検索結果: gbr

インプラント 結合組織移植 無痛麻酔 (都内港区内幸町新橋虎ノ門日比谷霞ヶ関歯科歯医者)


上動画は抜歯即時インプラント手術後、2回目の手術時の実際の様子です。

部位は上顎前歯、歯根破折のため抜歯と同時にインプラントを埋入しつつ、GBRを行った症例です。

抜歯をすると、抜歯部位の歯肉と歯槽骨が痩せてしまい、審美的に問題が生ずる場合があります。このような上顎前歯部症例では、歯を回復するだけでなく、審美性の回復にも配慮した治療が必要となります。上動画は、その治療の様子となります。


手術はマイクロスコープで診ながら行います。

上画像はその治療の様子です。歯肉の下に埋め込まれたインプラントフィクスチャーの頭だしをするのが「2回目の手術」の目的です。

インプラント治療の流れ、どんな治療?についてはこちらをご参照ください。
https://miyazaki-dentalclinic.com/22112

当院の治療は、インプラント治療に限らず、無痛麻酔・無痛治療です。本動画は、その様子についても見て頂くことが可能です。

当院の目標とする「一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療」を目指すには、上動画にように、ひとつひとつの施術を大切に、先人先達に学び、日々精進することが不可欠です。お困りの際はご相談ください。しっかりと拝見させていただきます。

 

インプラント (都内港区内幸町新橋虎ノ門日比谷霞ヶ関歯科歯医者日比谷千代田区)

上の口内写真は、抜歯と同時にインプラントを埋入した際の記録画像です。左から術前、中央が抜歯後、右が抜歯した部位にインプラントを埋入した様子です。

「インプラントとはどんな治療?」
こちらをご参照ください!

当院にはインプラント治療だけでなく各種外科手術に対応できる「手術室」を完備しているため、滅菌環境の整った部屋で手術が可能です。すべての治療は「無痛麻酔、無痛治療・手術」です。上のような写真をみると怖くなってしまうかもしれませんが、安心して治療や手術を受けて頂けますのでご安心下さい。


本症例は歯で大変ご苦労を重ねてきた患者様のインプラント手術症例です。黄色矢印の歯の歯根が折れていることで、周囲の歯肉は慢性的に腫れており、じわじわと周囲の歯槽骨が溶けて失われている状態でした。患者様と相談し、美味しく食事のできるようにするために、入れ歯ではなくインプラント治療をすることとなりました。

本症例の術式は、抜歯と同時にインプラントフィクスチャーを骨内に埋入する「抜歯即時インプラント手術」をすると同時に、失った歯槽骨を回復するための「GBR法」を行いました。

治療の難易度は上がりますが、手術回数を1回にできることや治療期間の大幅な短縮が可能となります。


術前・術後はCTでインプラント埋入位置を確認します。

黄色矢印は抜歯即時埋入したインプラント、青矢印がもとより埋入されていたインプラントです。失われていた周囲歯槽骨には自家骨(ご自身の骨を移植)を補填してあります(=GBR法)。手術時間は1時間ほどで終了です。

本症例の歯が折れてしまった原因は、むし歯や歯周病もその一因としてありますが、その要因の大半は「かみあわせ」にあります。過剰な力がその歯に加わったことで歯が折れてしまったのです。


歯を失ったとき、入れ歯は残っている歯に引っ掛けて負担を強いることがしばしばです。ブリッジ治療では、残っている歯を削り、残っている歯にかみあわせの力をかけることとなります。

本症例のように、過剰なかみわせの力により歯を失ったのであれば、残っている歯に負担をかける治療法を選択しても、さらなく歯の喪失につながることになるのです。

当院の日々のインプラント治療症例報告はこちらをご参照ください。

インプラント治療は高額な治療ではありますが、残っている歯を助ける治療として、また歯が再生すると考えると、決して高い治療ではないのかもしれません。

当院では多くのインプラント治療を施術させて頂いております。お困りの際は当院スタッフまでご相談ください。

 

