その他

部分断髄法 図解 神経を残す (都内港区新橋虎ノ門内幸町の歯医者歯科)

神経を残す 抜かない とらない治療 マイクロスコープ 覆髄法 直接間接覆髄法 部分断髄法 根管治療根っこの治療神経の治療をしない CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

神経を残す 抜かない とらない治療 マイクロスコープ 覆髄法 直接間接覆髄法 部分断髄法 根管治療根っこの治療神経の治療をしない CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 歯が欠けたことを主訴に来院された患者様の上顎大臼歯の症例です。痛みは全くありませんが、深いむし歯が認められます。

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。治療中の患歯への唾液の混入は、治りを悪くするばかりでなく、再感染の機会を与えます。

本症例のような「深いむし歯治療」の場合、考えられる治療法は、「根管治療(=根っこの治療、神経の治療)」か「神経を残す治療直接覆髄法」となります。その旨患者様にご説明した上で、歯の神経を残すべく治療に臨みます。

まずはラバーダムを装着し、むし歯を徹底して除去します。

神経を残す 抜かない とらない治療 マイクロスコープ 覆髄法 直接間接覆髄法 部分断髄法 根管治療根っこの治療神経の治療をしない CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 むし歯を取り去ると、神経(=歯髄)に到達しました。これを「露髄」といいます。むし歯が神経にまで及んでいることが分かりました。

感染していない神経(=歯髄)であれば、この時点で「出血」が認められますが、本症例では出血が認められません。つまり「歯髄壊死」=神経が感染により死んでしまっていることが分かりました。

神経を残す 抜かない とらない治療 マイクロスコープ 覆髄法 直接間接覆髄法 部分断髄法 根管治療根っこの治療神経の治療をしない CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 
本症例では”術前に”正常な反応(冷たいものはしみるなど)が認められ、痛みなどの症状はまったくありませんでした。

また、マイクロスコープで歯髄壊死部を取り除くと、出血が認められ、その下に健常な歯髄が視認できたことから、部分的に壊死した歯髄のみを取り去る「部分断髄法」を適用しました。(上図、左から2番目)

断髄部位にはエンドセムMTAを貼薬し、しばらく経過を観察します。

むし歯は細菌の感染症です。
感染を取り去れば治ります。「痛い」からといって、神経を取り去る根管治療(根っこの治療、神経の治療)を行うのは早すぎです。まずは「神経を残すこと」に注力することが大切です。

当院では一生に一度の歯科治療、やり直しのない歯科治療を目指しています。
神経を残す治療である直接覆髄法、部分断髄法などは、成功率が100%ではありません。そのため、再治療の可能性もありますが、それでも神経を残すことにチャレンジしたほうがいいと考えています。

神経を残す 抜かない とらない治療 マイクロスコープ 覆髄法 直接間接覆髄法 部分断髄法 根管治療根っこの治療神経の治療をしない CT ラバーダム 症例 専門医 関東近郊東京都内港区千代田区虎ノ門新橋内幸町霞ヶ関汐留日比谷神谷町銀座 

宮崎歯科医院について― 舩井(船井)幸雄先生の著書「退散せよ似非コンサルタント」(52頁の超プロの5条件で紹介される)や 私の知った良い歯科医師(歯医者)、信頼できる歯医者・名医として紹介され、インプラントかみあわせ(顎関節症)治療で多くの患者さまを拝見する歯科医院です。関東 東京都内、内幸町、虎ノ門、新橋、霞ヶ関、神谷町、港区、千代田区だけでなく関東近県、全国から患者さまが来院されるため、ご来院の際はお電話・メールにてご予約いただけますようお願い致します。インプラントかみあわせだけでなく、マイクロスコープCT撮影ラバーダム防湿を駆使した最先端根管治療ホワイトニング審美歯科メタルフリー予防歯科・親知らずの抜歯・歯周病治療・一般むし歯治療など、痛くない麻酔、痛くない治療で行っております、安心してご通院頂けます。セカンドオピニオンやご相談、メール相談も多数頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

 

 

 

MTA・水酸化カルシウム  神経を残す治療(都内港区新橋内幸町虎ノ門霞ヶ関歯科)

水酸化カルシウムとMTA、どのように使い分けるのか?

どちらが直接覆髄法の薬剤として優れているのかという研究は、2018年現在5つの比較文献があるとされています。そのうちの4つは差はなく、1つはMTAが優れた結果となっています(クインテッセンス出版泉先生著書「治る歯髄治らない歯髄」)

当院ではMTAを直接覆髄材の第一選択として使用しています。

その理由は以下の通りです。

〇 露髄した箇所は、湿潤状態であることが多く、その状況下でもしっかりと硬化するMTAは確実性が高い。水酸化カルシウムは歯に対する接着性がないこと。
〇 MTAの歯質接着性により、術後のマイクロリーケージ(微小な隙間からの再感染)が少ないということ。

しかし、MTAにも欠点があります

〇 高価であること
〇 硬化時間が長いこと
〇 歯質を変色させること

このような欠点を補うべき症例の際は、水酸化カルシウム・水酸化カルシウムペーストを使用します。「歯を変色させる」のは内容物に「酸化ビスマス」が含まれていることに起因します。当院では、酸化ビスマスを含む「プロルートMTA」は、審美領域の使用を控え、含まない「エンドセムMTA」を使用しています

直接覆髄法を行ったとしても、その上にかぶせる「クラウン」や「インレー」の精度がお粗末であると、その隙間から再感染します。

「神経を残す治療」の成功率を高める要因として、
① 感染の有無
② 歯髄のバイタリティー
そして
③ マイクロリーケージの有無

③のマイクロリーケージとは微小漏えい。小さな隙間からの再感染を意味します。
適切な直接覆髄法とあとは、適切な精度の高い補綴が必要といえるでしょう。

宮崎歯科医院について― 舩井(船井)幸雄先生の著書「退散せよ似非コンサルタント」(52頁の超プロの5条件で紹介される)や 私の知った良い歯科医師(歯医者)、信頼できる歯医者・名医として紹介され、インプラントかみあわせ(顎関節症)治療で多くの患者さまを拝見する歯科医院です。関東 東京都内、内幸町、虎ノ門、新橋、霞ヶ関、神谷町、港区、千代田区だけでなく関東近県、全国から患者さまが来院されるため、ご来院の際はお電話・メールにてご予約いただけますようお願い致します。インプラントかみあわせだけでなく、マイクロスコープCT撮影ラバーダム防湿を駆使した最先端根管治療ホワイトニング審美歯科メタルフリー予防歯科・親知らずの抜歯・歯周病治療・一般むし歯治療など、痛くない麻酔、痛くない治療で行っております、安心してご通院頂けます。セカンドオピニオンやご相談、メール相談も多数頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

 

 

インプラント 安全性 (都内港区新橋内幸町虎ノ門歯医者)



痛みに敏感な患者様のインプラント治療症例。

インプラント治療については右図をクリックご参照ください。

一度は麻酔が効きづらいこともありましたが、先日無事、インプラント治療終了です。左下奥歯に2つのインプラント。これで美味しいお食事ができますね。

歯を失った際、従来であれば、両隣を歯を削りつなげて橋渡ししてかぶせる「ブリッジ治療」や、残っている歯に引っ掛ける「入れ歯治療」でした。

現在は、抜いたところに歯を蘇らせる「インプラント」が世界の主流となっています。これ以上、残っている歯に負担をかけないインプラント治療は、けずらないかぶせない優しい治療と云えるでしょう。


上症例は、奥歯に違和感があり来院された患者様の下顎第2大臼歯の1症例です。

マイクロスコープで観察すると、歯が縦に折れていました。幸い早々に発見できたこともあり、炎症はわずか。抜歯と同時にインプラントを埋入する抜歯即時インプラント手術となりました。

治療の流れはこちらをご参照ください。

抜歯即時インプラント手術は、通常のインプラント手術と比較して、治療期間が短く、手術回数を減らし、痛みを少なくすることが可能です。当院では多くの症例を拝見させて頂いております。上症例は、術前のCTインプラントシミュレーション画像です。このシミュレーション通り、30分程で手術は終了です。緊張されていた患者様でしたが、無事終了に安心されていました。インプラント手術は特別なものではありません。歯科治療の一方法でしかありません。

 

 

 

 

 

 

オールセラミックス 根管治療 (都内新橋内幸町霞ヶ関神谷町歯科)

他院でのむし歯治療後に続く「違和感と痛み」を主訴に来院された患者様。当院にて根管治療を行い、その後ファイバーコアを装着。
(根管治療の実際はこちらをご参照ください)

むし歯が深くまで進行すると、「根管治療」が必要となります。
むし歯の原因は細菌の感染です。そのため、根管治療はラバーダムを装着して細菌の感染を徹底的に除去します。その後は再度感染しないように根管内に樹脂を充填します(=根管充填)が、「その後の治療がとっても大切!!」なのです

装着する「ファイバーコア」やその上にかぶせる「クラウン」の「精度」が良くないと、その隙間から再度感染し、またむし歯になってしまうのです。

当院では治療の精度にこだわります。

当院では、一生に一度の歯科治療・やり直しのない歯科治療を目標に日々の臨床に取り組んでいます。上動画は、当院の日々の臨床の一コマといえるでしょう。


宮崎歯科医院について― 舩井(船井)幸雄先生の著書「退散せよ似非コンサルタント」(52頁の超プロの5条件で紹介される)や 私の知った良い歯科医師(歯医者)、信頼できる歯医者・名医として紹介され、インプラントかみあわせ(顎関節症)治療で多くの患者さまを拝見する歯科医院です。関東 東京都内、内幸町、虎ノ門、新橋、霞ヶ関、神谷町、港区、千代田区だけでなく関東近県、全国から患者さまが来院されるため、ご来院の際はお電話・メールにてご予約いただけますようお願い致します。インプラントかみあわせだけでなく、マイクロスコープCT撮影ラバーダム防湿を駆使した最先端根管治療ホワイトニング審美歯科メタルフリー予防歯科・親知らずの抜歯・歯周病治療・一般むし歯治療など、痛くない麻酔、痛くない治療で行っております、安心してご通院頂けます。セカンドオピニオンやご相談、メール相談も多数頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

