歯の神経を抜かない・残す

歯の神経を残す抜かない治療 《わかりやすく解説》

「神経を残したい」「神経を抜きたくない」「根管治療をしたくない」とのご希望を胸に、当院には多くの患者様が来院されます。

そのほとんどの患者様には「むし歯の取り残し」が認めれられ、そのほとんどが2つの共通するポイントがあります。
① 以前の治療時の覆髄時、ラバーダムを装着していないこと
② 肉眼での治療であったこと

この2点です。
「覆髄」とは、むし歯が深く進行している時、歯の神経を保護する薬剤を敷くことを云います。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。
深いむし歯治療において、患歯に唾液が付着することは、治療を阻害するばかりでなく。再感染の機会を与えかねません。

そのため、①のラバーダムを装着していないことは、致命的な治療の欠陥といえるでしょう。また、②の肉眼での治療は、「むし歯の有無、判別」が曖昧となりかねません。

本動画の患者様は、他院にてセラミックインレーを装着後より冷水痛と違和感が続き、担当医に相談すると、神経を取らなければ治りませんと説明されたそうです。そのため当院をご相談、ご来院いただきました。

当院にてラバーダムを装着し、セラミックインレーを外すと以下のような画像所見が認められました。

セラミックインレー後、冷水痛と違和感が続いた症例 セラミックを外すとむし歯あり
ラバーダムのない中、肉眼での治療では見えるものも見えず、削れるものも削れなかったのでしょう。治療環境の整わない中で一生懸命していただいた結果と思われます。

従来の治療法での限界と言わざる得ません。

本症例の患者様の治療を通して、以下の事をわかり易く説明させて頂いております。
ぜひご覧ください。
1) むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症であること
2) 本症例の冷水痛と違和感の原因は?なぜそれが起きたのか?
3) 歯を深くまで削ると、違和感や痛みが残るのはショウガナイことなのか?
4) できるだけ削らない治療法はないか??
5) 深いむし歯、露髄した症例には、根管治療が必要なのか??
6) 歯の神経を残す、歯の神経を抜かない治療法は??

露髄 根管治療 神経を残す抜かない治療 直接覆髄法 断髄法 神経を残す治療 神経を取らない治療 都内内幸町新橋虎ノ門港区千代田区霞が関日比谷の歯医者歯科
むし歯を取り去ることで上記のような状態となりました。

本症例は神経の一部を取り去る部分断髄法です。

覆髄材としてはMTAを使用しています。

MTA 部分断髄法 歯の神経を残す
マイクロスコープとラバーダム 都内港区内幸町新橋虎ノ門日比谷霞ヶ関歯科歯医者日比谷 根管治療神経の治療根っこの治療当院ではマイクロスコープとラバーダムを活用し、歯の神経を残す治療を実践しています。

深いむし歯治療の際、歯の神経の状態は4つに分類されます。
① 未感染 無症状
② 可逆性歯髄炎
③ 不可逆性歯髄炎
④ 歯髄壊死

どんな症状であると神経を取らなくてはならないのか? 都内港区内幸町新橋虎ノ門霞ヶ関日比谷千代田区歯科歯医者 マイクロスコープラバーダムMTA
①②は神経を残せます。

③④は残せません。③は細菌感染範囲が大きく、それによる神経の炎症は治まらず、④は細菌の感染によりすでに神経が死んでしまっています。この2つには、根管治療が適切な治療法となります。

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

 

 

 

 

やり直しのないむし歯治療 神経を残すマイクロスコープ精密治療

① ガムを食べたら外れた
② 銀歯を白い歯に!
③ 歯が欠けた
④ 詰めたところが少ししみる

①~④のような状況や希望で、やり直しの治療をされる患者様が多数いらっしゃいます。また、①~④はすべて以前に何らかの治療をされています。

① ガムで外れる原因は3つ。
1) もともとむし歯が内在していた
2) 歯が擦り減り、つめものと歯との間に隙間ができて接着材が溶出した
3) もともと詰め物の適合性が良くなかった

② 銀歯を白い歯に。
これには審美性の希望があるのでしょう。

③ 歯が欠けた。この原因は①と同様です。

④ 詰めたところがしみる。
1) 歯ぎしりやくいしばり
2) むし歯が残っている

①~④の理由でやり直しの治療を行いますが、その後に痛みが生じ、当院を受診・相談される患者様が大変多くいらっしゃいます。

なぜでしょうか?

