致します。

詳細なるメールを頂きまして誠にありがとうございます。
回答させて頂きます。よろしくお願い致します。

実際に拝見させて頂いていないため、適切な回答とならない場合もございます。
あらかじめご理解頂いた上でお読みくださいます様お願い致します。

頂きました文章3か所に①~③を添付致しました。
その点つきまして回答させて頂きます。

①その様な事は、可能なのでしょうか?

→例えば当院でインプラントを装着し、他院にてメンテナンスを行っていただくということで宜しいでしょうか?

当院では他院で行われたインプラントのメンテナンスを行っている症例もございます。
当院では問題ないのではないかと推察致します。

当院でインプラント治療を施術させて頂いた場合、最低でも6カ月に1度のメンテナンスをおすすめしております。
ご来院頂いた患者様には10年の保障制度を設けております。

そのため、他院にて他の部位の治療が必要となった場合は出来る限りお知らせ頂けるようにお伝えしております。

場合によっては保障対象外となる場合もございますので、その医院医院の取り決めをご確認頂ければ幸いです。

これは、当院で施したインプラントに問題がなくとも、他部位の治療が適切ではなく、インプラントに負担がかかることを予防するためにです。そのためにも、当院での最低限6カ月に一度のチェックはお願いしております。

その間のクリーニングなどのメンテナンスは、通院し易いところでも問題ないかと思っております。

②施工と違うクリニックでは断れらるケースがある

→そうなのですね。

当院では大変多くの患者様がご来院いただいております。

そのため他院でインプラント治療をされ、当院の方が良いということで、引継ぎ拝見している症例は多数です。

他院でのインプラント治療のメンテナンスをお断りしたことはございませんが、他院での保障内容が絡む場合は、患者様にその旨お伝えすることもございます。

③遠方から来る人で同様の人はどの様にされておられますか

→当院には日本全国だけでなく、海外からの一時帰国でご来院頂く患者様も多数いらっしゃいます。

皆様問題なく定期検診にはご来院頂けているようです。

しかし、ご転勤などでご来院が途絶える方がいらっしゃることもございます。

その際は、現地にてインプラント治療を行われている医院へご通院いただき、メンテナンスを続けて頂いております。

インプラント治療の途中、急な転勤でやむなく現地でインプラント治療の続きをされる患者様のケースもございます。

その際は、引き継いでインプラント治療を行っていただける医院様へ当院より医療情報提供書を発行させて頂き、治療の続きをして頂いております。

当院でも同様に、他院からの引継ぎインプラント治療をすることもございます。

その際は、使用されているインプラントメーカーやそのサイズなどが分かっていれば問題ございません。
どのインプラントメーカーでも対応可能かと思います。

回答は以上となります。

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです。
よろしくお願い致します。宮崎

※初診の患者様へ(当院の初診の流れについて)
必ずご一読ください。
https://miyazaki-dentalclinic.com/22254

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

7番 親知らず半埋伏 ズキズキ鈍痛【神経残したい】

ご相談内容

現在左下大臼歯(7番)のズキズキとした鈍い痛み(痛くて何もできないというほどではない)に悩まされております。

元々歯茎に半分埋伏した親知らずがあり、今年の2月に親知らずを抜歯しました。

その親知らずがぶつかっていたところ(歯茎に接する喉側の、歯の側面)に、虫歯ができており、他院にてレントゲンをとったところ、神経直近まで虫歯の影が写っているということで、根管治療を勧められました。

しかし、神経を残したいという思いが強く、まずは虫歯を削り、それで済めば治療を完了していただき、もし神経にも炎症があればその部分のみ断髄する歯髄保存治療を希望しております。

それで、手前味噌ではありますが、マイクロスコープとラバーダムを用いてできる限り保険治療にて歯髄保存治療を行っている歯科を探し、こちらの宮崎歯科医院さまにたどり着きました。

他の医院にも足を運んだのですが、MTAではなかったり、マイクロスコープではなくルーペで処置をする、まだ数回しか症例経験がない、などなんとなくもやもやする説明をされてしまい、是非とも宮崎歯科医院さまに治療していただきたく存じます。

