日別アーカイブ: 2019年5月18日

歯が折れる原因 対処法 治療法 根管治療 インプラント

歯ぐきが腫れて当院を受診された患者様。部位は下顎の大臼歯。

痛みはまったありませんが、噛んだ時の違和感、ときおり腫れることがあるくらいとのことでした。

本動画は、腫れ・膿(うみ)の原因をマイクロスコープとレントゲンで診査する様子です。

以前に根管治療をされて、その歯ぐきが腫れている患者様にはご参考になる動画となっています。ぜひご覧ください。

歯が折れる 対症法 治療法 インプラント
まずは腫れの原因を診査します。

無痛麻酔を行い、膿の出口となっている赤矢印(赤〇)部に樹脂を挿入し、膿の原因・腫れの原因は何かをレントゲン写真を撮影し精査します。

上画像は撮影したデジタルレントゲン写真です。
挿入した樹脂はレントゲン上で白く写ります。
レントゲンの読影をわかり易く図示したのが右画像です。挿入した樹脂をピンク色で表示しています。

その先端は歯根の”側面”を指しています。

通常、根管治療に問題がある場合は、歯根の”先端”に樹脂の先端が位置します。
根管治療が問題の場合は、歯根の先端に病変をつくるためです。

本症例では、”側面”に膿の原因がありました。これは「歯根が折れている」ことを表す所見といえます。

歯根が折れている 抜歯 治療法 対処法

歯根破折を疑い、マイクロスコープで精査したところ、上画像のように歯根の「縦方向への破折」が認められました。詳細は上動画をご覧ください。

縦に割れてしまった場合、その歯根を残すことは困難です。
感染により、歯を支える周囲の歯槽骨を失わないようにするためにも「抜歯」が適切な治療法となります。

歯根破折 歯根が折れる 縦に折れる割れる なぜ抜歯が必要か

マイクロスコープ精密歯科治療根管治療後は、歯根に土台を差し込み、人工の歯(クラウン)をかぶせます。

上写真のように、枯れた竹の真ん中に土台を差し込むようなものでしょう。

噛む力が強いと、土台は楔(くさび)のように作用して、竹が割れてしまいます。根管治療後の歯が割れる理由です。

そのため、根管治療後は、ファイバーコアを土台として装着し、クラウンには「適切なかみあわせ」が必要となります。精度の高い補綴治療が必要となるのです。