むし歯 再発しない治療法 神経を残すMTA間接覆髄法について

当院には「神経を残す治療」「失敗のない根管治療」のご相談やご希望で来院される患者様が多数いらっしゃいます。

その患者様に共通することがあります。

以前に「深いむし歯治療」をご経験されていることです。また、その際、
・肉眼での治療であったこと
・ラバーダムは装着せずに覆髄処置を受けていること
この2点が共通することです。

歯は3層構造むし歯が2層目の象牙質に至り、神経近くにまで進行している場合、神経を保護する覆髄材を敷き、インレーやクラウンをかぶせます。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症であるため、その覆髄材を敷く際に唾液が患部に混入すると、治癒を阻害するばかりでなく、再感染の機会を与え、のちにむし歯の再発の原因となりかねません。

また、1cmにも満たない歯の内部の微細なむし歯の有無を肉眼で見分けるのは至難の業と言えるでしょう。

そのため、当院では、深いむし歯治療の際は以下の2点を「治癒の必須条件」としています。
① ラバーダムを装着して治療に臨む
② マイクロスコープでむし歯を診査する

本動画は、むし歯の再発予防、のちに根管治療とならないようにするための予防むし歯治療である「MTA 間接覆髄法」の治療の様子についてご説明しております。

以下はその動画の引用画像です。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ 術前写真

歯と歯の間に樹脂が詰めてありましたが、そこがむし歯となっていました。レントゲン所見よりむし歯は深く、神経を残す治療が必要とご説明し、ラバーダムを装着し治療に臨むこととなりました。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ むし歯を染色 齲蝕検知液

できるだけ歯を削らない その判定基準とは? 都内港区新橋内幸町虎ノ門霞ヶ関神谷町日比谷千代田区世田谷区の歯医者歯科齲蝕検知液を使用してむし歯を染色し、マイクロスコープで精査しつつ、むし歯のみ削り取ります。

齲蝕検知液で微かに染色した部分も見逃すことができません。その判別には、肉眼では不十分です。

当院ではマイクロスコープを用いてその判別を行い、徹底的にむし歯を削り取ります。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ MTA
むし歯を取り除いたあとは、MTAを貼薬し、神経を保護します(=覆髄処置)。当院ではMTAを応用し、多くの症例で良好な結果が得られています。高アルカリ性で抗菌作用を有するMTAは優れた薬剤です。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ コンポジットレジン 1回で終了
その後は、周囲をコンポジットレジンで形態修復し、治療は終了です。
このコンポジットレジンは「水」を介在すると、硬化が阻害されるため、コンポジットレジン修復の際は、ラバーダムが必須の治療条件といえます。

マイクロスコープ&ラバーダム
当院ではマイクロスコープを活用した精密歯科治療で。一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指し、日々精進しています。

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座