ただ、日に日に痛みが増しており、また、気のせいなのか以前虫歯治療をした歯の痛みも感じるようになり(いずれも親知らずがぶつかっており虫歯になっていたところです)、早期に治療しなければ手遅れになってしまうのではという恐怖で気が気でない状態です。

そこでご相談なのですが、虫歯治療(必要に応じて歯髄保存治療)は現在ですと最短でどのくらいの時期に受けることができますでしょうか。

時間はできる限り都合をつけたいと思っております。

もちろん初診には今すぐにでもお伺いしたく考えております。

お忙しいところ誠に恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。

当院の回答

はじめまして。宮崎歯科医院 宮崎と申します。どうぞよろしくお願い致します。

詳細なるメールを頂きまして誠にありがとうございます。
回答させて頂きます。よろしくお願い致します。

※実際に拝見させて頂いていないため、適切な回答とならない場合もございます。
あらかじめご理解頂いた上でお読みくださいます様お願い致します。

まずは〇〇様の病状に参考となるような内容を以下に抜粋しまとめてみました。

ぜひご参考頂ければ幸いです。

現在の病状、これから必要となる治療を知る参考となるかもしれません。
ぜひご一読、ご活用下さい。

『親知らず手前の歯がむし歯、根管治療?or歯の神経を残す治療??』
https://miyazaki-dentalclinic.com/24900

『親知らずの手前の神経を残したい!、何とかならないか?』に対する回答
https://miyazaki-dentalclinic.com/25985

『親知らずが横から生えてむし歯となり、マイクロスコープを活用して根管治療を行った一症例』(治療の様子を動画で解説)
https://miyazaki-dentalclinic.com/26145

『親知らず手前の歯が痛む 出来るだけ神経は残せないか?』というご質問とその回答https://miyazaki-dentalclinic.com/24085

『上記患者さまにご来院頂き実際に拝見した様子、その治療内容について』
https://miyazaki-dentalclinic.com/24123

『失敗?MTA歯の神経を残す治療』についての当院の見解
https://miyazaki-dentalclinic.com/26511

『歯の神経を残す治療 成功率・生存率《当院のデータ》』
https://miyazaki-dentalclinic.com/26393


当院には大変多くの患者様が「歯の神経を残す治療」「根管治療」でご来院頂きます。

〇〇様におかれましては、実際に拝見していないため、適切な回答とならない場合もございますが、部分的に神経が壊死している可能性が高いことが疑われます。

『現在の病状から“歯の神経は残せるか否か?根管治療は必要か?”についてチェックする表』https://miyazaki-dentalclinic.com/24628

神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック

「神経を残す治療ができるが、その予後に?が生ずる症例」

こんな患者様の症例では、次のようなご提案、ご説明を「必ず」させて頂いた上で、患者様のご希望を踏まえ、ご同意頂いた上で治療に臨ませて頂いております。

当院での神経を残す治療の「神経生存率」は、75%ほどではないかと感じております。
これは、25%は、のちに根管治療となっているということです。

原因は以下の通りです。

・かみしめ、くいしばりなどの強い力
・喫煙、食生活などの末梢血流量の不足
・厳しい状況を患者様ご了解の上、神経を残す治療を施すも、後日歯髄壊死に至った症例
・かみあわせの負担、歯並び

そのため、患者様には以下のようなご説明をさせて頂いた上で治療に臨んでいます。

1.実際に患部を開け、神経が壊死しているか否か?を診査して、神経が生きれいれば「神経を残す治療」、神経が死んでしまっていれば「根管治療」を行うことにご同意を頂き治療に臨む。

