根管内に器具(ファイル)が折れて残っている?

根管治療をした後(歯の神経を取った後、根幹治療あと)、噛んだ時になんだか違和感、時々、疼く(うずく)けど大丈夫だろうか?

こんな症状ありませんか?

この動画では、根管治療後、違和感があるけれど、噛めないことはなかったので経過をみていた患者様の「再根管治療の様子」です。

違和感の原因は何でしょうか?

ひとつは根管治療が不十分であったこと。
その判断基準は以下の動画をご参照下さい、答えが見つかります!

根管治療が不十分であったことに加えて原因はもうひとつ!

根管内に器具が破折し残っていたことです。

根管内に器具の取り残し!?大変驚かれることでしょう。

こんな歯科の文献があります。

『ファイル、リーマーなどを根管内で折ったことのない歯科医は根管治療をあまりしていないのである』 (現代歯内療法学の父 Dr.Louis I. Grossman)

根管治療の聖書にはこんな言葉が記載されています。

根管治療中に、根管内の清掃器具であるステンレススチール製の「ファイル」(極細のやすりのような器具)が折れてしまい、根管内に残ったままになっているということです。

この器具(ファイル)の破折は、症例全体の2~6%で生じると報告する調査もあり、部位別の発生頻度の調査がペンシルバニア大学にて報告されています。

決して誇るべき、喜ばれるべきことではなく、医療ミスとして批判されても当然のことでしょう。

しかし、現在日常的に行われている「根管治療」では、1センチにも満たない歯の内部を”肉眼”で観察し、その内部の「見えない細菌」を取り除こうとしています。

肉眼での治療には限界があります。

その限界を超えるべく、「積み重ねて知識と臨床経験、そして勘」をもとに、日々の臨床に地道に取り組んでいるのが現在の日本の歯科医師です。

出来ることならば、その治療の際、「ラバーダム」が装着されていることが理想なのですが、そこまで手が回らないのが日本の保険診療の現実といえるでしょう。

日本の保険診療では十分な治療環境を整えるには「制度」として難しく、その難しい環境下で「可能な限り手際よく感染させないように行わざる得ない」現実があります。

その現実を患者様にはご理解頂いた上で、ご自身の治療をどうするべきか?どうしたいのか?をご決断頂ければと思っております。

また、根管内で器具が折れたとしても、この動画のようにラバーダムを装着した上でマイクロスコープを活用して取り除けば問題はありません。

また、取り除かなくてもそのまま問題なく経過している症例も多数拝見しております。

大丈夫、問題は適切に対処すれば問題にはなりません!大丈夫!

この動画をその決断のきっかけとし、近隣の歯科医院へご相談いただければ幸いです。

この動画のタイムスケジュールです!
ぜひご活用下さい!

00:02  ラバーダムを装着してスタート
00:08  術前の説明
00:17 仮蓋を削り取る
00:28 この動画の内容について
00:44 患者様の違和感の原因は何か?
01:04 根管内で折れた器具とは?
01:56 根管内の消毒
02:14 根管治療とはどんな治療か?
02:50 根管内で器具が折れる理由とは?
03:36 折れた器具を取り除く様子
04:58 折れた器具を取り除いたあと
05:17 本症例、なぜ器具が折れてしまったのか?
05:57 水酸化カルシウムの貼薬
06:18 動画のまとめコメント

破折ファイル除去判断基準根管内で破折・折れた器具(ファイル)は取り除かなければならないのか?

以下のリンクをご活用下さい!

https://miyazaki-dentalclinic.com/18672

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル