月別アーカイブ: 2019年4月

むし歯 神経ギリギリ 残す治療 (内幸町新橋都内の歯医者) 無痛麻酔

治療部位は下顎の大臼歯。

横に向いてはえていた親知らずを抜歯後、その手前の歯がむし歯になっており、他院にて神経の治療(神経を抜く治療、根管治療、歯内療法)が必要と説明され、当院へご相談されました。

患者様に痛みなどの症状はありません。

当院で根管治療の可能性もご説明させていただき、ラバーダムを装着し、マイクロスコープを使用した「神経を残す治療」をすることとなりました。

右上レントゲン画像は、初診時の所見です。他院で応急処置したセメント(青矢印)が、黄色矢印の示す歯の神経(=歯髄)に達していることが分かります。

上動画は、本症例に対して行った神経を残す治療「MTAを用いた部分断髄法」の実際の様子です。

当院の治療は、無痛麻酔・無痛治療(⇒その様子も上動画でご覧いただけます)です。治療後も痛みなどの不快症状はありません。


むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。むし歯治療を成功に導くには2つのポイントがあります。

① むし歯を徹底的に取り除くこと。
② 取り除いた後は、再感染しないように、ピッタリ適合したインレーやクラウンをかぶせること。
この2つです。

当院では一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指します。
このためにはマイクロスコープが不可欠です。お困りの際はご相談ください。

 

歯の神経 残す 夜中ズキズキ痛む (都内港区内幸町新橋虎ノ門日比谷霞ヶ関歯科歯医者日比谷千代田区)


2週間前に他院でむし歯治療を受けてから痛みがあり、さらに他院で診てもらうと、神経をとらなくてはいけないと説明された患者様。「夜中に痛くなったり、冷たいものが染みたりする」という症状があり、当院で治療することとなりました。

上動画はその治療の様子です。

当院で行った治療は、ラバーダムを装着してマイクロスコープで診ながらMTAによる直接覆髄法です。


むし歯は神経にまで達しており、神経(=歯髄)は若干の炎症を起こしていました。
感染源である細菌をマイクロスコープで取り去ることで、症状は改善するでしょう。
しかし、むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症、目に見えない感染や歯髄のバイタリティーが下がっていると、歯髄炎(神経の炎症)治まらず、今後、根管治療が必要となる場合もあります。経過を観察し、適切な治療を施す予定です。

根管治療や神経を残す治療で、当院には多くの患者様が来院されます。
初診でいらっしゃる際は、初診の流れを必ずご一読ください。よろしくお願い致します。
https://miyazaki-dentalclinic.com/22254

 

 

 

歯の神経を残したい 神経が死んでいる (都内港区内幸町新橋虎ノ門日比谷霞ヶ関歯科歯医者)


当該箇所の治療歴として、子供のころに虫歯治療。詰め物の中で虫歯が発生したため、2年前に再度虫歯治療をし、神経近くまで大きく削った(ラバーダムなし)。半年ほど前より歯ブラシを当てた際に違和感を感じ、歯科医院を訪問するも異常なしとのこと。本日、他院を訪問し、神経を抜く必要があると診断を受けたたため、何とか当院で神経を残せないものか?とのご希望を胸に当院を受診されました。

治療前の段階で歯ぐきに腫れが認められていました。このような症例では神経が死んでいること(=歯髄壊死)がほとんどです。あらかじめご説明させていただき治療を行うこととなりました。

上動画はその治療の様子です。

以前に深いむし歯治療を行っているものの、その際に”ラバーダム”が装着されていない、あるいは”拡大鏡ルーペやマイクロスコープで患歯の状態を診ていない”と、その治療の際に歯髄(=神経)は細菌感染し、徐々に歯髄壊死となることが多くあります。

本症例もそのうちの1つといえるでしょう。

肉眼では微細なむし歯を染色し判断することは困難です。
そのため、当院では、深いむし歯治療や根管治療では、ラバーダムを装着し、治療中の感染を予防するとともに、マイクロスコープで治療に臨みます。

むし歯は唾液中に存在する”見えない細菌”の感染症です。
無菌的配慮を徹底した上で、治療に臨めば治癒します。

やり直しのない歯科治療、一生に一度の歯科治療を目指し、当院は日々の臨床に臨みます。