そのような状況にならないように、上動画を製作いたしました。ぜひご覧ください。

歯は3層構造①~④は、「象牙質にいたるまで歯を削っててある状態」であることがほとんどです。

歯は3層構造です。
1層目の白い部分がエナメル質。
2層目が黄色象牙質。
3層目に歯の神経があります。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。

歯の表面に細菌が感染し、歯を溶かしながら、中へ中へと感染を拡げていく疾患です。

2層目の象牙質は、細い管状の構造(細管構造の集まり)です。その細管は、外部から内部へと通じ、その先は「歯の神経」に達します。

歯の神経(歯髄)を残す・取らない・根管治療しない 東京都内内幸町西新橋虎ノ門霞ヶ関神谷町日比谷有楽町の歯科歯医者 マイクロスコープが必要上図をご参照ください。細菌の大きさは、象牙質の細管の直径より小さく、容易に感染できる状態です。

そのため、象牙質に至るむし歯治療の際、患歯への唾液の侵入・接触を予防する必要があります。それがラバーダムです。

前述した①~4の状況で、患者様には全く痛みはありません。
しかし、象牙質に至る治療であることから、その再治療には徹底して臨むことが望まれます。

当院には多くの患者様が「神経を残したい」とのご希望で来院されます。
その多くが以下のような前段階があります。

・ 痛みはなかったけれど、レントゲンでむし歯があるって説明されたので治療したら痛みがでてきた。。。
・ 銀歯をセラミックに変えたらしみるようになり、だんだん痛くなってきた。かみあわせを調整したけれど痛みは治まらない。。。

そのほぼすべてで、2つの条件下で治療されています。
① ラバーダムを使用しない覆髄法
② 肉眼での治療

①の覆髄法とは、むし歯が神経近くまで進行している際、歯の神経を保護するために行う治療法です。この治療は、湿潤状態・唾液が侵入する状況下では上手くいきません。ラバーダムが必要です。

② 肉眼ではむし歯の判定は困難です。本動画をご覧いただければよく分かるでしょう。拡大鏡ルーペ(8倍以上)あるいはマイクロスコープが必要です。

マイクロスコープとラバーダム 都内港区内幸町新橋虎ノ門日比谷霞ヶ関歯科歯医者日比谷 根管治療神経の治療根っこの治療
当院では、マイクロスコープとラバーダムを活用し、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指し日々精進しています。

マイクロスコープ&ラバーダム歯の神経をとる デメリット 神経を残す取らない抜かない方法治療法根管治療根っこの治療 神経の治療 どんな治療?何をしているの?詳しく知りたい 動画で説明 

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

宮崎歯科医院 youtubeチャンネル チャンネル登録お願いします

 

 

 

 

 

むし歯 再発しない治療法 神経を残すMTA間接覆髄法について

当院には「神経を残す治療」「失敗のない根管治療」のご相談やご希望で来院される患者様が多数いらっしゃいます。

その患者様に共通することがあります。

以前に「深いむし歯治療」をご経験されていることです。また、その際、
・肉眼での治療であったこと
・ラバーダムは装着せずに覆髄処置を受けていること
この2点が共通することです。

歯は3層構造むし歯が2層目の象牙質に至り、神経近くにまで進行している場合、神経を保護する覆髄材を敷き、インレーやクラウンをかぶせます。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症であるため、その覆髄材を敷く際に唾液が患部に混入すると、治癒を阻害するばかりでなく、再感染の機会を与え、のちにむし歯の再発の原因となりかねません。

また、1cmにも満たない歯の内部の微細なむし歯の有無を肉眼で見分けるのは至難の業と言えるでしょう。

そのため、当院では、深いむし歯治療の際は以下の2点を「治癒の必須条件」としています。
① ラバーダムを装着して治療に臨む
② マイクロスコープでむし歯を診査する

本動画は、むし歯の再発予防、のちに根管治療とならないようにするための予防むし歯治療である「MTA 間接覆髄法」の治療の様子についてご説明しております。

以下はその動画の引用画像です。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ 術前写真

歯と歯の間に樹脂が詰めてありましたが、そこがむし歯となっていました。レントゲン所見よりむし歯は深く、神経を残す治療が必要とご説明し、ラバーダムを装着し治療に臨むこととなりました。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ むし歯を染色 齲蝕検知液

できるだけ歯を削らない その判定基準とは? 都内港区新橋内幸町虎ノ門霞ヶ関神谷町日比谷千代田区世田谷区の歯医者歯科齲蝕検知液を使用してむし歯を染色し、マイクロスコープで精査しつつ、むし歯のみ削り取ります。

齲蝕検知液で微かに染色した部分も見逃すことができません。その判別には、肉眼では不十分です。

当院ではマイクロスコープを用いてその判別を行い、徹底的にむし歯を削り取ります。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ MTA
むし歯を取り除いたあとは、MTAを貼薬し、神経を保護します(=覆髄処置)。当院ではMTAを応用し、多くの症例で良好な結果が得られています。高アルカリ性で抗菌作用を有するMTAは優れた薬剤です。

深いむし歯治療 MTA間接覆髄法 むし歯を予防する再発しない治療法 ラバーダムとマイクロスコープ コンポジットレジン 1回で終了
その後は、周囲をコンポジットレジンで形態修復し、治療は終了です。
このコンポジットレジンは「水」を介在すると、硬化が阻害されるため、コンポジットレジン修復の際は、ラバーダムが必須の治療条件といえます。

マイクロスコープ&ラバーダム
当院ではマイクロスコープを活用した精密歯科治療で。一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指し、日々精進しています。

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

 

 

 

 

 

 

神経を残したい 《MTA部分断髄法》

「レントゲンの診査で、根管治療をいわれたけれど、痛くないし、症状もない。本当に必要でしょうか??」

こんなご相談を大変多く頂きます。

結論。根管治療は必要ありません。但し、いままで一度も痛みが無かったのであれば!

本動画は、他院でセラミックインレーを装着後より、違和感としみる(冷水痛)症状がつづき、当院をご相談された症例の、神経を残す治療「MTA部分断髄法」についてです。

直接覆髄法 断髄法 神経を残す治療 神経を取らない治療 都内内幸町新橋虎ノ門港区千代田区霞が関日比谷の歯医者歯科

根管治療はすべての歯髄(=神経)を取り去りますが、部分断髄法は、感染した部分のみ取り去ります。

どんな症状であると神経を取らなくてはならないのか? 都内港区内幸町新橋虎ノ門霞ヶ関日比谷千代田区歯科歯医者 マイクロスコープラバーダムMTAむし歯は、唾液中に存在する細菌の感染症です。そのため感染部位を取り除けば自然に治ります。但し、炎症が酷く治まらない症例(=不可逆性歯髄炎症例)や歯髄壊死症例(=歯の神経が感染により壊死している症例)では根管治療が必要です。

そのような症例は、術前の問診と術中のマイクロスコープによる歯髄診査で診断します。

当院では歯の神経を残す治療を行います。残念ながら根管治療が必要となった場合は、米国UCLA歯内療法専門医の治療コンセプトに従い、適切に根管治療を行い、歯を永く使えるように治します。

大丈夫です。マイクロスコープとラバーダムを活用し、適切な治療コンセプトのもと、適切な治療環境を整えて治療に臨めば、歯は永く永く残せます。

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

 

 

 

 

歯を削る基準 深いむし歯でも神経を残す治療

神経を残す治療について MTA直接覆髄法について深いむし歯=根管治療・神経の治療・根っこの治療と思っていませんか?
深いむし歯でも、神経に達するむし歯でも、たとえ露髄しても歯の神経は残せます。
本動画は、マイクロスコープを活用した神経を残す治療「MTA 直接覆髄法」の1症例についてです。

また、「むし歯を削る際の当院の基準」についてもご説明しております。ぜひご参考ください。

神経を残す治療について MTA直接覆髄法について 齲蝕検知液 カリエスチェック むし歯を削る基準

当院では、齲蝕(=むし歯)検知液として 「カリエスチェック」(1%アシッドレッドポリプロピレングリコール溶液)を使用しています。

齲蝕検知液とは、むし歯を染色する薬剤です。商品によりその効果は様々であるため、適切な薬剤の選択が必要不可欠です。

詳細につきましては、右リンクや本動画をご参考ください。当院のむし歯を診断する基準を知っていただくことが出来るでしょう。

神経を残す治療について MTA直接覆髄法について 残せる神経とは?健全な神経とは?

