歯の神経を抜かない・残す

虫歯(茶色くなっている)は削る1択ですか?

先生は、虫歯(茶色くなっている)は削る1択ですか? 巷には、削らない治療法や削らないほうが良いと仰っている方もいるので、どうお考えかと思いまして

削る一択ではありません。

茶色かったとしても、う蝕検知液に染まらず、また健康な象牙質の硬さと同じであり、なおかつ、痛みな度の不快症状が無く、レントゲンで問題が無ければ、その部位にMTAを置き、コンポジットレジンで被覆し経過を観察します。

いわゆる間接覆髄法という治療法です。

こちらの動画をご覧下さい、その理解が深まります。

むし歯は削り取ること!
現代の歯科治療では、この方法が、科学的根拠の多い治療法です。

削らない治療法などありません。

 

 

【教えて!仁先生?】むし歯を取り残さない方法とは? #う蝕検知液 #マイクロスコープ #拡大鏡 #ルーペ

こんな質問をいただきました!

むし歯ってどうやって削ってるんですか?

歯医者さんがむし歯を削る時、歯医者さんの眼から患者さんの口までの距離は約50センチ

1センチにも満たない歯の内部のむし歯を50センチ離れたところから見て正確に削り取るのはほぼ不可能

だから、歯医者さんは、こういった拡大鏡やマイクロスコープを使って治療に臨みます

じゃないと見えづらい、僕には全く見えません

むし歯で変色した黒い所や茶色い所を削ればOKって訳でもないんです。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です

細菌が歯を溶かしながら感染を拡げていく病気、それがむし歯です。

茶色く溶かされたところは、すでに溶かし終わったところ、細菌の感染はさらに深くに進攻しているかもしれない!

細菌は0.5~1㍈、ヒトの眼の識別限界は100~200㍈(0.1~0.2mm)だそうです。

だから細菌は全く見えていない。

マイクロスコープの拡大率をもってしても20㍈が限界でしょう。

やっぱり絶対見えていない。

だから、どこまで削り取るのかっていうのがポイントになるんです

そこで活躍する診断基準がこの2つ

う蝕検知液で染色されたところを削りとる

歯の硬さをチェックする

う蝕検知液でピンク色に染色された部分は、たとえ薄く染色されたとしても徹底的に削り取る、これ大切

また、歯が健全な硬さとなっているか否かを実際に引っ掻いてチェックする、これも大切

これを確認するには、拡大鏡ルーペやマイクロスコープが役に立つ

歯医者さんではこうやって、むし歯を必死に取り除いています

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

【リベンジ】「神経、残せなかった・・・」治療後からズキズキ痛む 20分ほぼ1回で根管治療終了 #不可逆性歯髄炎 #歯髄炎 #根管治療 #マイクロスコープ #ラバーダム

歯の神経、残念ですが、残せないこともあります。

今回の動画は、私が歯の神経を残す治療を行ったけれども、治療後しばらくしてから痛みが生じ、患者様とご相談の上、根管治療となった患者さまの治療の様子です

20分、ほぼ1回で終了した根管治療の様子です。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。

むし歯は、その細菌感染を取り除けば治ります。

やり直しの無いむし歯治療のポイントは3つ

① むし歯(細菌感染)を徹底的に取り除くこと

② その治療中に感染させないこと
③ 治療後は、再度、感染させないこと

具体的には

① マイクロスコープで目に見えない細菌を取り除き
② ラバーダムを装着して治療中に唾液感染を予防しつつ治療を行い
③ その後は精密に被せて(=補綴)再感染を予防する

マイクロスコープ、ラバーダムそして精密なる補綴。これにはセラミックおよびジルコニアが良好なる結果に貢献することでしょう。私の臨床の絶対条件です。

むし歯の細菌は0.5~1㍈

ヒトの目で見える限界は、100~200㍈(0.1~0.2mm)

つまりは、目では全く見えません

マイクロスコープ使用することで、肉眼の20倍まで拡大できます

つまりは10㍈までは見えるかも?しれません。

必ずという結果を約束できないことに悔しさを感じます。

だからといって、妥協しては治るものもならない

私は数多くの歯の神経を残す治療を行わせて頂いておりますが、その後の歯の神経の生存率はおよそ80%です。 2割は根管治療に至ります。

このことは事前にご説明した上で治療に臨んでおりますが、私もチャレンジした患者様も悔しいものです。

でも、歯の神経を取ったとしても、感染拡大する前に行えたことに目を向けて、前向きに根管治療に臨むこと、これが一番大切です。

根管治療での歯の生存率、症状改善率は90%を超えるものとなっています。

根管治療しても大丈夫!

