眠れないほど痛い 根管治療が必要な症例 急患対応時

眠れないほど痛い 不可逆性歯髄炎の1症例 マイクロスコープ根管治療昨夜より眠れないほどの痛みがあり当院を受診された患者様。

本動画は、急患時の根管治療の様子です。

・ 眠れないほどの痛み
・ 常に痛む
・ ジーンとした、ズキズキした
・ 痛くて鎮痛剤(痛み止め)を飲んだ

術前にこのような症状を伴う場合は、8割方、根管治療が必要となります。

詳細は右リンクをクリック、ご参照ください。
https://miyazaki-dentalclinic.com/22012

患者様は、かなり以前に深いむし歯治療を受けた記憶があるようでした。

実際に拝見すると、以前の治療は神経近くにまで及んでいるむし歯治療。神経周囲には染みないように、「覆髄材(=神経を保護する薬剤)」が敷いてありました。

眠れないほど痛い 不可逆性歯髄炎の1症例 マイクロスコープ根管治療 覆髄材の下 むし歯 ラバーダムが必要

歯は3層構造です。
むし歯は第2層の象牙質の神経の境界にまで及んでおり、黒く変色していました。
覆髄材もそこまで敷いてあったため、以前の治療は神経近くまで及んでいたのでしょう。

本症例のように、象牙質にまで及んでいるむし歯の場合、治療中に唾液が混入すると、細菌が感染し、むし歯(=細菌感染)を取りきれないことがあります。


そのため、当医院では、象牙質におよぶむし歯の際は、ラバーダムを装着し、患歯に唾液が混入しないよう配慮した上で治療に臨んでいます。

以前の治療について患者様に伺うと、そのような配慮は為されていなかったとのことです。残念ではありますが仕方がありません。

歯の神経(歯髄)を残す・取らない・根管治療しない 東京都内内幸町西新橋虎ノ門霞ヶ関神谷町日比谷有楽町の歯科歯医者 マイクロスコープが必要

象牙質は上図のような「細管構造」です。外から内側へ向かって細管が走行しています。
その細管の直径より、むし歯の原因となる細菌は小さいため、治療中に唾液が混入しないような配慮が必要となるのです。(但し、象牙質に至ったむし歯でも、浅く歯髄(=神経)が健康であれば大丈夫です。神経に近接するむし歯ではラバーダムは大切です)

眠れないほど痛い 不可逆性歯髄炎の1症例 マイクロスコープ根管治療 水酸化カルシウムを貼薬

本症例は、不可逆性歯髄炎。神経の炎症はひどく、根管治療が必要となりました。
根管治療後は水酸化カルシウムを貼薬し、1週間経過を観察します。

根管治療後は、これまでの痛みはなくなりますが、治療をしたことによる痛みが1~2日続きます。ただし、これまでのような激しい痛みではありません。

当院には多くの患者様がご相談、ご紹介で来院されますが、「根管治療の際、麻酔をしないで治療していた・・・」というお話しを多数伺います。担当していただいた先生からは、「歯の神経はないから大丈夫、がんばって!」とのことで、毎回我慢して治療を受けていたとのこと。相当痛かったことでしょう。

当院では、毎回無痛麻酔の上、根管治療に臨みます。
歯の神経の有無に関わらず、歯を支える周囲の組織を考えると、麻酔無しでの治療は苦痛です。当院では短期間、少回数で1回当たりの時間を長く頂き、毎回麻酔の上で根管治療を行っております。痛みが心配な方は安心してご来院ください。

マイクロスコープ&ラバーダム根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座