 

 

インプラント (港区虎ノ門内幸町日比谷霞ヶ関新橋の歯医者)

当院にはインプラント治療や歯周外科治療などをおこなうための特別診療室(手術室)を完備し、滅菌環境下にて手術に臨みます。

他院にて行った下顎臼歯部インプラントが揺れて痛みがあり当院を受診された患者様に対して、インプラントを摘出するとともに、再度インプラントを埋入設置。同時にGBR(失った骨を再生する手術)を行いました。

事前にCTを撮影することで、安心確実なるインプラント手術が可能です。


むし歯は早期発見・早期治療がとても大切です。
そして歯の神経は可能な限り残すこと(歯の神経を残す治療
残すことができないならば、徹底した根管治療が必要です。
それでも難しい場合は、歯根端切除術を行い歯をできるだけ抜かない努力をします。
それでも抜歯せざる得ない、抜歯することが「残っている歯を助ける」ならば、抜歯をします。その際は、抜歯で骨を失わないような術式抜歯即時埋入インプラント手術です。

ブリッジは残っている歯を削り、つなげて負担を強いる治療です。
入れ歯は残っている歯に引っ掛けて負担を強いる治療です。
歯を抜かざる得ないならば、これ以上残っている歯に負担をかけないような治療を選択すべきではないでしょう。当院では徹底して歯を残すことに注力しますが、抜歯せざる得ない場合は、残っている歯に優しいインプラント治療をおススメしております。

拡大鏡ルーペとは 歯医者 歯科

 

 

 

 

 

インプラント治療の流れをご説明

インプラント治療を行う際、手術日1週間前にはCT撮影を行います。症例によっては当日再度CT撮影を行うことがあります。手術前に、患者さまへの当日の流れを簡単にご説明させていただき、無痛麻酔と術前クリーニングを徹底して行います。

症例により異なりますが、手術当日のご予約は1.5時間~2時間を頂いております。
翌日は消毒に来院いただき、1週間後には抜糸で再度来院いただくのが通常です。

患者さまをクリーニングしている間に、我々術者は手術室の準備、手指の消毒と手術着(ガウン)の装着などに時間を費やします。クリーニング後は、患者さまは手術室へと移動いただき、手術開始となります。インプラント治療だけでなく歯科治療はすべて外科手術です。根管治療におけるラバーダムのように、感染対策予防に対する配慮が治療の成否を分けるでしょう。当院におけるインプラント治療の成功率は、喫煙患者様の症例でインテグレーションの得られなかった1症例を除き、100%です。

手術記録を残しつつ治療に臨みます(術前の手術同意書にて撮影記録へのご同意にサインのない方は撮影いたしません)。写真撮影することは、手術を主観で見るだけでなく客観的に自身の治療を評価することが可能です。術中・術後に評価しつつ手術をすすめることは、患者さまはもとより、我々歯科医師にとっても価値ある情報となるのです。


インプラント治療20分~30分と短時間で終了します。治療の成否は術前のシミュレーションと診査・診断、それ相応の準備で決まります。インプラント治療には様々な術式があります。患者さまの状態、ご希望にあった術式を選択して治療に臨みます。

写真の症例は、手術6か月前に折れてしまった歯を当院にで抜歯し、同時に骨を再生させる治療を行っています。一部再生の足りなかった部位にインプラント埋入後に再度再生手術を同時に行い縫合して終了です。

「知り合いがインプラント治療で大変な目にあった」というお話を伺うことがあります。

当院ではインプラント治療症例でそのような状況は起きたことがありません。
当院で治療後に腫れたり痛みの強い症例としては以下の症例です。

① 骨削除を伴う親知らずの抜歯(深く横に生えた親知らず)
② 骨再生手術(GBR、歯周再生療法)
③ 感染根管治療(=再根管治療)
2度目以降の根管治療、特に上顎第一大臼歯