→このの場合は、マイクロスコープで明らかに神経が壊死していることが分かる場合です。以下の動画でその明らかな様子をご覧頂けます。ご参照下さい。


2.実際にマイクロスコープで神経を診査した際、その生死の判別が疑わしい場合、今後壊死の可能性があったとしても、まずは生かす治療を行い経過を観察してみる。

ただし、その後、歯髄壊死の症状・徴候が認められた場合は、根管治療をすることに同意を頂き治療に臨む。

3.神経が残せるか否かの判定が難しく、結局神経が死んでしまう可能性があるならば、根管治療をご希望される場合もございます。

長期海外出張や治療回数、費用に関わるご負担を第一に考えられる患者様がこれに該当するでしょう。

治療に臨む前に、上記3つのパターンの可能性をご説明させて頂いた上で治療に臨んで頂いております。

神経を残す治療や根管治療につきましては、以下のリンクに多数例動画にて供覧させて頂いております。

ご参照頂き、お心持ちが安らかになり、ご判断・ご決断の材料となれば幸いです。ご利用ください。

適切な歯の神経を残す治療について
https://miyazaki-dentalclinic.com/21762

適切な根管治療について
https://miyazaki-dentalclinic.com/14599

当院のyoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E9%99%A2

当院では、可能な限り神経を残すべく治療に傾注しておりますが、その患者様の治癒能力によって、神経のバイタリティー(生命能力)によって、その後、根管治療に至ってしまうケースがあるのも事実です。

この点につきましては、患者様に過度の期待をお掛けしないよう事前に必ずご説明させて頂いて上でご同意頂き治療に臨ませて頂いているのが現状です。

回答は以上となります。

当院の受付スタッフに申し伝えておきます。
ご希望の際は、当院までご連絡ください。
03-3580-8110

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです。
よろしくお願い致します。宮崎

※初診の患者様へ(当院の初診の流れについて)
必ずご一読ください。
https://miyazaki-dentalclinic.com/22254

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

機械の音が苦手。怖い。

当院のYoutubeチャンネルで配信した動画に頂いたコメントに回答させて頂きました!

削る音が苦手な方、ぜひご一読下さい!

来月からまた、定期検診が有ります。機械の音が苦手です。怖いけど、頑張って来ます。

そうですよね~、あの機械音、緊張させてしまいますよね。。。

あの音がどうにかなればいいのですが。。。

でも以前はもっとガリガリ、ギリギリ削る低速のタービン(歯を切削する器具)でした。

その頃は、その削る振動まで歯に伝わり大変な時代、、、それに比べると高速で回転切削できる現代。良くはなったのですが、、、

削った時にの「痛み」を想像すると、緊張しますよね。

当院でも他院で痛い想いをしてご来院される患者様、大変多くいらっしゃいます。

最初は手に汗握り緊張されていますが、当院では治療中に痛みがないことを体感して頂けると、その緊張感も「少しずつ、徐々に」緩和、減少されるようです。

定期検診、頑張って!怖いけど、頑張って!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

根管内に器具(ファイル)が折れて残っている?

根管治療をした後(歯の神経を取った後、根幹治療あと)、噛んだ時になんだか違和感、時々、疼く(うずく)けど大丈夫だろうか?

こんな症状ありませんか?

この動画では、根管治療後、違和感があるけれど、噛めないことはなかったので経過をみていた患者様の「再根管治療の様子」です。

違和感の原因は何でしょうか?

ひとつは根管治療が不十分であったこと。
その判断基準は以下の動画をご参照下さい、答えが見つかります!

根管治療が不十分であったことに加えて原因はもうひとつ!

根管内に器具が破折し残っていたことです。

根管内に器具の取り残し!?大変驚かれることでしょう。

こんな歯科の文献があります。

『ファイル、リーマーなどを根管内で折ったことのない歯科医は根管治療をあまりしていないのである』 (現代歯内療法学の父 Dr.Louis I. Grossman)

根管治療の聖書にはこんな言葉が記載されています。

根管治療中に、根管内の清掃器具であるステンレススチール製の「ファイル」(極細のやすりのような器具)が折れてしまい、根管内に残ったままになっているということです。

この器具(ファイル)の破折は、症例全体の2~6%で生じると報告する調査もあり、部位別の発生頻度の調査がペンシルバニア大学にて報告されています。

決して誇るべき、喜ばれるべきことではなく、医療ミスとして批判されても当然のことでしょう。

しかし、現在日常的に行われている「根管治療」では、1センチにも満たない歯の内部を”肉眼”で観察し、その内部の「見えない細菌」を取り除こうとしています。

肉眼での治療には限界があります。

その限界を超えるべく、「積み重ねて知識と臨床経験、そして勘」をもとに、日々の臨床に地道に取り組んでいるのが現在の日本の歯科医師です。

出来ることならば、その治療の際、「ラバーダム」が装着されていることが理想なのですが、そこまで手が回らないのが日本の保険診療の現実といえるでしょう。

日本の保険診療では十分な治療環境を整えるには「制度」として難しく、その難しい環境下で「可能な限り手際よく感染させないように行わざる得ない」現実があります。

その現実を患者様にはご理解頂いた上で、ご自身の治療をどうするべきか?どうしたいのか?をご決断頂ければと思っております。

また、根管内で器具が折れたとしても、この動画のようにラバーダムを装着した上でマイクロスコープを活用して取り除けば問題はありません。

また、取り除かなくてもそのまま問題なく経過している症例も多数拝見しております。

大丈夫、問題は適切に対処すれば問題にはなりません!大丈夫!

この動画をその決断のきっかけとし、近隣の歯科医院へご相談いただければ幸いです。

この動画のタイムスケジュールです!
ぜひご活用下さい!

00:02  ラバーダムを装着してスタート
00:08  術前の説明
00:17 仮蓋を削り取る
00:28 この動画の内容について
00:44 患者様の違和感の原因は何か?
01:04 根管内で折れた器具とは?
01:56 根管内の消毒
02:14 根管治療とはどんな治療か?
02:50 根管内で器具が折れる理由とは?
03:36 折れた器具を取り除く様子
04:58 折れた器具を取り除いたあと
05:17 本症例、なぜ器具が折れてしまったのか?
05:57 水酸化カルシウムの貼薬
06:18 動画のまとめコメント

破折ファイル除去判断基準根管内で破折・折れた器具(ファイル)は取り除かなければならないのか?

以下のリンクをご活用下さい!

https://miyazaki-dentalclinic.com/18672

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

大臼歯 白い歯 保険適応

奥歯を保険適用で白い歯にできないだろうか???

こんなご質問を多数いただきます。

当院のYoutubeチャンネルの動画(上の動画)に頂いたご質問に回答させて頂きました。

ココに供覧させて頂きます。ぜひご参考下さい!

コメント失礼します。質問なのですが、銀歯が取れてしまって大臼歯の隣接面の片っぽが削られていたらコンポジットレジンで詰めるのは厳しいのでしょうか? 

保険適応だと銀歯しか無理ですか?いつも動画見てます!(^^)

コメントありがとうございます!

また、いつもご視聴頂きまして誠にありがとうございます。

回答させて頂きます!実際に拝見していないため適切な回答とならない場合もございます。よろしくお願い致します!

保険適応、保険制度の観点から申し上げますと、大臼歯の隣接面の片っぽを削った状態を型どり、コンポジットレジンインレーを製作、装着するとはできないようです。

大臼歯の場合はメタルインレーが保険制度として決められているようです。

また、他の方法として、口内で直接コンポジットレジンを盛り、製作する方法もございます。こちらは保険適用可能です。

お近くの歯科医院でご相談してみて下さい!

保険制度は別として、では実際にコンポジットレジンインレーはどうか?という観点で回答させて頂きます。

コンポジットレジンには吸水性があります。

そのため経時的に水を吸うため、むし歯の再発などが生じてしまうことがあります。

また、大臼歯では強い力がかかるため、コンポジットレジンが欠けてしまうこともしばしばです。

その点のデメリットをご理解頂いた上で受けて頂く治療法をご選択頂ければ幸いです。

メタルインレー、それほど悪くはありませんよ(^^)
セラミックが一番いいのですが、高価ですしね(^-^;

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル