日別アーカイブ: 2021年4月18日

ラバーダムを使わない 正しい判断か?というご質問

先生、動画を毎回拝見しております。素敵な動画を沢山投稿頂きありがとうございます。
このたび、先生の動画をきっかけに近所でマイクロスコープとラバーダムを装備した歯科医院を探し、定期検診を受けたところ、虫歯が見つかった為、治療に臨みました。
定期検診で発見された虫歯で、痛みや『しみる』など自覚症状は一切ありません
削る範囲は、象牙質まで。実際に削ってみたら、露髄はしなかった。
歯髄を削らない場合、ラバーダムは使わないと説明され、治療を終えました。
間接覆髄剤は、MTAセメントではないと言われています。
①ラバーダムがあるのに使わない判断は正しいのか?
②MTAセメント以外の神経保護材で、予後に悪化することはあるのか?
とても不安に思っています。もしご覧頂けたら、先生のご意見を伺えたら幸いです。

コメントありがとうございます。

いつもご覧いただき誠にありがとうございます。

治療の術式は様々です。

また、その歯科医師のもつ知識・技術・経験。

その地域で求められる歯科医療も様々です。

同時に、受診される患者様のご希望、ご心配、価値観、費用に対する希望なども千差万別でしょう。

さらに、歯科医師と患者様とのコミュニケーションの深さについても図り知ることはできません。

そのため、当院にご来院頂く患者様に対しても、コメント欄でのご質問に対しても、これまでの治療に対する正否や妥当性については遠慮させて頂いております。

ご理解いただければ幸いです。

その上で、

・術前症状なし

・削る範囲は、象牙質まで。

・露髄はしなかった

・歯髄を削らない

このような条件の場合、当院ではどのように治療するか?について回答します。

当院では、むし歯が歯髄まで2mm以内となった場合は、CTを撮影し、その距離を確認しつつ、ラバーダムとマイクロスコープで治療に臨んでいます。

むし歯をどこまで削るのか?については術前に決めることはせず、また患者様にもお約束することはありません。

う蝕検知液に染色された部分は徹底的に削り取り、着色部はその硬さをもって、むし歯か否かを判定しています。

むし歯を取り除くことで、結果として露髄する場合もありますが、露髄したとしても、神経が健全であれば、MTAなどの覆髄材で神経の保護に努めています。

神経を保護する薬としては、水酸化カルシウムあるいはMTAがその予知性として優れた効果を発揮するといわれています。

おそらくではありますが、水酸化カルシウムを含む薬剤を使用されていることでしょう。