ぜひ最後までご覧下さい、

【タイムスケジュール】

00:04 オープニング 今回の動画について
00:50 診療開始!本編スタート
01:01 詰め物を削り取る
01:46 神経を保護するMTA周囲にむし歯は無し
02:07 神経の状態をマイクロスコープで診査する
02:28 「声掛け」なぜ必要か?
02:48 神経からの止まらない出血
02:59 根管治療の開始
03:15 口蓋根の穿通
03:21 遠心頬側根の穿通
03:27 近心頬側根の穿通
04:34 各根管を拡大清掃中
04:41 今回の痛みの原因について説明
04:52 むし歯治療とはどんな治療なのか?
05:16 治療前までの痛みと、治療後の痛みの違いについて
05:58 根管の先端を穿通し、拡大清掃する様子
07:23 ゲーツグリデンドリルで根管上部2/3を清掃拡大中
08:21 髄床底の整理
08:47 肉眼では見えない4つ目の根管(MB2)を探せ
09:48 MB2発見!
10:06 ラバーダムの重要性について
10:39 60㍈以下の極細の根管を治療する!
11:00 4つの根管の先端側1/3をニッケルチタン製ファイルで清掃する
11:25 今回の原因について説明
12:51 音波洗浄
14:36 次亜塩素酸で消毒と洗浄(口蓋根と上顎洞が交通)
15:54 根管内を吸引、乾燥させる
16:08 今回の治療内容と、治療後に起こりうる痛みや注意事項について説明
17:26 (笑)お薬をいれましょう!!
17:34 水酸化カルシウムを貼薬する
18:00 仮蓋は唾液が入らないように緊密に封鎖する
19:20 根管治療終了!お疲れ様でした!
19:32 【必ずご覧下さい】このチャンネルと動画の主旨について

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

神経に近いむし歯 熱いもので痛い 徐々に痛みがなくなってきた 様子をみる?

神経に近い虫歯になってしまって2ヶ月前に治療したのですが徐々に痛みは引いてきていて熱いものがまだしみます…

ですが最初よりかは全然マシなんですが,神経の治療をしましょう。と言われました…

痛みが前よりなくなってきているので様子を見た方がいいのでしょうか…2ヶ月くらいたっています

神経抜くのが麻酔しても痛いとおっしゃってる方が多くて,不安です…

ご質問ありがとうございます。

実際に拝見していないため、適切な回答ではないと思います。

頂いた文章から推測し回答させて頂きます。

その点、ご理解いただいた上でご参考頂ければと思います。

「神経に近いむし歯」
「徐々に痛みがひいて」
「熱いものが、まだしみる」
「最初よりマシで、痛みは無くなってきている」

この流れは、むし歯が歯の神経にまで至り、それが原因で最初は痛かったものの、神経が部分的に壊死したことで、痛みが引いてきている、、、というように推測できる文章のように感じています。

そのため、ご担当頂いている先生は、根管治療をしよう!とおススメされているように感じます。

麻酔をすることで、根管治療は痛みはありません。

治療後に痛みは多少ありますが、痛み止めで抑えることが出来る程です。

ぜひご担当の先生とご相談の上、前向きに治療に臨まれてください。

むし歯が深い時、その病状からどのような状態となっているのか?それに対する適切な治療法はなにか?について簡単にチェックできる表があります。

リンクを添付しますのでご活用下さい!

神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

麻酔するとドキドキ、息苦しい、手足がしびれる なぜ

麻酔するとドキドキしてくるとおっしゃってますが何故ですか?私も麻酔した時に心拍が上がってるような感じがして大丈夫なのかなぁ?と不安になりました。

麻酔薬には血管収縮薬というお薬が入っています。

麻酔を打つと、麻酔薬はすぐに血管から流れて拡散してしまいます。
効かせたいところにとどまってくれません。

そのため、効かせたい所の血管を収縮させ、麻酔薬を留まらせる必要があります。
このために、麻酔薬には血管を収縮させる薬が入っているのです。

この薬は、同時に心臓の鼓動を強くする作用もあります。

そのため、麻酔量が多くなると、心臓の鼓動も強くなり、ドキドキした感じや息苦しい感じや手足がしびれる感じが出るのです。

緊張しがちの人は、その症状がさらに強く出ます。

大丈夫なのですが、あまり苦しく感じる時は、先生に伝えた方がよいでしょう。

麻酔を打てば大なり小なりある、皆さんが感じる症状ですのでご安心ください。

あまりひどい人は、その血管収縮薬のない麻酔薬もあります。そちらを使用してもらうといいでしょう!

 

 

MTA塗布の際は染みないものなのでしょうか?

コメント失礼します。

長くなってしまいますが、自身のことで質問させていただければと思います。

今年の2月に歯科に行き、右上5•6の間で両方深い虫歯になっていると診断されました。

冷たいものが染みるなどの自覚症状は全くと言っていいほどありませんでした。

『神経が薄ら見えるぐらいまで削ったから、半年ぐらいは染みるかもしれない』 と言われて、様子を見てました。

しかし先日、冷たいものがやけに染み、温かいものまで染みるようになり、別の歯科にかかりました。

5番はうまくコンポジットレジンがくっついていなかったようで、食べかすが歯茎との間につまっていました。

6番は前回の治療で神経に達していたようで、MTAなどなく、コンポジットレジンで埋められていたようです。そこが染みる原因と診断されました。

6番について、出血があるが止血はでき、直接覆随法をしていただいたようなのですが、治療中MTAを塗布した際、染みたのです。

『麻酔も効きづらく、炎症が強かった。もしかしたら、痛みが出て、根幹治療しないといけないかもしれない』 と言われています。

MTA塗布の際は染みないものなのでしょうか?

ご回答いただけたら幸いです。 先生の動画、とても勉強になります。 今後とも応援しております。

コメントありがとうございます!

「MTA塗布の際は染みないものなのでしょうか?」

しみるしみないは、MTAが原因ではありません。

処置中のしみる、しみないは、「麻酔が効いているか否か?」でしょう。

頂いた文章の中に、『麻酔も効きづらく、炎症が強かった。もしかしたら、痛みが出て、根幹治療しないといけないかもしれない』という一文がありました。

「炎症が強かった」ことから、患部は酸性に傾き、アルカリ性である麻酔薬が早々に効果が切れてしまったのでしょう。

ご担当の先生の推察の通り、炎症が治まれば良いのですが、症状が悪化するようであれば、根管治療が必要ではないかと私も感じています。

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです。治療がんばってください!

 

 

 

 

 

むし歯 放置 致命的

銀歯が取れかけで指を引っ掛けるとパカパカする状態(力を加えなければ歯に付いています)なんですけど、今から1ヶ月後に実家に帰省して2ヶ月間そこで過ごすので、今いる場所の歯医者さんで診てもらって治療してもらうことになっても長い期間治療を受けることができません。

また、地元の歯医者さんに信頼を寄せていて、そこで見てもらって方針を決めてもらいたいという気持ちがあります。

なので1ヶ月間このままで過ごして帰省した後に地元で診てもらいたいのですが、銀歯が取れそうな状態で1ヶ月間過ごすのはやっぱり危険でしょうか…?

すぐに処置をせずに放置したままでいると銀歯の間からバイ菌が入って虫歯になるとか、そういったリスクや何か歯にとって致命的なことが1ヶ月という期間で進行するのかという質問でした。分かりにくくてすみません💦

結論から。現在、ズキズキする痛みがある、もしくはあったことがある、その痛みは10分以上継続したことがある。これに該当せず、少ししみる程度であれば、信頼できる歯科医院での治療をお勧めします。