むし歯を取り去ると歯の神経に達しました。これを露髄といいます。
露髄をもって、根管治療が必要と診断する医院も多いようですが、当院は違います。
根管治療が必要となるポイント、神経を残せるか否か?には2つのチェックポイントがあります。
① 神経が生きているか?
② 感染による炎症は治まるか?
これを実際にマイクロスコープで直接神経を診査・診断します。

本症例は露髄部にMTAを貼薬し、神経を残しました。これをMTA直接覆髄法といいます。このような治療には、適切な診査・診断に加えて、マイクロスコープとラバーダムが必要となります。マイクロスコープやラバーダムをすればいいという訳ではありません。

マイクロスコープで幾ら見えていても、それを見極める目がなくては見えていないに等しいでしょう。当院にはそのための適切な治療コンセプトがあります。

神経を残す治療について MTA直接覆髄法について MTAについてMTAを貼薬した様子です。
当院ではMTAを多くの症例で応用し、良好な結果が得られています。
MTAは高アルカリ性で抗菌作用を有する生体親和性の高い優れた薬剤です。

マイクロスコープを適切に活用した歯科治療で、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指す。当院の目標です。

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

 

 

 

 

 

 

歯の神経を残すにはどうすればいいか?

本動画は、マイクロスコープを活用した神経を残す治療「部分断髄法」についてです。ぜひご参考ください。

他院での神経を残す治療後より「ジーンとした」痛みが残り、当院を相談・受診された患者さまの症例です。


レントゲン診査では、神経(=歯髄)に達する深いむし歯に対して覆髄材(神経を保護する薬)が使用されていることが推察されます。

レントゲンで見ると、根管治療をしている跡がないため、「歯の神経はまだ大丈夫!」と判断する患者さまや歯科医がいます。

深いむし歯の場合、レントゲンでは問題ないようにみえても、病理組織切片でみるとすでに神経(歯髄)にまで感染している

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症ですロサンゼルスご開業の根管治療専門医 清水先生のご講演からの引用です。ドクターリクッチの病理切片とレントゲン画像となります。

上レントゲン画像では、むし歯は歯の神経(歯髄)にまで至っていないように見えますが、実際に病理切片ととり検査すると、むし歯の細菌感染は神経に至り、歯髄炎を起こしていることが分かります。

どんな症状であると神経を取らなくてはならないのか? 都内港区内幸町新橋虎ノ門霞ヶ関日比谷千代田区歯科歯医者 マイクロスコープラバーダムMTAそのため、当院では神経を残せるか否か?根管治療が必要か否か?は、術前の問診で得た現在の病状や症状から推断しつつ、実際に歯の神経をマイクロスコープで診ることで最終診断をしています。

MTA神経を残す取らない抜かない治療法 都内港区内幸町新橋虎ノ門霞ヶ関日比谷千代田区歯科歯医者 マイクロスコープラバーダムMTA本症例は、一部感染歯髄を取り除き、その部位にMTAを貼薬する「部分断髄法」を行いました。
経過は良好です。

当院では、マイクロスコープを活用した精密歯科治療を行うことで、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目指し日々の臨床に取り組んでいます。

マイクロスコープ&ラバーダム

宮﨑歯科医院 アクセス 地図

 

 

 

神経を残す治療の後、ズキズキ痛む

深いむし歯 神経に達している 神経を残す治療後のレントゲン写真 他院

他院にてマイクロスコープとラバーダムを使用して「神経を残す治療」を受けた患者様。

治療後よりズキズキとする痛みが続き、心配となり当院を受診・ご相談で来院されました。

上動画は、その治療の様子です。ぜひご覧ください。

しかし、ラバーダムにマイクロスコープを使用して治療したにも関わらず、なぜ痛みがあるのでしょうか??

当院でも同様にラバーダムを装着し、治療に臨みました。
むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。術前に歯面を洗浄消毒し、無菌的環境を徹底した上で治療に臨みます。

ラバーダム 根管治療神経を残す治療には必要 歯面の消毒について

どんな症状であると神経を取らなくてはならないのか? 都内港区内幸町新橋虎ノ門霞ヶ関日比谷千代田区歯科歯医者 マイクロスコープラバーダムMTA前医の詰めたセメント(覆髄材?)は神経に達しており、そのセメントを外すと、神経(=歯髄)には血流が認められませんでした。

つまり、むし歯菌(細菌)の感染により、すでに神経は死んでいる状態でした。

前医は、ラバーダムを装着し、適切にむし歯を(細菌感染を)取り除いていますが、その神経は感染により死んでしまっていました。なぜでしょうか?

