日別アーカイブ: 2019年9月18日

歯医者 相談 《神経/根管治療/セラミック》


『(クラウンやインレーなどの)交換時期に迫った詰め物を交換する動画が見たいです!』

『少し補足すると、MTAなどでの治療後、10年20年後の詰め物の寿命や2次う蝕で再治療する場合、

・ 神経はもう残せないのか?
・ それとも場合によっては残せるのか?
・ 神経をとった歯は、最善を尽くせばどの程度持たせることが可能なのか?
・ 再治療は何回位できるのか?
・ それよりも先に歯が割れてしまうのか?

などといった アフターケア的な歯の情報が知りたいですかね。

それとセラミックを勧めている気がするんですけれど、レジンとか他の治療のデメリットをあげてもらえると分かりやすいと思います。』


宮崎歯科医院 youtubeチャンネル当院のyoutubeチャンネルで、以下の動画をご覧になった方より上記のご質問をいただきました。

大変ありがたいことです。

長文とはなりますが、ご質問に回答させていただきましたので、ご参考ください。

 

動画をご覧いただきまして誠にありがとうございます。コメント、励みになります。
重ねてありがとうございます。

『交換時期に迫った詰め物を交換する動画』をご覧になりたいとのことですね。

宮崎歯科医院 youtubeチャンネルYoutubeチャンネルに掲載させて頂いております「根管治療」「神経を残す治療」は、他院にて、「詰め物をやり直した後」に症状が発現した症例ばかりです。

「交換時期に迫った」の動画ばかりかもしれまん。

後日、「このような症例は、交換時期が迫っていますよ」といった動画を製作させていただきます。 またご意見いただければ幸いです。

補足いただきまして誠にありがとうございます。大変難しいご質問を頂きました(笑)。

私自身の25年程の臨床経験、研究生活と論文、文献に基づいて、頂きました内容に回答させて頂きます。

項目に分けて回答させて頂きます。
長文となりますが、よろしくお願い致します。

① MTAなどでの治療後、10年20年後の詰め物の寿命や2次う蝕で再治療する場合、 神経はもう残せないのか、それとも場合によっては残せるのか?

・10年後20年後の詰め物の寿命について

詰め物やかぶせものは、むし歯にはなりません。
銀合金は錆びたり、変色・変質し、表面性状が汚れやすくなります。また、コンポジットレジンは軟らかく、吸水性があるため、経年的に変質、変形、破壊が起きる可能性がとても高い材質です。これに対してセラミック材料は、硬く、変質、変色しづらい材料です。熱いもの、冷たいもの、酸、アルカリなど様々な環境となる「口内」にとって、変形、変質しづらい材料は、むし歯になりづらい材料であり、臨床的にも実感しています。これに同等の感触を得ているのが、金合金です。これも予後がとても良いですね。

当院では、治療後、6カ月に1度の定期検診をお勧めしています。

私の治療が終わった後は、二度と私の顔を見ることが無いように、予防に専念して頂いております(笑)。

私の顔を見る時は、徹底した歯科治療となりますので(笑)

定期検診では、むし歯、歯周病、かみあわせをチェックし、問題があれば早期に対応しております。

そのためか、詰め物の寿命を感じることはありません。また2次齲蝕で再治療となることもありません。

ただし、コンポジットレジンは材質が弱いため、擦り減りや欠けるといったことがあるので要注意です。

定期検診を怠ってしまった場合の2次齲蝕は、ほとんどが「詰め物が壊れた」といった状況です。

これは、「かみあわせの変化」 「くいしばり」が関連しています。

当院では、このかみあわせの状態を定期検診でチェックし、つねに整えるよう配慮しています。

・再治療の際、神経は残せないのか?

MTAで再治療となる場合には2つのパターンがあるでしょう。

1)上記のように定期検診を怠り、かみあわせに変化が生じ、詰め物が壊れて2次齲蝕となった場合。

2)MTAで神経を残す治療をするも、神経(=歯髄のバイタリティー)が足らずに歯髄壊死に至る場合。(https://miyazaki-dentalclinic.com/21762

この2パターンでしょう。両者ともに根管治療が必要となる場合が多いようです。

間接覆髄法 直接覆髄法 部分断髄法 根管治療 のむし歯の進行度合いを図で説明

神経残す抜かない治療 動画で説明根管治療 動画で説明

 

② 神経をとった歯は、最善を尽くせばどの程度持たせることが可能なのか?

まず、最善とは何か?に焦点を当てさせていただきます。

神経をとる(=根管治療の)際に「1つ」、気を付けることがあります。

可能な限り、健全な歯質を削らずに根管治療を行うということです。

これには、健全か否かを判別する必要があります。マイクロスコープが必要でしょう。

その上で健全な歯が残っているならば、セラミックポストアンレーが適応症でしょう。

https://miyazaki-dentalclinic.com/23346 
詳細はこちらをご参照ください。

 

また、健全な歯が少ない場合は、差し込む土台をファイバーコアにして、歯を守る必要があります。https://miyazaki-dentalclinic.com/19117

その後は、化学的にも物理的にも安定したクラウンを装着すべきでしょう。

その点において、セラミックは歯科材料として優れた材質を有している言えるでしょう。

しかし、治療期間や治療費用によっては、最高の治療法が、その患者さまを圧迫してしまうこともしばしばです。

当院では、治療法のメリットデメリットを共に相談し、患者様と一緒に決めるように心掛けています。https://miyazaki-dentalclinic.com/17270

③ 再治療は何回位できるのか?

当院では再治療を考えての治療を行ったことがありません。
再治療を考えての治療ということは、治らない治療ということになります。

歯は、一度削ったら、元には戻りません。

治らず、周囲の歯に悪影響を及ぼす可能性がある場合は、抜歯が最善の治療法となります。

当院の目標である、「一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療」の観点からも、再治療前提の治療はすべきではないと考えております。

④ (再治療よりも)よりも先に歯が割れてしまうのか?

かみあわせへ配慮したクラウンの装着が必要です。
私は大学院にて噛み合わせを学ばせて頂きました。
歯科治療にはかみあわせの観点が重要ですが、非常に難しい分野であるのも事実です。
その上で、定期的に拝見し、歯が割れることを予防しています。

⑤ (上記質問を解消するための)アフターケア的な歯の情報が知りたい

上記に記載された内容となります。
一番は歯科医院での定期検診でしょう。

⑥ セラミックを勧めている気がするんですけれど、レジンとか他の治療のデメリットをあげてもらえると分かりやすい。

セラミック材料につきましては、自信を持って勧めています。

歯科医学は日進月歩です。私はそれに遅れを取らないように、学会・研修会に参加し、自身の知識・技術を研鑽しております。

現在、世界的な観点から、歯科治療はメタルフリー(金属を使用しない治療)の流れへ移行しています。

GBR 骨のないところに骨をつくる インプラント

前歯はオールセラミックスのひとつである「二ケイ酸リチウム」での治療法が主流となっています。プレスセラミックの主成分で、プレスセラミックは、加熱軟化したセラミックを鋳型に圧入して製作するため、安定した物性を得られます。また強度的にも、通常のオールセラミッククラウンで用いられる長石系陶材よりも優れているのが特長です。

ジルコニア セラミックス 歯科 かみあわせ奥歯では、人工ダイヤモンドであるジルコニアが主流といえるでしょう。

当院ではインプラント治療の際、その人工歯をジルコニアで製作しています。

患者様にご質問頂いた際は、現在の歯科治療の最前線をお話しできるように日々研鑽しております。

そのため、最善の治療法は、現在の歯科医学では、セラミックであると確信しております。

コンポジットレジンやハイブリッドセラミックスなど、様々な材質を用いた治療があり、当院でも多数例行わせて頂いております。

コンポジットレジンのデメリットは、吸水性と物性の弱さです。これはハイブリッドセラミックスでもいえることでしょう。

銀合金は物性は良いのですが、化学的安定性に欠けるとともに、メタルフリーの世界の潮流からは逸脱した治療法です。

これらの材質の使用の際には、患者様にはあらかじめご説明させて頂き、その物性の弱さを、定期検診で補っています。

日本の保険医療は大変有難いものです。しかし、病気に対して医療が成り立っているため、予防的観点に欠けています。

その点を認識した上で、上手く保険医療を使用していきたいところです。

当院では、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指し、日々の臨床に取り組んでいます。

それには最新の歯科治術で妥協なき治療が必要です。

保険診療の枠に嵌ることなく、甘んじることなく、最新の歯科治療を日々研鑽し、患者様へと提供することが「歯科医療」であると信じております。

宮崎歯科医院 youtubeチャンネル

このyoutubeチャンネルも、そんな普及の機会となれば幸いです。

長文とはなりましたが、この度はコメントやお考えをお聞かせ頂きまして誠にありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

歯医者 歯科 メール相談 根管治療神経の治療 神経を残す取らない抜かない マイクロスコープ