フェイスブック

20代 前歯縦われて抜歯 入れ歯 ミラクルフィット

最近、上の前歯1番が縦に割れてしまい抜歯する予定の20代です。

インプラント、ブリッジ、入れ歯の選択肢がある中で入れ歯にしようと考えています。

ミラクルフィットという自費の入れ歯にしようと考えています。

20代でも入れ歯の方はいますか?

又、先生が部分入れ歯にするならどの種類の物を選びますか?

最近ずっと抜歯後のことを調べて不安です。

顎の骨の減りや歯茎の下がれ等の気をつける点などもあれば教えて頂けると嬉しいです。

抜歯予定の歯は、虫歯で神経をとってしまっている歯でわ根っこの近くまで割れてしまって残せる治療は難しいとのことです。

今は痛みや腫れ、膿等のは無いので急ぎの抜歯ではないと言われています。

回答させて頂きます

実際に拝見していないため、適切な回答とはならない場合も多々ございます

その点ご理解頂いた上で、ご担当の先生やセカンドオピニオンなどをご活用いただき、治療に臨まれてください

今回は頂いた文章のみからの推察となります

そのため、受ける方の病状やご希望などが分かりません

その中で、以下の条件ならばという前提で回答させて頂きます

①両隣の歯が健全な歯であり、骨が有る程度ある場合
⇒インプラントが好ましいかと思います
ただし、費用がかさみます。これは何らかの方策が必要となるでしょう
でも、歯を大事にするならば、両隣の健康な歯は、可能であれば削りたくないものです

②骨が無い場合
⇒ブリッジが好ましいかと思います
前歯部は、骨造成が可能な場合が多いため、可能であれば①のインプラントです
または結合組織移植などで対処してのブリッジもいいでしょう

健全な神経の有る歯を削りブリッジにしても長く持つ症例ございます

③ ①と②ができない、したくない場合は
⇒入れ歯です

入れ歯は違和感が強いため選択順位としては最後です

ただし、入れ歯でも装着感の良い入れ歯も現在ございます
その点については嬉しいことではありますが、どうしても違和感が強い事と、両隣の歯の清掃が難しいことが難点です

ご質問頂いた内容は、

『先生が部分入れ歯にするならどの種類の物を選びますか?』
⇒私は部分入れ歯を選びません、可能な限り避けます

この選択に至るには理由があります

私は大学院にて「入れ歯」を専門に教鞭、教育、研究、臨床を行っておりました
その技術には自負がありますが、入れ歯治療には限界があるのも知っております

その上での現時点での私の回答です

「顎の骨の減りや歯茎の下がれ等の気をつける点などもあれば教えて頂けると嬉しいです。」
⇒抜歯時の注意をお願いします

こちらの動画をご覧下さい、ソケットプリザベーションについてです
https://youtu.be/TcE5rhxPHhQ

こちらのリンクではそれを解説しています
https://miyazaki-dentalclinic.com/17915

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

15年前の根管治療(根幹治療) やり直した方がいい? ジルコニアをかぶせる予定です

先生、質問です‥右上7番の奥歯、15年前に根幹治療済み銀歯ですが歯茎に近い所が虫歯になってます。

レントゲンで根は悪く無いらしいので被せ物だけ替える予定なのですが。

根は15年も前の保険治療なので、それにジルコニアを被せるのは不安です。

私は再根幹治療してから土台も替えてジルコニアを被せた方がいいような気がするのですが。

根は触らない方がいいのでしょうか?

先生だったらどうされますか?

コメント拝読いたしました!

大変良い質問ですね、素晴らしい!

今回の治療の際に、チェックすべき点、押さえておくべき点がいくつかあるように感じています

回答させていただきます、、、が!

大前提として、私は実際に拝見しておりません

そのため、病状が全く分からず、頂いた文章のみからの回答です

そのため適切ではない可能性が多々あります

実際に拝見して下さっている先生が、一番病状を理解されていることでしょう

そのため、いまのご判断が、その先生の知識と技術と経験において、一番のご判断であり、おそらくご判断された方法が、その先生が責任をとれる一番の治療法であると思われます。

ご自身の歯であったとしても、その治療法をご選択されることでしょう!

その点についてぜひご理解を頂いた上で、以下の回答をご参考程度にご一読頂ければと感じております

私であれば、どのようにするのか?を回答します、あくまで「私見」です!

では回答させて頂きます

①右上7番、なぜ『歯茎に近い所が虫歯』になっているのか?その原因は?
②なぜ症状がない歯を治療するのか?その理由は?歯科医師目線、患者さま目線でその両者の目線・ゴールは一致しているのか?
③この15年間、その病状はどうだったのか?痛みや違和感、腫れなどは無かったのか?
④『レントゲンで根は悪く無いらしい』⇒CT撮影はしたのか否か?
⑤再根管治療するならば、その理由は何か?ご担当の先生の術式は?

①について
口内病気は、むし歯・歯周病そして噛み合わせです。
その3点の診査診断が必要不可欠であり、その点に原因があるため、その点を解消する治療法を選択することが、治癒への近道であり、その点を私は明確にした上で、患者さまにもご理解いただいた上で治療に臨んでいます。

逆に言えば、この3点の網羅する治療であれば、安心確実なる治療となります

歯周病はないか?歯周基本検査の数値とCTを見れば明らかです

むし歯はないか?これはCTを見ること。そして以前の治療に不安や問題があるならば、ラバーダムとマイクロスコープで治療に臨むこと。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です、治療中の感染と治療後の感染を予防する精密なる治療であれば、再治療に問題はありません

あるとするならば、治療に際しての時間、費用(自由診療)かと思いますが、安心のためには不可欠です

おそらく、ご担当の先生のご判断は、今回の原因の一番を「かみあわせ」つまり「歯ぎしり」などによる歯に対する負荷が原因であると推察し、その力に対抗できるジルコニアに変えようとお考えなのではないでしょうか。

そのため、むし歯つまり以前の根管治療に問題はないだろうという推察なのでしょう

歯ぎしり噛みしめ食いしばりに対抗でき、なおかつ適切な噛み合わせとなるジルコニアを装着されるよていなのではないかと推察します

そのため、問題の無い歯を再根管治療する際に、「ラバーダム」「マイクロスコープ」無しでは、再感染の機会与えかねない、、、そうお考えなのかもしれません

ぜひご相談されてみてください!

②について
なぜ治療すのか?なにが問題なのか?歯科医師の先生はどうお考えなのか?患者様のご希望は何なのか?
それを払拭する治療なのか?ぜひご相談されてみてください、明確な回答がいただけることでしょう!

③について
病状の既往があったならば、必ず再根管治療です

④について
私は、クラウンやインレーなどの自費治療の際は、患者様が症状を感じていなくても、患者様のご理解とご同意がいただければ、必ずCTを撮影し、ほぼ再根管治療をした上でクラウンをかぶせます

再治療しない場合は、その前の治療が「根管治療専門医」の施術であり、ラバーダムとマイクロスコープで治療されており、その先生のお名前が明らかであり、なおかつ私の診断基準で問題が無い場合です

なのでほぼ確実に再根管治療をします

そうすれば、責任は私に生じます
私がすべての責任を負って治療します

適切な噛み合わせを与えると、噛めるようになると、痛みが生じてしまうこともあります
噛めていないと、根管治療が不十分であっても症状が出ないこともあるたからです

⑤について
上記で少し述べましたが、ラバーダムとマイクロスコープが再根管治療には必須ではないかと「私は」感じています
。これはあくまで私見かもしれませんが、学会ではラバーダムは必須であると日本でも、世界的にも見解は一致してします

ただし、マイクロスコープやラバーダムによる治療は、全ての歯科医院で行えるわけではないのが現状のようです。
そのような場合、大学病院への紹介や根管治療専門医の先生への紹介を経て、再度かかりつけの歯科医院でクラウンをかぶせるようにしている医院もあるようです

事実、当院にもそのようなご紹介患者様が多数いらっしゃいます。

ぜひご担当の先生と十分なるご相談をされてください!

でも、おそらくではございますが、再根管治療は必要ないほど、以前の治療がしっかりとされているのだとおもいますよ!(笑) 安心して大丈夫ではないかと私は感じています!(^^♪

 

 

 

知覚過敏 痛みが治まらない

先生のような歯科医師が近くにいたらいいのになぁ〜と思いながらいつも見てます。

遠すぎて行けないので😢 先生にお聞きしたいのですが、 今左上の6番の歯を治療中で 元々、虫歯治療をして銀を詰めていた歯で、しみるような痛みがあり 診ていただいたら 「知覚過敏です」と言われ薬を塗ってもらいましたが 痛みは続き、他の歯も治療中だったので その通院時に左上がまだ痛むと 相談しましたがまたお薬塗っておきますの繰り返しでした。

それでも痛みはおさまらず、だんだんムズムズと変な違和感を感じてきたので、 昨日また受診した際に先生に相談すると、4回目にして銀の詰め物を外す治療になりました。

先生から、「神経が腐りかけています。相当痛かったでしょう。」 と言われました。

こちらからしたら、😮?という感じですが、、 「今日神経をいじりました」と仮蓋をされ終わり、痛かったらすぐ電話してと言われたのですが 本日休診。 今、普通にしてたら痛みはないのですが 歯ブラシ(電動)を当てたり、食べ物を噛んだ時に激痛が走ります。 水をブクブクしたりしても痛くはないのですが。。

これはどんな状態が予想されますでしょうか。。

実際に拝見していないため、頂いた文章から推測して回答させて頂きます

そのため適切な回答ではないことも多々ございます

その点、何卒ご理解頂いた上でご参考程度にお読みいただければと感じております

よろしくお願い致します。

今、左上6番の治療中とのこと

この歯に銀の詰め物がされていて、しみるような痛みがあったため、診てもらったということでよろしいでしょうか?

その歯が「知覚過敏」ということで薬を複数回、塗ってもらっていたけれども
その痛みは治まらず、だんだんムズムズと変な違和感となっていった

4回目で「神経が腐りかけていた、相当痛かったことでしょう」とのこと

これはすべて同じ先生の診察でしょうか?

「今日神経をいじりました」この言葉はおそらく「根管治療しました」という事ではないかと推察いたします

術後なので、あまり負担を掛けないほうがよろしいかと感じております

状況としては、しみるという症状であったため、一番患者様の治療負担の少ない「知覚過敏処置」をされて様子をみていらっしゃのではないかと感じております。

ただ、それが数回施術しても緩解しないことから、しみる症状が知覚過敏ではなく、他のものであるとして、積極的な治療へと移行したのでしょう

症状は患者様ごとに様々であり、どの病状も同じようなしみるという訴えになることもしばしばです

おそらくではございますが、そのような状況であり、今後は根管治療をすすめていくのではないかと推察いたします

詳しくはご担当の先生にご相談をいただくことが確実なる回答かと思います

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです

 

 

 

 

【全部見せます】根っこに溜まった膿を出す!再治療40分ノーカット #歯医者 #根管治療 #根幹

今回の動画は歯の神経を取る抜く根管治療後に、

根っこの先に膿が溜まってしまった患者様の

やり直し治療(再根管治療)の様子を40分ノーカットでご覧頂きます

膿が溜まった状態でも本当に治るのか

どんな治療をしているのか

治療後はどんな説明をしているのか

詳しく解説しています

ぜひご覧下さい

40分ノーカットコメント欄にタイムスケジュールを添付します

ご活用下さい

【タイムスケジュール】

00:00 スタート

―無痛麻酔をしながら患者様へのご説明の様子

00:27 噛みしめる方がしがちな行動とは?

00:46 四六時中、上下の歯が接触している方は異常です

01:37 左上7番 第2大臼歯の再根管治療開始

02:10 噛みしめは『悪』なのか?

―再根管治療―

03:47 ラバ―ダムを装着して歯を消毒する様子

05:45 メタルコア(金属製の土台)を外す

06:20 金属の土台を深く差し込む理由とは何か?

06:36 齲蝕検知液でむし歯を染色する様子

07:33 土台の下にあった接着剤とむし歯を削り取る様子

08:23 精密な土台(コア)が必要な理由とは何か?

09:58 ゲーツグリデンドリルで根管充填材を取り除く
※ 形成されている根管の直径を超えるようなゲーツグリデンドリルは使用しないで下さい

13:26 ガッタパーチャの除去

14:31 ファイルで根管の先端を清掃する様子(穿通)

17:10 噛みしめる方は、根管治療が難しい理由とは?

18:21 根尖をファイルで穿通する様子

21:21 根っこの先が詰まってしまう理由とは?

21:54 ニッケルチタン製ファイルで清掃する

23:53 ゲーツグリデンドリルで清掃する

25:25 ニッケルチタン製ファイルで清掃する

27:03 次亜塩素酸で音波洗浄する

28:18 4つ目の見えない根管 MB2を探す

28:28 髄床底の整理

29:19 CT画像をチェックする

29:36 見えない根管MB2を探せ

32:42 次亜塩素酸で音波洗浄する

34:07 水酸化カルシウムと仮蓋をする

36:19 治療後のご説明の様子

38:17 動画最後のご挨拶

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

ジルコニアクラウン どれくらい削る

宮﨑先生、いつも丁寧でわかりやすい動画をどうもありがとうございます。

オールセラミックスクラウンの場合は側面で 1.5mm 噛む面で 2.5mm 削り整えるとの事ですが、フルジルコニアクラウンの場合はどれくらい削りますでしょうか ?

ジルコニアの方が削る量が少なく済むでしょうか ?

現在 左上6を根管治療中です、噛み合っている下の歯はインプラントでジルコニアクラウンを付けていますが、その場合は上も同じ硬さのジルコニアの方が安全なのでしょうか。

コメント、ご視聴そしてチャンネルのご登録ありがとうございます

回答させていただきます

「フルジルコニアクラウンの場合はどれくらい削りますでしょうか ? 」
⇒同程度と思って頂いて大丈夫ですが、症例などによってその加減は調整します

「ジルコニアの方が削る量が少なく済むでしょうか ?」
⇒私の臨床実感と依頼している歯科技工士の臨床実感で恐縮ではございますが、ジルコニアクラウンの方が、削る量を少なくできるように感じております

「上も同じ硬さのジルコニアの方が安全なのでしょうか」
⇒「安全」という言葉の定義、何をさして安全?という点により回答が変わります
奥歯がすべてジルコニアなのであれば、その噛み合わせを維持するという点においては安全性が高いかと思います
ただし、噛みしめ歯ぎしり食いしばりがキツイ方は、ジルコニアクラウンが外れるという事があります
外れるという事は、その噛む力「はずれる」という現象に逃げているということです
もし外れなければ、歯が折れかねません
そういう点においては、ジルコニアの硬さは安全性に欠ける可能性もあります
そのような場合は、逆に柔らかい、欠けやすい素材を反対側に装着するという考え方も「私は」します

かぶせ物 ハイブリッドは良くない? デメリットは?#歯医者 #つめもの #かぶせもの

いま通ってる歯医者だとハイブリッドは良くないと言って選択肢から外してくるのですが、何かデメリットが大きいのでしょうか?

コメント、ご質問そしてチャンネルのご登録をありがとうございます

回答させて頂きます

かぶせもの、つめものを選ぶ際は3つのポイントがあります
そしてその目的も3つです

1物理的安定性
2化学的安定性
3審美性

①むし歯予防効果
②歯周病予防効果
③噛み合わせへの耐久性

①~③の目的を達成すべく、1と2と3を満たすように、その素材を選択します

1は耐久性、硬い事、硬ければ擦り減らない、擦り減らなければ「かみあわせ」を維持できます
2は変質しないこと。酸性、アルカリ性、熱い、冷たい、様々な食物を粉砕するためにある歯。そのような過酷な状況下でもイオン化せずに安定する必要があります
3 歯は自然で美しくなくてはいけません

この点において、オールセラミックスクラウンやジルコニアクラウンは秀でた素材といえるでしょう

ではハイブリッドセラミッククラウンは?という事になります

ハイブリッドセラミッククラウンには、2つの特徴があります
オールセラミックスクラウンやジルコニアクラウンと比較して、
1)やわらかい
2)吸水性がある

この2点です

1)は、噛み合わせを維持できないため、擦り減り、いずれやり直しになる可能性があります
2)は、水を吸う性質がある、これは唾液中に存在する細菌の感染症である「むし歯」「歯周病」には、適したものではないといえます

ただし、そこまで擦り減る、そこまで水を吸う?というほどではないでしょう
比較すると、このような特徴があります

ただ、この点を、とくに1)やわからい という点を逆にメリットとして使用もできます

噛みしめや歯ぎしりが強い人であれば、その力を逃がすために使用するのもいいでしょう

また比較的に安価であることもメリットです

ぜひご担当の先生とご相談の上、しっかりとした治療にお臨み下さい!

 

 

痛く無い 2年放置 歯が欠けた 歯医者

とても心配なのでコメントします。

私は欠けた歯があります。痛くもなく2年ぐらいそのままなのですが…抜くしかないのでしょうか😢 

  私は現在15歳ですが抜くのは嫌なのです。ときが立っても詰め物などの治療は出来るのでしょうか?とても怖くて心配です。 長文ですみません。

ご質問を拝読いたしました

歯が欠けており、痛みが無く、2年そのままで経過しているのですね

実際の病状を拝見していないため、分かりませんが、頂いた文章では軽い症状のようです

詰め物の治療で対応できますよ!きっと!

あまり放置してはいけません、治療内容が重くなってしまいます

ぜひ早々に、近隣の歯科医院にご相談されてみて下さいね

近隣の歯科医院へ受診できましたら、またコメントを下さい、心配ですので

 

 

いつも違う先生がみる こういう歯医者で良いですか?

コメント失礼します。 現在、通っている歯医者では歯科衛生士さんはいつも同じ方なのですが歯の治療をする先生は今のところ違う先生ばかりなのですがこういう歯医者さんは良くないでしょうか? 変な質問をしてしまって申し訳ありません。。

コメントありがとうございます!

ご通院中の歯科医院様は、歯科衛生士担当制の歯科医院なのですね

素晴らしいことだと思います。

ご担当の歯科衛生士さんが患者様の口腔内を管理されていらっしゃる医院、当院も同様です。

当院では現在歯科医師は私だけですので(笑)、私がすべての患者様を拝見させていただいておりますが、大きな歯科医院で多くの患者様がご来院される状況では、多くの歯科医師が、カルテを共有し、患者様の治療に臨まれているのでしょう。

患者様のご予約も取り易く、効率的な歯科医院なのでしょう

その点につきましては、得られるメリットが患者様に多くある歯科医院ですね

そういったメリットを感じていらっしゃるのであれば、素晴らしい歯科医院選びではないかと私は感じております

 

 

【 かぶせ物の選び方 】オールセラミッククラウン装着の様子を通して分かり易く解説します #かぶせもの #オールセラミックス #歯医者

この動画の続きの動画です!

〇 セラミック治療で歯を削る理由とは?
   • セラミック治療で歯を削る理由とは?…  

【タイムスケジュール】

00:00 スタート

01:02 歯が顔の印象に与える影響とは?

01:38 クラウンに求めるべき3つのポイント

01:48 クラウン治療の目的3つについて

02:12 歯ぎしり・かみしめの方への推奨クラウンとは

02:54 オールセラミッククラウン装着の状態

03:10 治療後のご説明

この写真をご覧下さい!

健康な歯と比較して、変色歯、銀歯、着色歯、歯並び、加齢による摩耗、1本歯が無い状態、全部歯がない状態が与えるお顔の印象は、この写真からも明らかです。

人の第一印象に大きな影響を与える口元。

歯はその大事なポイントです。

「透明感のある白い歯」は、清潔・さわやか、そして健康的な印象を与えます。

自然で白い歯は、好感と信頼感を感じさせ、笑顔に自信を持たせます。

そんな歯に被せるクラウンに求められるポイントは3つ

・丈夫であること(物理的安定性)

・変質しないこと(科学的安定性)

そして自然で美しいこと(審美性)

そして、クラウンにする治療の目的は、この3つ

・食べれるようにすること

・見た目が自然となること

そして大切なもう一つの目的

・またむし歯にならないこと

丈夫で長持ち、そして自然

この観点からも、現時点ではオールセラミックスが安全性が高く、最善の選択肢といえるでしょう

ただし、噛みしめ歯ぎしり食いしばりが強く、他の選択肢はないかと探されてる方もいらっしゃるはず

その際は、壊れづらいジルコニア、削る量を最小限にした上で柔軟性のあるゴールドクラウン、また擦り減ることを許容してその力を逃がすべくハイブリッドセラミッククラウン

こんな選択肢あります

どんな治療法に一長一短はあるでしょう

ぜひご担当の先生とご相談の上、しっかりとした治療にお臨み下さい!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

神経がない歯が痛いです、横から舌で押すと痛い

先生、初コメントで質問失礼します、約5〜6ヶ月前に、奥歯の根幹治療をしたのですが、そこから、ずっとその神経がない歯が痛いです、横から舌で押すと痛いです、痛みが出てから、2ヶ月後に、治療してもらった歯医者に行ったのですが、「噛み合わせだね」と言われ、歯を削ってもらいました。まだ痛みが続き、また3ヶ月後に、歯医者に行きました、レントゲンを撮ってもらい、異常が見当たらないとの事で、また「噛み合わせ」と言われ歯を削ってもらいました。なのですが、まだその奥歯が痛いです。神経がないのになんで痛みがでてるのでしょうか?こんなに痛みが続くものなのでしょうか? 神経を取る前は、今の噛み合わせでも痛くなかったのですが、神経を取ってから、急に痛みが出ました、ずっと痛いのですが、どうしたらいいでしょうか?また前歯2本も神経がないのですが、片方だけ痛みがあります、やっぱり痛みがでるのはヤバいでしょうか?考えられる事はどんなのでしょうか?

コメント拝読いたしました

口内の痛みの原因は3つです

むし歯、歯周病、そして噛み合わせです

神経の無い根管治療済みの歯が痛む、そして横から舌で押すと痛い場合の原因は2つです。

①かみあわせ
②根管内あるいは根管外の感染の残存

①を調整し、削ったにも関わらず痛むのであれば、②が原因として考えられます

その際の対処法は2つ

③CTを撮影する
④根管治療専門医や大学病院の専門家に相談する

考えられることは、上記の①か②でしょう。
歯周病でないことはご確認ください

その上で、③で確認する、④へ相談することで、対処可能です

ただし、②の場合は、噛む噛まないに関わらず痛むことがあること、また歯茎が腫れたりすることがあります。

神経の無い歯は、感覚が鈍るため、健康な歯に比べ強く噛みがちになります。そのため押したりすると、特に横から押したりすると「違和感」が続く方、いらっしゃいます。

そのような方は、そのほとんどが、その歯がまっすぐ生えておらず、噛みしめ歯ぎしり食いしばりの悪習癖を持っていることがほとんどです。

そのような方の噛み合わせを調整すると、歯が動くため、また噛み合わせが変わり、噛んだ時の違和感になるようです

実際に拝見していないため、分かりませんが、ぜひその点なども踏まえてご相談頂ければと感じております