上記3症例以外で腫れや痛みの強い症例は当院ではありません。
現在のインプラント治療は、30年前と比べてシステム化され、安全確実なシステムへと進化しています。術前の診査と準備により、安全確実無痛なる治療が可能です。

インプラント治療について(保険外治療・自費治療)

治療内容

人工の歯の根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製します。

入れ歯やブリッジ治療とは違い、固定源があごの骨なので、咬合力が強く、他の歯に影響なく、欠損部分に人工歯を補綴することが可能です。

標準費用(自費・税別)

45万円(1本あたり)

インプラント治療は保険が適用とならないため注意が必要です。

治療期間・回数

インプラントの治療期間は、およそ数ヶ月~半年以上(手術内容・方法による)です。治療内容は、下記の①~⑤のような流れとなっています。

①カウンセリング~治療の検査・計画

②1次手術

③2次手術

④人工の歯を作製・装着

⑤定期検診(半年に1回程度)

インプラント治療では、2回の外科手術を行います。

1次手術でインプラントの埋入を行い、2次手術で土台を設置します。この土台は、アバットメントといわれ人工の歯を装着するために必要なものです。

1次手術と2次手術の間には、埋入したインプラントと骨の結合を確認するため、約3~6ヶ月間の治療期間があります。

口腔内の状況や治療内容により異なります。

メリット

歯を欠損された患者様がインプラント治療を行うことで、再びしっかりと強く咬め、美味しく食事を楽しめるようになります。隣の歯を削る必要もなく、ブリッジや入れ歯と比較して安定性に優れています。発音がしやすくなったり、セラミック歯で見栄えよく仕上げることができるので、笑顔に自信が持てるようになったりまします。

副作用やリスク

治療には手術を伴います。重度の歯周病がある場合脱離のリスクが高くなります。体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。骨の状態により増骨等の処置が別途必要になります。全身疾患の持病がある場合は主治医にご相談ください。

また、埋入後に口腔内の衛生管理を怠ると、インプラント周囲炎に罹り、健康な天然歯が歯周病で抜けるのと同じように抜け落ちてしまう可能性があります。

インプラント治療のリスク

インプラント治療における主なリスクは下記の3つです。

①血管損傷

②神経麻痺

③手術後の腫れ・痛み

血管損傷・神経麻痺は、血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。

また、個人差がありますが手術後の腫れや痛みを伴うリスクもあります。こちらは、時間経過と共に治まっていきますが、痛みが酷い場合は「痛み止め」の服用が可能です。

※メリット・副作用・リスクには個人差があります。

インプラント治療と、他の治療との違い

「入れ歯」や「ブリッジ」は天然の歯を治療しているのに対して、「インプラント」は人工物を埋入することから、治療内容が大きく異なります。

また、「差し歯」との違いは「歯根は残っているか・いないか?」という違いです。

歯根が残る差し歯では、治療時間や治療費が短め・安めというメリットの反面、変色や歯根の割れの可能性といったデメリットがあります。

―宮崎歯科医院について― 舩井(船井)幸雄先生の著書「退散せよ似非コンサルタント」(52頁の超プロの5条件で紹介される)や 私の知った良い歯科医師(歯医者)、信頼できる歯医者・名医として紹介され、インプラントかみあわせ(顎関節症)治療で多くの患者さまを拝見する歯科医院です。東京都内、虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、神谷町、霞ヶ関、新橋、港区、千代田区だけでなく関東近県、全国から患者さまが来院されるため、ご来院の際はお電話・メールにてご予約いただけますようお願い致します。インプラントかみあわせだけでなく、マイクロスコープCT撮影ラバーダム防湿を駆使した最先端根管治療ホワイトニング・審美歯科・メタルフリー・予防歯科・親知らずの抜歯・歯周病治療・一般むし歯治療など、痛くない麻酔、痛くない治療で行っております、安心してご通院頂けます。セカンドオピニオンやご相談、メール相談も多数頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