神経を残せる否か?その判定基準はなにか?マイクロスコープで診る 都内港区内幸町新橋虎ノ門霞ヶ関日比谷千代田区歯科歯医者 マイクロスコープラバーダムMTAラバーダムを装着して治療に臨んでいることから、治療中の感染はありません。

また、むし歯の取り残しもなく、当院には治療後すぐに来院されているため、治療後の感染も考えづらい。

つまり、「治療前」の段階で神経はすでに死んでいたことが推察されます。

ラバーダムをして治療中の感染を予防しつつ、適切にマイクロスコープでむし歯は取り除いたのですが、マイクロスコープでの「神経(=歯髄)の生死判定」あるいは「診査」が適切に為されなかったのが、今回の痛みの原因と推察されます。

当院では、神経を残せるか否かを診断する際、問診で推断した上で、実際に「歯髄」をマイクロスコープで観察することで、その状態がいかなる状態なのか?(不可逆性の歯髄炎なのか?歯髄壊死なのか?」を診断し、根管治療の必要性の有無を決断します

根管治療や歯の神経を残す治療(直接覆髄法・間接覆髄法、断髄法など)には、マイクロスコープやラバーダムは必要な治療環境ではありますが、必要十分な環境ではありません。そこに、適切な診査・診断基準がなければ、マイクロスコープで見えていても、それは見えていないに等しいといえるでしょう。

正しいコンセプトとは?適切な治療環境とは?

マイクロスコープ&ラバーダム

わかりやすく説明 歯医者

 

 

 

歯の神経を残す 抜かない治療《MTA直接覆髄法》

本症例は、違和感と冷水痛(冷たいものがしみる)を主訴に来院された上顎大臼歯の深いむし歯に対して、神経をとらないで残す治療を施した1症例の治療の様子です。

・レントゲンで深いむし歯があるから根管治療が必要
・レントゲンで見ると、神経にむし歯が接している、近いから根管治療
・むし歯を取ると、神経に達してしまう(=露髄)から、根管治療が必要

こんな診断を受けて、なんとか神経を残せないものか?と当院を受診される患者様が多数いらっしゃいます。本症例もその一症例と言えるでしょう。

歯の神経(歯髄)を残す・取らない・根管治療しない 東京都内内幸町西新橋虎ノ門霞ヶ関神谷町日比谷有楽町の歯科歯医者 マイクロスコープが必要

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。
細菌の存在・感染がむし歯の原因ということです。

つまり、『細菌の感染と取りきれば治り、感染を残せば治らない』ということになります。

よって、むし歯治療を成功に導くには3つの大きなポイントがあります。
① むし歯を取り去ること。取り残さないこと。
② 治療中に感染させないこと。
③ 治療後に感染させないこと。

目には見えない感染症であるむし歯。
適切な治療のコンセプト(診査法、診断法、治療法)に基づき、むし歯を取り去る必要があります。

①、つまり「マイクロスコープ」です。
むし歯を取り残さないことはもちろんですが、歯の神経の生死・状態の精査にもマイクロスコープは有用です。残せる神経なのか否か?の診査診断には、マイクロスコープがなくては成り立ちません。

 

②、ラバーダムです。
治療中に唾液が処置歯の内部に混入。接触することは、治療を阻害するばかりでなく、再感染の機会を与えます。口内に手術室をつくり、無菌的環境の中でむし歯を取り去ることのできる「ラバーダム」は絶対に必要な治療環境といえるでしょう。

 

③は「精度の高い補綴治療」です
補綴とは、インレーやクラウンなどの人工物で削った歯を補うことをいいます。
クラウンやインレーと歯との間に隙間があると、その隙間に細菌が「再感染」し、むし歯を引き起こします。むし歯の再発です。

当院では、マイクロスコープとラバーダムを活用し、神経を残す治療を行います。残念ながら、神経が壊死している場合や炎症が治まらない症例では、根管治療が必要です。また、その後に続く補綴治療においても、マイクロスコープで精密な治療を施し、二度とむし歯にならないように努めています。

