右上の奥歯(右上第2小臼歯)のむし歯をレントゲン撮影した画像です。
黄色のところがむし歯。歯の神経(根管)にまで及んでいることがわかります。このような症例では、根管治療(歯の神経をとる)が必要となります。
ここまで進行すると、ズキズキとした痛みがあります。早々の治療が必要です。
第2小臼歯はこのような形態です。歯の中には神経が走行していますが、通常は2本となっていますが、個人差や変形などがあり、レントゲンや歯科用3D-CT、マイクロスコープなどの診査・治療機器で精査した上で治療することが大切です。
根管治療は上記のような手順で進めます。
当院の治療は、無痛麻酔、無痛治療です。 ご安心下さい。根管治療中に、治療部位へ唾液が混入すると、治療を阻害するばかりでなく、再感染し、治療後にまた再治療が必要となる場合があります。当院ではそのようなことがないように、ラバーダム防湿をした上で、治療に臨みます。
左端の写真は、マイクロスコープで肉眼の3倍拡大で撮影した写真です。ラバーダムというゴムシートで治療する歯を隔離して、唾液が入り込まないようにしています。
肉眼ではこの1/3で見えることとなります。これでは治療部位はまったく見えません。当院では根管治療の際、高倍率の視野で観察しながら治療に臨みます。
歯の神経(根管)は複雑です。そのため、レントゲンで不明な場合には、CT撮影を行い、勘に頼らず、明確な治療をおこなっておりますので安心確実です。
ラバーダムをすることは、滅菌管理されたクリーンな手術室で手術をすることと似ています。ラバーダムが無い状況は、汚れた感染しやすい手術室で開腹手術をすることと同じでしょう。
根管内をキレイにしたら、水酸化カルシウムを用いてさらに滅菌消毒します。
見えない細菌を徹底的に滅菌除去することが、 根管治療やむし歯治療の最大の目的です。当院ではすべての症例で、徹底しておこなっております。