 

 

 

歯を抜いたらインプラント?内幸町虎ノ門新橋霞ヶ関の歯医者


左上小臼歯を抜歯してインプラント予定の症例についてご説明します。
黄色の矢印の先に歯根がまだ残っています。差し歯が装着されていましたが、歯根が折れてしまっていたため抜歯することとなりました。


レントゲン写真とCTの画像です。
初診で来院された場合は、まずレントゲン写真を撮らせていただきます。全体のレントゲン写真をオルソパントモグラフィーといいます。このレントゲン写真で、口内の全体像を把握します。とても大切なレントゲン写真です。 黄色の矢印は、折れてしまっているために抜歯することとなりました。
抜歯した場合の治療法として、①ブリッジ ②入れ歯 ③インプラント の3種類の治療法があります。
この症例の場合、ブリッジをしようとすると、6歯連結の前歯のブリッジを外してやり直さなくてはなりません。患者様と相談し、抜歯する部位に骨があれば、インプラント治療をしてみたい!とのご希望を頂き、CTを撮影しました。

CTではレントゲンでは見えれない3次元画像で診査することが可能です。真ん中のCT画像が横から撮影した画像、右のCT画像が正面(前)から撮影した画像です。
CTより、ただ抜歯しただけでは、頬側の骨がなくなってしまう恐れがあること。また抜歯と同時にインプラント埋入する抜歯即時埋入手術には不適当であったため、骨を再生する治療法を選択することとなりました。
普通に抜歯すると、骨がなくなってしまいます。①のように、ななめに外側(頬側)の骨が黄色の線ようのに斜めになくなります。これではインプラント治療を難しくします。(できないことはありませんが、より難易度が高く、GBRなどの骨をつくる治療が必要となり、費用・時間ともにかかります)
丁寧に抜歯し、骨の再生を抜歯時に行うことで、②のように3か月後にはしっかりとした骨を再生することができます。この状態でインプラントシミュレーションを行います。インプラントを埋入するスペースも十分です!


『いかに難しきことを簡単にするか?』 なにごともこれに尽きるかと思います。
勝負は準備の段階で決まります。難しい症例にしないようにすることがとても大切です。徹底した診査診断と治療法の決定。患者様の負担を少なくするためには適切な診断にもとづく治療計画の立案が不可欠です。当院では、そこに注力します。患者様とのコミュニケーションを大切に毎日の治療に臨みます!お困りの患者様、いつでもご相談ください、必ずご希望に沿った治療を約束します!

インプラント治療について(保険外治療・自費治療)

治療内容

人工の歯の根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製します。

入れ歯やブリッジ治療とは違い、固定源があごの骨なので、咬合力が強く、他の歯に影響なく、欠損部分に人工歯を補綴することが可能です。

標準費用(自費・税別)

45万円(1本あたり)

インプラント治療は保険が適用とならないため注意が必要です。

治療期間・回数

インプラントの治療期間は、およそ数ヶ月~半年以上(手術内容・方法による)です。治療内容は、下記の①~⑤のような流れとなっています。

①カウンセリング~治療の検査・計画

②1次手術

③2次手術

④人工の歯を作製・装着

⑤定期検診(半年に1回程度)

インプラント治療では、2回の外科手術を行います。

1次手術でインプラントの埋入を行い、2次手術で土台を設置します。この土台は、アバットメントといわれ人工の歯を装着するために必要なものです。

1次手術と2次手術の間には、埋入したインプラントと骨の結合を確認するため、約3~6ヶ月間の治療期間があります。

口腔内の状況や治療内容により異なります。

メリット

歯を欠損された患者様がインプラント治療を行うことで、再びしっかりと強く咬め、美味しく食事を楽しめるようになります。隣の歯を削る必要もなく、ブリッジや入れ歯と比較して安定性に優れています。発音がしやすくなったり、セラミック歯で見栄えよく仕上げることができるので、笑顔に自信が持てるようになったりまします。

副作用やリスク

治療には手術を伴います。重度の歯周病がある場合脱離のリスクが高くなります。体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。骨の状態により増骨等の処置が別途必要になります。全身疾患の持病がある場合は主治医にご相談ください。

また、埋入後に口腔内の衛生管理を怠ると、インプラント周囲炎に罹り、健康な天然歯が歯周病で抜けるのと同じように抜け落ちてしまう可能性があります。

インプラント治療のリスク

インプラント治療における主なリスクは下記の3つです。

①血管損傷

②神経麻痺

③手術後の腫れ・痛み

血管損傷・神経麻痺は、血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。

また、個人差がありますが手術後の腫れや痛みを伴うリスクもあります。こちらは、時間経過と共に治まっていきますが、痛みが酷い場合は「痛み止め」の服用が可能です。

※メリット・副作用・リスクには個人差があります。

インプラント治療と、他の治療との違い

「入れ歯」や「ブリッジ」は天然の歯を治療しているのに対して、「インプラント」は人工物を埋入することから、治療内容が大きく異なります。

また、「差し歯」との違いは「歯根は残っているか・いないか?」という違いです。

歯根が残る差し歯では、治療時間や治療費が短め・安めというメリットの反面、変色や歯根の割れの可能性といったデメリットがあります。

―宮崎歯科医院について― 舩井(船井)幸雄先生の著書「退散せよ似非コンサルタント」(52頁の超プロの5条件で紹介される)や 私の知った良い歯科医師(歯医者)、信頼できる歯医者・名医として紹介され、インプラントかみあわせ(顎関節症)治療で多くの患者さまを拝見する歯科医院です。関東 東京都内、内幸町、虎ノ門、新橋、霞ヶ関、神谷町、港区、千代田区だけでなく関東近県、全国から患者さまが来院されるため、ご来院の際はお電話・メールにてご予約いただけますようお願い致します。インプラントかみあわせだけでなく、マイクロスコープCT撮影ラバーダム防湿を駆使した最先端根管治療ホワイトニング審美歯科メタルフリー予防歯科・親知らずの抜歯・歯周病治療・一般むし歯治療など、痛くない麻酔、痛くない治療で行っております、安心してご通院頂けます。セカンドオピニオンやご相談、メール相談も多数頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

 

 

 

インプラントなら虎ノ門・神谷町・霞ヶ関の宮崎歯科医院

治療の前に、勝負は決まっています。
適切なる診査が最も大切です。

上の写真は、左列が抜歯即時埋入インプラント手術のCTシミュレーション。
中列、右列が実際の手術記録です。

宮崎歯科医院では、インプラント治療実績を、患者様の術前、術中、術後で撮影記録します。
スタディーグループにおいて発表、難症例は検討会に発表し、患者様にとって最善の治療を目指します。上写真はその発表スライドの一部です。

インプラントの抜歯即時埋入手術は、抜歯と同時にインプラントを埋入するという治療法です。
オペ回数が1回となり、治療期間を6カ月ほど短縮、痛みが少なく、抜歯により失う歯槽骨の量を少なくすることができ、期間、費用、身体に優しい治療方法です。

GBRなどの骨外に人工骨を補てんするよう負担の大きな治療より優れた方法でしょう。

安心確実な治療には、治療計画が大切です。

治療計画は、登山でいうならば、ルート検索。建築でいうならば、設計図。航海ならば羅針盤でしょう。

小さな近所の山、犬小屋、プールならばノープランでいいでしょう。しかし、エベレスト、高層ビルならば話は別ではないでしょうか?

治療計画なしで、治療をすることは、自ら遭難、耐震偽造建築をするようなものです。

「まず抜いてみましょう!」なんて言葉を歯医者さんから聞いたことはないでしょうか?
また、歯を抜いたままにすることは、決断を先送りにするだけです。何事においてもいえることではありますが、問題の先送りは、更なる問題を引き起こします。かみあわせ的観点から、これを欠損ドミノといいます。

宮崎歯科医院では、診査を徹底して行い、ゴールを決めて(=明確な治療計画立案)患者様とともに相談しながら治療を進めます。

患者様との永いお付き合いをお願いしております。

右写真は上インプラント症例の術後です。
当院では化学的根拠に基づき、6カ月おきの検診を推奨しております。

定期検診では、歯周病・かみあわせに精通した歯科衛生士が徹底した診査を行い、適切なメンテナンスを行います。

右写真、一見問題はないのですが、インプラントブリッジの清掃が行き届いておらず、インプラント周囲炎を惹起していましたのでインプラント上部構造を一時的に撤去し、清掃消毒・抗生物質投与を行い、適切に治療を行いました。インプラントだけでなく、歯の治療後は定期検診が不可欠ですね。

治療の終了が患者様のスタートです!

 

 

神谷町、虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、霞ヶ関、東京、関東、信頼できる歯医者、歯科、宮崎歯科医院。

インプラント、根管治療、かみあわせ(噛み合わせ)咬合治療、顎関節症、歯周病、矯正、審美歯科治療、ホワイトニング、金属アレルギーに対するメタルフリー治療、無痛(痛くない)麻酔、治療をCT、マイクロスコープを駆使して挑む。舩井(船井幸雄)先生の良い歯医者 名医としてホームページや著書にて紹介された経緯をもつ。セカンドオピニオン、メール、いつでもご相談下さい!

 

インプラントなら都内虎ノ門・神谷町・霞ヶ関の宮崎歯科医院

お仕事がお忙しく、しばらく通院できなかった患者様からのセカンドオピニオン。

左下の奥歯の調子が悪く、ご自宅の近くの歯医者さんにて休日に診てもらったら、歯が折れているので、抜歯ですよ!と言われたそう。。。その時、宮﨑歯科医院を思い出して頂いたようで、先日ご相談に来ていただきました。

次回には、抜歯して、インプラントか入れ歯(義歯)にしましょうと説明を頂いたとのこと。

(上レントゲン写真)拝見すると、確かに折れてしまっています。この状況になると、違和感や腫れは多少あるものの、意外と痛みは少ないものです。体調の変化により痛みが増減するので、患者様自身も『治ったかな?』と勘違いしてしまうことが多いようです。

(レントゲンの見方についてはこちらをクリックしてくださいね)

こちらは当院で撮影したCT画像です。
インプラントには「骨がある」ことがとても大切です。
CTで診ると、かなり骨が失われています。



左側が下あごの断面、右側が上からの視点です。

紫色に表示されている〇印は、「下歯槽管」です。下あごの中を通る神経です。
折れた歯の周りの骨は相当失われています。下歯槽管まであと5mmとなっています。

このまま抜歯してしまうと、 さらに骨を失うこととなります。
インプラントを今後考えているのならば、ただ抜いてしまってはいけません。

当院では、患者さまの負担(時間、費用、身体への侵襲)の少ない既存骨(ご自身の今ある骨)へのインプラント埋入を心掛けています。

しかし骨がなく、骨の造成が必要となる症例があることも事実です。

その際は、GBR(Guided Bone Regeneration)や自家骨移植(オトガイや腸骨)などの既存骨の外側への移植法ではなく、外側に緻密骨を有する状況下での骨移植を優先して行います。
(ちょっと専門的過ぎですね(笑)、時間的にも身体にもお財布にも優しい治療と思っていただければ大丈夫です)

いずれにしても抜歯により、歯を支える骨は失われます。
極力その量を少なくするためにも、まずは抜歯時には配慮が必要です。

インプラント治療について(保険外治療・自費治療)

