日別アーカイブ: 2019年11月27日

かみあわせ《東京新橋内幸町虎ノ門の歯医者》

当院のYoutubeチャンネルの以下の動画に頂きましたご質問に回答させて頂きました内容を供覧させて頂きます。

 

ご質問は「かみあわせ治療」についてです。

《 ご質問 》

先生は噛み合わせ治療なども出来ますか? 私は昔歯ぎしり食い縛りがあったみたいで歯の山が削れて奥歯など全体的に噛み合ってないです。 それがまた悩みです。

《 当院の回答 

コメント頂きましてありがとうございます。

実を云うと、「かみあわせ」は私の専門です(笑) 大学院では噛み合わせに関する研究・論文、臨床、教育に携わっておりました。

そのため、かみあわせ治療は私の専門分野となっております。

かみあわせは非常に繊細な分野といえます。

上下の歯の接触についてだけでなく、頭蓋・上顎・下顎の3次元的位置関係、舌スペース、顎関節、そして全身姿勢と精神的ストレスなど多岐にわたる分野です。 かみしめや歯ぎしりの原因の大半は、「精神的ストレス」であるという見解をアメリカの顎関節学会では発表しています。

顎関節症の症状 頭痛 肩 舌の痛み かみづらい 話しづらい 顎関節の違和感 顎関節音 ヒトは、外的なストレスが加わると、それに対抗すべく身体を緊張させて乗り越えようとします。 外的なストレスとは、精神的ストレス(人間関係、生活環境の変化など)、肉体的ストレス(体調不良、加齢など)、環境変化によるストレス(気温変化、気圧変化などの気象条件の変化によるもの)です。

このストレスを乗り越えるために、胃に負担が掛かったり、首・肩・腰に負担をかけたり、歯を食いしばってストレスを乗り越えます。

そのため、いわゆる正常な噛み合わせ、健康なかみあわせ・歯並びをしている方でも、歯を擦り減らし、歯が割れて、むし歯となってしまう方もいらっしゃいます。

単に、上下の歯の接触・歯並びが原因ではないことが、「かみあわせ」治療を非常に難しくしている1つといえるでしょう。

かみあわせ 咬合 かみあわせ専門医 噛み合わせ 歯科 歯医者

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

歯の神経を残す治療の実際の術式 マイクロスコープで解説

歯科治療は3つの問題を解決すること。
非常にシンプルです。

① むし歯
② 歯周病
かみあわせ

この3つの問題のうち、①と②は唾液中に存在する細菌の感染症であることが分かっています。治療内容も非常にシンプルです。

1.感染を取り除くこと(原因を除去する)
2.再度感染させないようにすること(感染しづらいように口内環境を改善する)

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症ですこの非常にシンプルなことを徹底して行う先に、「やり直しのない歯科治療」が待っています。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。

細菌感染、つまり、むし歯を徹底的に削り取り、その後は細菌感染しづらいように、精密に隙間のない「補綴(ほてつ=人工歯のこと、インレーやクラウン)」をすれば治ります。

このの作業をするために、これまでは歯科医師が経験と知識をもとに、「肉眼」で治療に挑んできました。メールでご相談、セカンドオピニオン お気軽にご相談下さい

しかし敵は極小の見えない細菌です。限界があります。

取り残しがあっても気づくこともできません。
治ったように感ずるのは、大半のむし歯を取り去ることで、「細菌数」が激減することと、また細菌感染しづらいように、人工歯で封鎖していたためでしょう。

細菌数が激減すれば、ヒトのもつ「免疫機能」でその細菌の感染力、拡大力を抑えることもできるでしょう。

しかし、残っている細菌は、空気のない環境下でその感染力を高めます。
しばらくすれば、むし歯が再発し、再治療となってしまいます。

現在、歯科医療機器は日進月歩で進化しています。
その中で、ひときわ目立つのが、インプラントCT、そしてマイクロスコープです。

上動画では、そのマイクロスコープとラバーダムを活用した「徹底的にむし歯を取り去る治療の実際の様子」について、マイクロスコープの動画画像で15分程度、簡単に分かりやすく解説しています(歯科医師の先生方もご覧になっていることから、専門用語となっている箇所もあるかもしれません。ごめんなさい!)

治療内容は、他院で神経を取る・抜く治療=根管治療が必要と診断された患者様の歯を、ラバーダムを装着して、神経を取らずに残す治療です。MTA直接覆髄法といいます。

「歯の神経を残したい」
「歯を出来るだけ削りたくない」
「やり直しのない治療はないか?」
「マイクロスコープの治療ってどんな治療?」

こんなご心配や疑問をでお困りの患者様はぜひご参考ください。

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル