月別アーカイブ: 2021年9月

10年前に神経を抜いた銀歯に膿がたまり痛みます。

10年前に神経を抜いた銀歯に膿がたまり痛みます。

治療してもらいましたが、また同じような痛み繰り返しているため、歯医者に行くと抜歯しかないと言われました。治まっては痛み、治まっては痛みの繰り返しです。やはり抜くしかないのでしょうか…。

歯の神経を取る抜く根管治療をしても痛みが治まらず繰り返している方からのご質問、大変多く頂いております。

現在の痛みはいかがでしょうか?心配ですね。

今回の痛みへの気づき、このチャンネルへのコメントは、この歯をどうにかしよう!という良いチャンスです。

ぜひ前向きに対処して頂きたいと感じています。

その前に、痛むままでは前向きな考え方は生まれません。

現在抱える痛みが酷い時は、ぜひ次の3つのアクションを起こしましょう!

まずは今の痛みを和らげること、これが大切です。

① 被せものが装着されているのであれば、その接触を弱く調整してもらいましょう!

外してもらうことも良いことです。その上で、上下の歯が接触していないことを確認されてください。これだけで痛みが治まることあります。

② 抗生物質と鎮痛消炎剤を処方してもらいましょう!

※鎮痛消炎剤は、市販のロキソニンでも大丈夫でしょう。

但し、アレルギーなどについては、説明書を熟読頂ければ幸いです。

③ 身体がお疲れかもしれません。

睡眠をしっかり確保して頂くだけで、痛みは治まるかもしれません。

その上で、現在痛みを抱える歯が、本当に抜歯が必要となる歯なのか否かを調べましょう。

【 インプラント治療は”簡単には”するな!】根管治療10分で終了!抜かずに残したい!

 

歯が折れてもヒビがあっても、抜歯してはいけません!《他院にて歯が折れているから抜歯と宣告された歯の再根管治療》

 

【抜歯宣告】患者様と共に考える!「ならどうするのか?」

この3つの動画をご覧頂くことで、抜歯が必要か否かが分かります。

また当院での抜歯基準のリンクも添付しますのでぜひご活用下さい。

https://miyazaki-dentalclinic.com/25415

抜かなくてはいけない場合は、この動画のようなときでしょう。

それ以外は、再根管治療でぜひ治して頂きたい!

ご自身の歯を大切に!頑張って下さいね!

 

 

 

【教えて!仁先生】定期的に『予防』で検診してるのに『むし歯』があるって言われました?『予防』してるのにむし歯って誤診? #定期検診 #予防 #メンテナンス

こんにちは!

ご質問を頂きました

3カ月に1度、歯科医院で定期的にメンテナンスをしているのに、突然、むし歯があるので治療しましょうといわれました。予防しているのにむし歯ができるってどういうことでしょうか?誤診でしょうか?納得がいきません

まずは結論から。

素晴らしい先生です。ぜひ今後も変わらずにご通院することをおススメします。

そして、誤診でもありません、しっかりと予防処置がされています。ご安心下さい。

たしかに、予防=むし歯ができないように!という考え方であれば、そのような誤解が生じるでしょう。

でも、むし歯というのは、クリーニングしているからならない!という一元論ではありません。

むし歯の原因は、口内の細菌によるものですが、その細菌が活動しづらくするのが予防です。

これにはブラッシングが一番大切であり、当然あって然るべきことです。

これは皆さんの日々の努力が必要です!

おススメの歯ブラシと歯磨き粉についてはこちらの動画をご覧下さい!

細菌が酸を発生することで、歯は表面を溶かされ脱灰します。

しかし、歯は自分で治す働きがあります、これが再石灰化です。

溶かされても治す、このふり幅の中で、歯の健康は保たれています。

多少のむし歯があったとしても、身体には外敵に対抗する免疫機能があるんです。

その身体が治せる範囲内にあるならば、歯は削る必要はありません。

むし歯は進行しないんです。

患者さんが自分で治せるふり幅の範囲内に居るのか否か?