治療内容

人工の歯の根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製します。

入れ歯やブリッジ治療とは違い、固定源があごの骨なので、咬合力が強く、他の歯に影響なく、欠損部分に人工歯を補綴することが可能です。

標準費用(自費・税別)

45万円(1本あたり)

インプラント治療は保険が適用とならないため注意が必要です。

治療期間・回数

インプラントの治療期間は、およそ数ヶ月~半年以上(手術内容・方法による)です。治療内容は、下記の①~⑤のような流れとなっています。

①カウンセリング~治療の検査・計画

②1次手術

③2次手術

④人工の歯を作製・装着

⑤定期検診(半年に1回程度)

インプラント治療では、2回の外科手術を行います。

1次手術でインプラントの埋入を行い、2次手術で土台を設置します。この土台は、アバットメントといわれ人工の歯を装着するために必要なものです。

1次手術と2次手術の間には、埋入したインプラントと骨の結合を確認するため、約3~6ヶ月間の治療期間があります。

口腔内の状況や治療内容により異なります。

メリット

歯を欠損された患者様がインプラント治療を行うことで、再びしっかりと強く咬め、美味しく食事を楽しめるようになります。隣の歯を削る必要もなく、ブリッジや入れ歯と比較して安定性に優れています。発音がしやすくなったり、セラミック歯で見栄えよく仕上げることができるので、笑顔に自信が持てるようになったりまします。

副作用やリスク

治療には手術を伴います。重度の歯周病がある場合脱離のリスクが高くなります。体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。骨の状態により増骨等の処置が別途必要になります。全身疾患の持病がある場合は主治医にご相談ください。

また、埋入後に口腔内の衛生管理を怠ると、インプラント周囲炎に罹り、健康な天然歯が歯周病で抜けるのと同じように抜け落ちてしまう可能性があります。

インプラント治療のリスク

インプラント治療における主なリスクは下記の3つです。

①血管損傷

②神経麻痺

③手術後の腫れ・痛み

血管損傷・神経麻痺は、血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。

また、個人差がありますが手術後の腫れや痛みを伴うリスクもあります。こちらは、時間経過と共に治まっていきますが、痛みが酷い場合は「痛み止め」の服用が可能です。

※メリット・副作用・リスクには個人差があります。

インプラント治療と、他の治療との違い

「入れ歯」や「ブリッジ」は天然の歯を治療しているのに対して、「インプラント」は人工物を埋入することから、治療内容が大きく異なります。

また、「差し歯」との違いは「歯根は残っているか・いないか?」という違いです。

歯根が残る差し歯では、治療時間や治療費が短め・安めというメリットの反面、変色や歯根の割れの可能性といったデメリットがあります。

 

 

インプラントの費用

インプラント手術は基本、2回の手術をおこないます。
手術費用は以下の通りです。手術費用のほかに、かぶせもの(上部構造)の費用が別途必要となります。症例に応じて選択する必要があります。
また、抜歯即時埋入手術や骨をつくるGBR、ソケットリフト、サイナスリフトなどの治療が必要となる場合もあります。詳細につきましては、一度拝見をさせていただければと思います。
患者さまにとっては、治療の内容や費用など、わからない事尽くしです。不安も多くあるかと思います。当院では、患者様にわかりやすい説明を日々心掛けています。お気軽にご相談くださいね。


 

インプラント治療について(保険外治療・自費治療)

治療内容

人工の歯の根をあごの骨に埋め込み、それを土台として人工の歯を作製します。

入れ歯やブリッジ治療とは違い、固定源があごの骨なので、咬合力が強く、他の歯に影響なく、欠損部分に人工歯を補綴することが可能です。

標準費用(自費・税別)

45万円(1本あたり)

