日別アーカイブ: 2019年8月26日

ドックベストセメント失敗 その原因と対処法

矯正治療中にむし歯となり、他院にて神経を残す治療を受けた患者様。その治療法は「ドックベストセメント」。

しかし治療後もその痛みはおさまらず、当院にご相談・ご来院いただき、再治療を行うこととなりました。

ドックベストセメントの失敗。その原因は何だったのでしょうか?そしてそのリカバリー、対症法は?

本動画は、その治療の様子について分かり易く解説しています。

宮崎歯科医院 youtubeチャンネル

間接覆髄法 直接覆髄法 部分断髄法 根管治療 のむし神経を残す治療 できるだけ削らない治療 できるだけ神経を残す治療 歯の進行度合いを図で説明

歯は3層構造むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。

治療中に、唾液が接触・混入することは、治癒を阻害するばかりでなく、再感染の機会を与えかねません。

そのため、当院では、象牙質内に至る深いむし歯治療や根管治療、神経を残す治療(間接覆髄、直接覆髄、部分断髄)では、必ず「ラバーダム」を装着して治療に臨みます。

医科で開腹手術の際、滅菌管理された手術室で手術に臨むように、口内に手術室をつくり、治療に臨むのです。

本症例のドックベストセメント治療が成功しなかった原因は2つです。
① むし歯の取り残し
② 覆髄が不十分であったこと

詳細は上動画をご覧ください。

下画像は前医の詰めた詰め物を外した状態です。
白く見えるのがドックベストセメントです。

ドックベストセメント 失敗 MTA 神経を残す治療

①の対応策としては、ラバーダムとマイクロスコープを適切な治療コンセプトに基づき活用すること。
②の対応策としては、MTAを覆髄材として使用することと言えるでしょう。

本症例のように、神経を残そうとしたが上手くいかずに当院を受診されるケースを多く拝見しています。

そのほとんどの症例が、肉眼に頼った、ラバーダムを使用しない治療であることがほとんどです。
①と②を徹底すること。むし歯治療の大原則といえるでしょう。

MTA 神経をできるだけ残す治療

上画像は、当院にて露髄部にMTAを貼薬する様子です。
MTAは高アルカリ性で抗菌作用を有する優れた覆髄材です。
歯に対する接着性もあるため、しっかりと神経を保護してくれます。

当院ではマイクロスコープを活用した精密歯科治療を行い、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指し、日々の臨床に取り組んでいます。

マイクロスコープ&ラバーダム

歯の神経(歯髄)を残す・取らない・根管治療しない 東京都内内幸町西新橋虎ノ門霞ヶ関神谷町日比谷有楽町の歯科歯医者 マイクロスコープが必要

マイクロスコープ ラバー―ダム 根管治療 神経残す治療 都内港区新橋汐留内幸町霞ヶ関虎ノ門 歯科歯医者