それをチェックするのが定期的なメンテナンスです。

これには、患者様との会話、口内の清掃状態、唾液の分泌量や噛み合わせから、患者様の健康状態、ストレス状態を把握します。

つまり、ご自身で治せる範囲内にいらっしゃるのか否かを見極めるのです。

これには優秀なる歯科助手、歯科衛生士の存在が不可欠です。

クリーニングするためだけに歯医者に予防に行くのではないんです

その上で、治療介入が必要なのか否かを判断し、治療に臨む

歯科治療はしないほうがいい、削ったら元には戻りません、デメリットしかない

でもそのデメリットをカバーするほどのメリット、つまりこれ以上放置すると治療が大きくなる。だからこそ治療に臨むんです。

その適切な治療介入時期を見極めるために必要なのが、定期的なメンテナンスです。

もう一度言います。定期的なメンテナンスは、歯科医院が患者様を予防して、むし歯にならないようにしているわけではないんです。

最小限の治療介入時期を見極めるため!これが定期的なメンテナンスなんです。

この予防についての考え方は、歯科医師によって様々かもしれません。

私はこのように考え日々の臨床に取り組んでいます。

出来ればご自身の力で進行を予防してもらいたい

出来れば削りたくない

削るなら最小限で、最大の効果得られるように

これにはラバーダムとマイクロスコープが必要であると確信しています

言葉の言い回しは良くありませんが、現在の保険医療システムでは、むし歯を削ることで診療報酬が得られる出来高システムです。

削って治した方が、歯科医院としては潤うにのかもしれません。

しかし、ご質問下さった方を診て下さっていう先生や歯科医院のスタッフの方々は、そんな保険医療システムとは真逆のメンテナンスで、出来る限り削らない治療を行って下さっています。

にもかかわらず、治療をしましょうとご決断を下さっているんです

患者さまにとって最善の治療を行って下さる歯科医院であり、歯科医院のスタッフであり、理想とする歯科医師です。

ぜひ変わらず、十分なるコミュニケーションのもと、永く長くメンテンナンスにご通院頂くことを強く、おススメいたします!大丈夫!頑張って!

今後も皆さんから頂いたご質問に回答させて頂く動画を配信します。

ぜひチャンネル登録して頂ければ嬉しいです!

ご質問はぜひコメント欄にお願いします!

その内容は可能な限り詳細に!

皆さんの歯が健康になること!これがこのチャンネルの願いです!

今回も最後までご覧頂きましてありがとうございました!

この動画の内容は私個人の見解です。歯科医師によって考え方は様々でしょう!

素晴らしい先生、全国に沢山いらっしゃいます。

詳しくは最寄りの歯科医院でぜひご相談下さい!

それではまた次回の動画でお逢いしましょう!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

歯根端切除 歯茎の違和感 腫れた感覚の圧迫感 おでき 治りません

宮崎先生始めまして。いつも動画配信楽しみにしてます。 昨年1月に右前歯1(28年前に折った歯)の歯根端切除術を、大学病院の口腔外科にて施術されましたが、1年8ヶ月経過した現在も、施術付近の歯茎の違和感・前歯裏のヒダの腫れた感覚の圧迫感(おできが出来た感覚)が治りません。 主治医は手術後3ヶ月目に、近郊の病院に移動で居なくなり、今は、骨隆起の施術をして頂いた、転院した医師の上司に診てもらってます。 今の病院見解は、感覚障害的な症状が出てしまったみたいです。とのことです。 重ねましてCTばかりを撮られ、脊柱管嚢胞もある様で、ん〜…と言う現状です。 現在歯のオーバーホールにて、保存科・補綴科にも受診してますが、保存科の教授からは、毎回の受診で歯根端切除術の経過を聞いてきます。 この様な事例は少なからずあると言われましたが、結論としては今後どうしたら良いでしょうか。 長文にて失礼致しますが、何かアドバイス等頂けましたら幸いです。

コメントありがとうございます!

実際に拝見していないため、適切な回答とはならない場合もございますことをご了承いただければ幸いです。

そのため、当院にて、あるいは他院から転院されてきた、以下のような患者様について、当院がどのように対応しているのかを回答させて頂きます。

的外れな回答となっていなければ良いのですが、よろしくお願い致します。

根管治療をして、歯根端切除術を行ったけれども、以下のような所見が認められる状態。
・レントゲンでの透過像(根っこの先が黒く写っている状態)
・歯根先端相当部が時々腫れる
・時々膿がでるものの、痛みはない
・噛んだ時の違和感、痛みほどではない

このような場合、当院では、以下の動画にある基準に則り、再根管治療が必要か否かを判定しています。
ぜひ動画をご活用下さい。

その上で、必要であれば再根管治療、そして再歯根端切除術を行い経過を観察します。

上記の基準を満たした適切な根管治療であれば、そのまま予後を観察します。

ポイントは1つです。

「歯根の先の透過像が拡大しないか、否か?」です。

歯根端切除術を行ったとしても、歯根先端で「肉眼では見えないヒビ」や「側枝といった、微細な根管内の汚染」により、経過が良くないこともあります。

このような症例では、それほどの痛みはないものの、時々腫れたり、違和感が出たりするものです。

当院では、そのような白黒はっきりしないグレーゾーンでも、ご自身の歯を大切にして頂き、経過を観察しながら使用して頂くことをおススメてしています。

しかし、もし、透過像が拡大、つまり感染拡大するようであれば、残っている歯へ波及しないように、抜歯が適切な治療となるでしょう。

この回答が少しでもお力になれていれば嬉しい限りです。

 

 

金歯だと丈夫過ぎて歯ぎしりされているようなので、セラミックがいい?