一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療。当院の目標です。

宮﨑歯科医院 アクセス 地図

 

 

歯の神経 抜かない方法 マイクロスコープMTA間接覆髄法

本動画は、メタルインレーが外れて当院を受診された患者様の「神経を取らずに(抜かずに)残す治療」についてです。

その治療方法は、マイクロスコープとラバーダムを活用したMTA間接覆髄法です。

治療前に痛みは無く、何度も治療を繰り返した跡が認められる上顎の小臼歯。
装着されていたメタルインレーが外れて当院を受診されました。

根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 メタルインレーの下にはコンポジットレジンで覆髄された跡があり、深いむし歯が疑われました。
患者様にその様子をマイクロスコープでご説明し、ラバーダムを装着上、治療に臨むこととなりました。

歯の神経をとる デメリット 神経を残す取らない抜かない方法治療法むし歯は神経(=歯髄)に近接しており、露髄はしなかったものの、ほぼ接する状況にまでなっていました。マイクロスコープにより「むし歯を徹底して削り取り、健全な部分を徹底して残す」つまりは「できるだけ削らない治療」を行い、神経を残すこととしました。

神経周囲には、MTAを貼薬し、神経を保護する覆髄材として使用しました。

当院では多くの症例で、ラバーダムを装着し、マイクロスコープを用いてむし歯を除去し、MTAで覆髄する「神経を残す治療」を行い、良好な結果が得られています。

当院では、マイクロスコープを2機常設し、そのマイクロスコープを活用することで、可能な限り削らない治療を実践するとともに、「一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療」を目標に日々の臨床に取り組んでいます。

宮﨑歯科医院 アクセス 地図

 

 

 

 

 

むし歯が深い 露髄 神経を残す治療 マイクロスコープ

術前 深いむし歯 露髄 神経を取らずに残す治療 マイクロスコープMTA部分断髄法他院にて根管治療が必要と診断された患者様のむし歯治療。患歯にラバーダムを装着し、マイクロスコープでむし歯を取り去り、露髄しました。

露髄とは、「むし歯が神経(=歯髄)に達し、神経が露出すること」をいいます。
露髄=根管治療と診断する歯科医師も多いでしょう。当院では、神経が生きていて、感染が取りきれれば、神経を残すようにしています。

深いむし歯 露髄 神経を取らずに残す治療 マイクロスコープMTA部分断髄法 齲蝕検知液を使用してむし歯を染色本動画は、マイクロスコープを活用したMTA部分断髄法」の治療の様子です。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症であるため、治療中に唾液が患歯に接触・混入するのは、治癒を阻害するばかりでなく、再感染の機会を与えかねません。

そのため、当院では深いむし歯治療や根管治療では、必ずラバーダムを装着して治療に臨んでいます。言うならば、口内に「無菌的な手術室」を作り上げることといっても過言ではないでしょう。神経を残す治療で、一番大切なことだと思っております。

マイクロスコープとラバーダム 都内港区内幸町新橋虎ノ門日比谷霞ヶ関歯科歯医者日比谷 根管治療神経の治療根っこの治療

神経を残す 根管治療をしない 神経をとらない 都内内幸町新橋港区虎ノ門千代田区日比谷神谷町霞ヶ関の歯医者歯科 断髄位置について

深いむし歯 露髄 神経を取らずに残す治療 マイクロスコープMTA部分断髄法 エンドセムMTA

神経残す抜かない治療 動画で説明むし歯を取りきった後は、露髄部を薬液で洗浄消毒し、エンドセムMTAを貼薬します。生体親和性の高いMTAには抗菌作用が期待できるため、もし、目の見えない細菌感染が残っていたとしても、それを除菌・抗菌してくれる効果が期待できます。当院では多数症例にこのMTAを貼薬し、多くの良好な結果が得られています。

私は、15年以上「肉眼」での治療はしたことがありません。
またこの5年は、最低でも肉眼の5倍拡大率のルーペを使用し、神経を残す治療根管治療では、必ずマイクロスコープを使用して治療に臨みます。

当院では、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目標に日々の臨床に取り組んでいます。


根管治療 むし歯が神経に達している 根っこの治療 神経の治療 歯内療法 マイクロスコープ  CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座