インプラント治療は保険が適用とならないため注意が必要です。

治療期間・回数

インプラントの治療期間は、およそ数ヶ月~半年以上(手術内容・方法による)です。治療内容は、下記の①~⑤のような流れとなっています。

①カウンセリング~治療の検査・計画

②1次手術

③2次手術

④人工の歯を作製・装着

⑤定期検診(半年に1回程度)

インプラント治療では、2回の外科手術を行います。

1次手術でインプラントの埋入を行い、2次手術で土台を設置します。この土台は、アバットメントといわれ人工の歯を装着するために必要なものです。

1次手術と2次手術の間には、埋入したインプラントと骨の結合を確認するため、約3~6ヶ月間の治療期間があります。

口腔内の状況や治療内容により異なります。

メリット

歯を欠損された患者様がインプラント治療を行うことで、再びしっかりと強く咬め、美味しく食事を楽しめるようになります。隣の歯を削る必要もなく、ブリッジや入れ歯と比較して安定性に優れています。発音がしやすくなったり、セラミック歯で見栄えよく仕上げることができるので、笑顔に自信が持てるようになったりまします。

副作用やリスク

治療には手術を伴います。重度の歯周病がある場合脱離のリスクが高くなります。体質等によりインプラントと骨の定着が困難な場合があります。骨の状態により増骨等の処置が別途必要になります。全身疾患の持病がある場合は主治医にご相談ください。

また、埋入後に口腔内の衛生管理を怠ると、インプラント周囲炎に罹り、健康な天然歯が歯周病で抜けるのと同じように抜け落ちてしまう可能性があります。

インプラント治療のリスク

インプラント治療における主なリスクは下記の3つです。

①血管損傷

②神経麻痺

③手術後の腫れ・痛み

血管損傷・神経麻痺は、血管や神経が「ドリル」や「インプラント自体」によって損傷することで起こるリスクです。インプラント手術の検査~計画を入念に行うことでトラブルを回避できます。起こった場合は、回復に数日~数週間の時間が必要です。

また、個人差がありますが手術後の腫れや痛みを伴うリスクもあります。こちらは、時間経過と共に治まっていきますが、痛みが酷い場合は「痛み止め」の服用が可能です。

※メリット・副作用・リスクには個人差があります。

インプラント治療と、他の治療との違い

「入れ歯」や「ブリッジ」は天然の歯を治療しているのに対して、「インプラント」は人工物を埋入することから、治療内容が大きく異なります。

また、「差し歯」との違いは「歯根は残っているか・いないか?」という違いです。

歯根が残る差し歯では、治療時間や治療費が短め・安めというメリットの反面、変色や歯根の割れの可能性といったデメリットがあります。

 

 

インプラント かみあわせ 歯医者 東京 都内 虎ノ門 虎ノ門ヒルズ 神谷町 霞ヶ関 新橋 港区 千代田区 舩井(船井)幸雄先生に私の知った良い歯科医師(歯医者)として紹介 日比谷線 銀座線 噛み合わせ 咬み合わせ 顎関節症 根管治療 マイクロスコープ CT撮影 ホワイトニング セカンドオピニオン 相談 メール相談 審美歯科 メタルフリー 予防歯科 親知らず 歯周病 むし歯 無痛 痛くない麻酔 痛くない治療

サイナスリフト・インプラント手術

平成23年4月7日

Kさん、おつかれさまでした!

詳細を見る

インプラントをするための骨をつくる治療

以前は、骨の高さ、厚み、幅、量が極端に少ない症例は、インプラント治療を行うことができませんでしたが、最近では、「骨を増やす、つくる」技術の進歩により、そのような症例でも、インプラント治療をすることが可能になりました。

虎ノ門 宮﨑歯科医院では、インプラント治療のための「骨をつくる」治療を行っております。
「骨をつくる」治療には以下の治療法があります。

・ GBR法
・ ソケットリフト
・ サイナスリフト

「骨がないからインプラントはできない」と言われた方、一度ご相談ください