奥歯が元々金歯でしたが、歯にヒビが入っていると言われセラミックをすすめられました。

その先生曰く、金歯だと丈夫過ぎて歯ぎしりされているようなので、セラミックがいいとのことです。どう思われますか?

『金歯だと、丈夫過ぎるから、歯ぎしりをする』

意味が分かりません。丈夫であることが、なぜセラミックにする理由になるのかが分かりません。

『金歯は、丈夫過ぎるから、歯ぎしりするから、ヒビが入る。』

『セラミックは、〇〇だから、歯ぎしりせず、ヒビが入らない。』

つまり〇〇とは、「丈夫過ぎる」の逆説の言葉となる論理。

ということは、「丈夫ではない」?ということでしょうか?

そもそも、ヒビが入ることと、金歯であることに、一元論の因果関係はありません。

セラミックにしたからといって、ヒビが入らない?とはならないはず。

ヒビが入るのは、噛み締め。
噛みしめは、習癖。そうせざる得ないから歯ぎしりする。
これは、ストレスと姿勢、呼吸が原因です。

セラミックで解決できるないようではないし、金歯だから悪いという訳ではないはず!というのが私の見解。

アドバイス!

この動画をみてください!

麻酔が効きづらい方は、噛み締めしやすい!つまりは、この動画の後半のアドバイスが、ヒビの入りづらい口内を造り上げます!ぜひ!

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

歯周病でもないんですが、ずっと医薬品のアセスを使ってるんですが問題ないですか?

歯周病でもないんですが、ずっと医薬品のアセスを使ってるんですが問題ないですか?

アセスには、高度に進行した歯周病に対する効果があるだけでなく、歯周病の初期症状である歯肉炎に対しして85.5%、有効であった報告されているようです。
これまで使用していて問題がなかったのであれば、大丈夫ではないかと感じております。

主要な成分は重曹、炭酸水素ナトリウムであり、研磨剤もないようです。
古くから使用されている重曹であれば、問題は生じずらいように感じます。

歯周病 どんな治療法 歯周ポケットで診断 

歯周病は40代以上で発症する 30代まではむし歯

 

 

矯正中 磨けているのか不安

私は矯正をしていて、汚れが取れているかが不安で、歯を磨く前と磨いた後にうがい薬を30分と毎日電動歯ブラシで1時間以上磨いています。こんなにやる必要はないのでしょうか?いくらやっても不安でいつまでも磨いてしまいそうです。

コメントありがとうございます!

うがい薬30分と電動歯ブラシで1時間。

まずは前提を決めてから回答します。
前提として、歯並びが良く、リスクの少ない方なのであれば、お知らせ頂きました時間は必要ないかと思います。

但し、再度、前提として、
「矯正治療中のため、口内を清潔にするためには1時間かけても十分には磨けていない、磨きづらい」状況にあるのであれば、『こんなにやる必要がある!』かと思います。

であったとしても、やはり、1日24時間のうちに1回1.5時間が3回あるとしたら(朝昼晩)、これはとてもとても大変です。

そのため、アドバイスとして、こんなご提案をさせて頂きます。

①歯科医院へ相談する 上記のご質問そのままで
②その上で、ご自身で歯ブラシをした上で、すぐに歯科医院へ行き、磨けているの否かを判定して頂く
③磨けている部分はOKとして、どこが磨けていないのか?を確認し、ご自身のブラッシングに生かす
④再度、磨けている部分を手短に、磨けていない部分をチェックした上で、時短を試みる
⑤再度チェックして頂く

これを繰り返すことで、おそらく「汚れが取れているかの不安」が少しでも解消され、時間短縮につながるのではないでしょうか!

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

 

【歯の神経壊死】60分ノーカット 根管治療すべて見せます!

今回の動画は、歯の神経を取る抜く根管治療をほぼ1回で終了した治療の様子

60分ノーカットです

長い動画です、タイムスケジュールをコメント欄に添付します。

動画の最後には、治療後の患者さまへのご説明の様子を収録しています

そちらからご覧頂くと、治療の内容のご理解がさらに深まるかもしれません

歯医者さんの治療には不安がつきものです。

そんな治療の様子をマイクロスコープで動画記録し、治療後に患者様へのご説明に役立てています。

患者さまが安心できる透明度の高い歯科治療、マイクロスコープによる根管治療

根管治療とはどんな治療なのか?

歯医者さんは治療の時、どんなことをしているのか?

ぜひ最後までご覧下さい!

【タイムスケジュール】

00:48 治療前の問診の様子
02:07 無痛麻酔の様子
05:15 ラバーダムの装着}
05:59 術前の歯の消毒
06:36 ゴールドインレーを外す
07:11 神経を保護していた薬を削り取る
08:01 さらに深くのむし歯を削り取る
08:35 むし歯が神経に達し、神経は壊死している
08:56 う蝕検知液でむし歯を染色する
09:05 感染部分を削り取るべくさらに深く掘り進む
09:55 神経の壊死は歯の内部深くにまで進行していた
10:13 根管治療後の痛みについて説明
10:35 壊死した神経と感染している歯の内部を削り取る
12:03 ゲーツグリデンドリルで根管内の感染を取る
13:39 根管の入り口を探し、先端まで器具を通す(穿通)
14:22 根管の先端まで見えないため、手指による感覚を頼りに治療を進める
19:26 根管の先端を見つけた後は、その先端を150㍈にまで拡大する
21:30 ゲーツグリデンドリルで根管上部1/3を清掃する
24:01 ニッケルチタン製ファイルで根管の先端1/3を清掃する
33:42 次亜塩素酸で音波洗浄
35:28 髄床底の整理
36:27 肉眼では見えない根管を探す(MB2)
48:48 見つけた極細の根管を拡げて清掃する
55:16 次亜塩素酸で洗浄消毒する
57:16 根管内を乾燥する
58:32 水酸化カルシウムを貼薬
01:00:34 仮蓋して根管治療終了
01:01:55 動画最後のご挨拶
01:02:57 治療後の患者様へのご説明

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

根管治療後(根幹)、熱いものがしみる 痛い

熱いものを食べると根幹治療をした奥歯が痛いです

根幹治療自体は5.6年前にしたのですが、熱いものを食べると痛みが出るようになったのは1.2年ほど前です。

8ヶ月ほど前に一度痛みがひどく歯医者に行ったのですが、 レントゲンを撮って特に何も無いと言われて帰されました。

何も無いわけ無いだろと思ったのですが、案の定痛みは出たり止んだりしています。ネットを見ると、熱いもので痛む時には重篤な状態だとか、噛み締めが強いだけだとか色々あってわかりません。私の歯はどうなっているのでしょうか。

そうですね、おっしゃる通り、何もないわけではないでしょう。

熱いものがしみる時、それが重篤であるというのは、「神経がある時」です。

神経の無い歯が、熱いもので痛い場合は、「血流の増加」が、その痛みの原因のようです。

もし、熱いものがしみる、つまり冷たい物がしみるように熱いものがしみるのであれば、原因は2つ。
①神経が生きて残っている
②両隣の歯が痛んでいる

熱いものが「染み入るようにジーンと、ズ~ンと痛む、違和感、鈍痛」であれば、原因は別です。
①根管治療が十分ではない
②かみしめによる歯の打撲
③歯が折れている

①感染が残っていると、血液循環の良くなるような状況で痛みを感じます。
・疲れている時
・寝ている時
・運動した時
・飛行機など気圧の変化のある時

②も①と同様の時に生じます。
プラス明け方に痛い、寝ている時に噛みしめた時に痛みがあったなどもあるでしょう。

③これは歯茎が腫れてきます

おそらくではありますが、いずれかの状況のように推察いたします。

ぜひ近隣の歯科医院でご相談ください。

根管治療専門医の先生であれば、その原因が明確になるかと感じております。

この回答が少しでもお力になれていれば幸いです!

 

 

 

歯科医院で使用、販売しているアイテムについて

初めてコメントしますが、治療動画での説明が通っていて見漁りました。

また今回、実際の歯科医が使用しているアイテムを聞けてタメになりました。

質問です。

歯科医院に展示販売している商品は、その先生が使っている商品なんでしょうか。

それとも各メーカーの営業結果の展示販売なのでしょうか。

後者であると考えるとなかなか買いにくく、いつも遠目に見てました。

(笑) おもしろいご質問ですね!

まずはお答えする前に、私の医院では全くディスプレイしておりません(笑)

でも唯一2つ。

私が実際に使用している「アーユルチェア」という椅子と「ソニッケアー」です。

私が使用して、その良さを実感しているので、皆様にもと思い、展示しています。

他医院では、そんなに展示されているんですか?(笑)
見たことがないので存じ上げないのですが、、、、

ご推察の通り、その2択でしょう。
・先生が実際に使用されている
・その商品が良いことから展示されている

私は営業は受けたことがないので知らないのですが(笑)

また、当院で展示している業者様からは、なにも頂いておりません(笑)

これがお答えになっていればいいのですが(笑)