歯髄壊死 根管治療 できるだけ削らない《マイクロスコープ セラミックポストアンレー》

他院にてマイクロスコープとラバーダムを使用して「神経を残す治療」を受けた患者様。治療後よりズキズキとする痛みが続き、心配となり当院を受診・ご相談で来院されました。

本動画は、根管治療(全3回)、形成と型どり、セラミックポストアンレー装着まで、治療の全過程を動画で記録し供覧させていただきます。

1回目の根管治療の様子、初診時の状態につきましては、過去に報告させていただいております。以下のリンクをぜひご参照ください。https://miyazaki-dentalclinic.com/24397

神経を残す治療 しかし 歯髄壊死 ズキズキ ジーンと痛い マイクロスコープ ラバーダム

前医では、深いむし歯に対してマイクロスコープとラバーダムを装着して「神経を残す治療」に臨んだとのことでした。

治療環境は整っています。なぜ痛みが続くのでしょうか?

前医の施術内容は、下図の「直接覆髄法」とのことでした。つまり、むし歯は取り去っているものの、歯の神経の病状を実際に「診ていなかった」ようです。

間接覆髄法 直接覆髄法 部分断髄法 根管治療 のむし歯の進行度合いを図で説明

神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック

むし歯が深く進行すると、歯の神経は炎症を起こし、少しずつ壊死していきます。

そのため、歯の神経が残せるか否かは、実際に歯の神経をマイクロスコープで診査した上で、判断する必要があります。

前医ではマイクロスコープで歯の神経の生死診断がされていませんでした。そのため、歯髄壊死していたにもかかわらず、分からなかったのでしょう。

下画像は、当院で撮影したマイクロスコープによる動画の切り抜きです。

歯の神経が失われ、血流がないことが分かります。
詳しくは、リンクの動画をご参考いただければ幸いです。
https://miyazaki-dentalclinic.com/24397

神経を残す治療 しかし 歯髄壊死 ズキズキ ジーンと痛い マイクロスコープ ラバーダム 画像

本症例では、根管治療を3回行い、根管治療を終了しました。

むし歯は感染症です。
感染を取りきれば治ります。複数回、長期間の治療は必要ありません。

少回数、短期間で治癒します。
しかし、これにはラバーダムとマイクロスコープが不可欠といえるでしょう。

マイクロスコープとラバーダム

神経を残す治療 しかし 歯髄壊死 ズキズキ ジーンと痛い マイクロスコープ ラバーダム 画像 根管治療 ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイルを使用して根管内を清掃します。

当院ではステンレススチール製ファイルは使用致しません。

極細で湾曲した繊細な根管内を清掃するには、ステンレススチール製ファイルでは不十分であると考えています。

根管は3次元的にねじれている Kファイルは使用しても15番まで!

根管は3次元的にねじれている Kファイルは使用しても15番まで!②

下画像は、根管充填の様子です。

当院の根管充填法は、CWCT。

根管充填は適切に ISO規格 CWCT現在の日本の保険治療。日本では根管充填を「側方加圧充填」で行うことが通法とされています。これはピッタリあっていない樹脂をいくつも押し込む方法。この方法では歯の内部に応力をため込み、歯根破折の原因となるともいわれているのです。当院では、そのようは根管充填法ではなく、垂直加圧根管充填法のひとつ、CWCT(ContinuousWave Condensation Technique)を用いています。当院で使用する器材はISO規格(国際標準化機構)に準じたニッケルチタンファイル()とガッタパーチャ()です。この規格に準じた器材・材料を使用することでピッタリとした根管充填が可能となります。

神経を残す治療 しかし 歯髄壊死 ズキズキ ジーンと痛い マイクロスコープ ラバーダム 画像 根管治療 根管充填 CWCT

根管充填後は、精密に歯を削り、精密な型どりを行い、セラミックポストアンレー製作します。

本症例のように、歯の神経を取る・抜く治療(=根管治療)を行ったにも関わらず、健全な歯の部分が多く残っている症例があります。

この様な症例に、メタルの土台(コア)を入れて、歯の全周を削ってしまうと、歯が脆く、折れやすくなってしまいかねません。

セラミックポストアンレー クラウンではない 術後 神経の治療後 なるべく削らない 画像

そのため、当院では、上動画症例のように、残っている歯質(歯)が多い場合は、「セラミックポストアンレー」を装着すべきと考えています。

この方法は、USC(University of Southern California)の教授 Pascal Magne(パスカル マニエ)先生が、「根管治療後に歯が破折しない(折れない)ようにするための優れた方法」として推奨されている術式です。

科学的根拠もあり、根管治療後の歯を強固にすることが証明されています。

上画像は、そのセラミックポストアンレーを装着した状態のマイクロスコープ画像です。

隙間もない、どこを治したのか分からない程、自然な仕上がりとなっています。

当院では、マイクロスコープを活用した精密歯科治療を通して、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指し、日々の臨床に取り組んでいます。

宮崎歯科医院 youtubeチャンネル