頂いた文章の、「致命的」というお言葉の意味。
何をもって「致命的」とするのかによって、アドバイスは変わります。
・むし歯がほんの少しでも進行することを致命的→即日即決、最寄りの歯科医院へ ・可能な限り神経を取りたくない →早々の歯科医院への受診をお勧めしますが、ごめんないさいね、実際に拝見していないので正直病状分かりません(笑)
全然問題ないかもしれませんし、神経が死んでるかもしれません。
・抜歯を避けたい
→時間的余裕はありそうです
・かめないことで、生命の危機?
→かなり飛躍した考え方のように感じます
・致命的=費用がかかる
→これも飛躍した考え、早々の治療の方がよろしいかと
皆さん、その言葉の意味は様々です。
もし少しでも現状を把握したい場合は、最寄りの歯科医院で相談しましょう。
現在の症状から、適切な治療法はなにか?病状はどんな状況か?についてはこちらの表にまとめています、簡単にチェックできますのでぜひ!
神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック
この回答が少しでもお力になれていれば幸いです。
宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

【歯を削る】セラミック治療 20分 ノーカット 上顎第1、2小臼歯 セラミックインレーの形成、印象の様子 #セラミック #マイクロスコープ

マイクロスコープを活用した精密歯科治療。

歯の神経を残す治療後に、セラミックインレーを上顎第1、第2小臼歯に装着すべく、歯を削り、かたどりをする様子です。

 

 

しみる 知覚過敏?歯髄炎?歯髄壊死?

コメント失礼します。 1年前からそんなに大きくない歯間の虫歯を治療した前歯が冷たいものを飲食した時に染みるので知覚過敏だと思いシュミテクトやエナメル質の再石灰化を促す歯磨き粉を使用していました。

しかしここ3ヶ月程、熱い食べ物を食べてる時やお風呂に入ってる時にピリピリと痛みだし、歯をコツコツと叩くと響く痛さを感じたため2軒程歯医者に行ったのですがどちらでも知覚過敏だから経過観察と言われました。

しかし4日前にはその前歯の裏のレジンの部分が欠けたのか舌で触ると引っかかる感じがあり鎮痛剤を飲むくらい痛みだしたため再び歯医者に行って引っかかる部分を削って直してもらったついでに歯髄炎の症状と似ていると話しましたが歯髄炎とは言われませんでした。

そしてついに昨日から冷たいものが染みなくなり神経が死んだのかと想像しているところですが歯髄炎の可能性が高いですよね?

因みに今日もお風呂に入るとピリピリと痛みました。

詳細なるコメントをありがとうございます。

そうですね、もしよろしければ、こちらのリンクの表をご参照ください。

現在感じている症状から、その病状、そして適切なる治療法についてチェック出来る表となっております。
お役に立てるかと感じております。

神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック

おっしゃる通り、ご推察の通り、以前に処置したむし歯から、歯髄炎を起こし、現在部分的に歯髄壊死に移行しているような症状に感じます。

その症状にもよりますが、根管治療を見据えたうえで、可能であれば部分断髄などの方法が出来ればよいか?と感じます。

これについては、以下の動画をご覧いただくと、歯の神経を残す治療、部分断髄法や根管治療についてご理解が深まるかと思いますのでぜひご参照ください。

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

しみる 知覚過敏 歯髄炎 歯髄壊死?

コメント失礼します。 1年前からそんなに大きくない歯間の虫歯を治療した前歯が冷たいものを飲食した時に染みるので知覚過敏だと思いシュミテクトやエナメル質の再石灰化を促す歯磨き粉を使用していました。
しかしここ3ヶ月程、熱い食べ物を食べてる時やお風呂に入ってる時にピリピリと痛みだし、歯をコツコツと叩くと響く痛さを感じたため2軒程歯医者に行ったのですがどちらでも知覚過敏だから経過観察と言われました。
しかし4日前にはその前歯の裏のレジンの部分が欠けたのか舌で触ると引っかかる感じがあり鎮痛剤を飲むくらい痛みだしたため再び歯医者に行って引っかかる部分を削って直してもらったついでに歯髄炎の症状と似ていると話しましたが歯髄炎とは言われませんでした。
そしてついに昨日から冷たいものが染みなくなり神経が死んだのかと想像しているところですが歯髄炎の可能性が高いですよね?
因みに今日もお風呂に入るとピリピリと痛みました。