 

痛みが取れないなら神経をとる? (都内新橋内幸町虎ノ門霞ヶ関歯医者)

『 他院にて、深いむし歯の治療をしました。その後に痛みが生じたため、再度医院を受診したところ「痛みが取れないならば、神経をとったほうがいいですね」との説明を受け、神経をとる治療(=根管治療)を行ってもらいました。その後、当院のホームページにある「神経を残す治療」を読み、どのようなものなのかと不安になりご質問させていただきます。』

大意としてこのようなご質問頂きました。
これに対して当院の考えを回答させて頂きましたので以下ご参考いただければ幸いです。
(患者様より、事例として他の方の参考になるのではとの思いをいただきましたので、こちらの載せさせていただきました)

『大変ご苦労されたご様子、今後はしっかりと根管治療を施せば問題はないでしょう。しっかりと治してくださいね。

ご質問の回答となれば嬉しいのですが、お返事させて頂きます。

歯髄(=神経)を残せるか否かの診断基準は、「細菌が感染しているか否か?」また「感染により歯髄が壊死しているか否か?」です。

「痛いか痛くないか?」は、細菌感染による生ずる「炎症の結果」であり、細菌感染や歯髄壊死を診断する基準とはなりません。

目では見えない細菌感染を、感染により生じた症状で判断しようとするのが「診査」です。そのため、当院では痛みの既往を問診でお聞きしたのちに、電気的歯髄診断機器、冷温刺激による診査などの多くの診査を用いて歯髄の生死診断・現在の炎症状態を「推断」します。残念ではありますが、これらの従来の診査に100%はありません。多くの論文でもそのような結果が得られていることから、我々歯科医師は、多くの診査結果を踏まえて「推断」し、治療法を模索しているのが現実でしょう。「診断はアートの要素が強い」と云われる所以ではないでしょうか。
(これらの事につきましては以下のアドレスでご説明させて頂いておりますのでご参照ください。)

担当してくださった歯医者さんはこのような診断基準に則って、根管治療がベストであるというご決断をされたのでしょう。

当院ではこれらの診査に加えて、「マイクロスコープによる強拡大下での視診」を診断項目に追加しています。

問題となる「歯髄の病態」を直接診ることで、診断の一助としています。

これからの歯科治療では、この「マイクロスコープ」がやり直しのない歯科治療・一生に一度の歯科治療の一助となるでしょう。

口内の病気である「むし歯」「歯周病」は唾液中に存在する細菌の感染症です。感染に対して適切に処置を施せば、いかなる状況でも治癒します。そのためには早期に対処した方が、治癒はより良く、抜歯も避けられる可能性が高くなるといえるでしょう。』

当院では徹底した治療、一生に一度の歯科治療を目指し日々精進しております。

 

 

残せる 残せない 歯の神経 (新橋内幸町虎ノ門汐留霞ヶ関歯医者)

歯 残せる神経 残せない神経 深いむし歯 歯の神経を残す 抜かない 取らない治療 神経を取る治療が必要と云われた

深いむし歯の場合、残せる神経と残せない神経、どう違うのでしょうか?
(上動画をご参照ください)

当院では、問診により症状を伺い、レントゲン診査・CT診査などの基本検査にて、仮診断を下した上で、「マイクロスコープを用いた強拡大視野下での歯髄を直接見る」ことで、神経(=歯髄)の保存の可否を診断します。

 

保存可能な歯髄の基準(根管治療をしないで神経を残せる基準)とは?

ラバーダムを装着し、むし歯を除去します。歯髄(=神経のこと)に到達したあと、歯髄をマイクロスコープで診査します。

〇 根管からの出血がなければ、歯髄壊死の可能性は高くなります。
⇒つまり根
管治療・断髄(=部分的に歯髄を取り除く処置)が必要となる可能性が高くなります。

〇 根管から出血。その後、止血すれば、歯髄の保存の可能性が高まります。
ただし、止血の可否は、参考程度の診査基準として考慮します。

〇 エアを歯髄にあてて歯髄組織の連続性を確認します。
・ 歯髄組織に連続性がなく、原型をとどめていない
・ 歯髄が象牙質から離れる
これらの場合、歯髄壊死の可能性が高くなります。つまり根管治療・断髄となります。
・ 歯髄の形を為していれば、歯髄の保存の可能性が高まります。

〇 歯髄そのものに血流が存在するか
 歯髄からのわずかな出血があれば保存の可能性が非常に高くなります。 歯髄周囲のみから出血する場合は、歯髄壊死の可能性が高くなりますが、参考程度の診断基準となります。

上動画にて残せる神経、残せない神経(根管治療が必要となる神経)について、解説しております。ぜひご参考ください。

 

 

 

休診のお知らせ 11月5日(月)

11月5日(月)は、Club GPアドバンスセミナー参加のため、休診とさせて頂きます。

お問い合わせはこちらからご連絡ください。

よろしくお願い致します。

 

 

 

「治る歯髄炎」と「治らない歯髄炎・歯髄壊死」の比較、判断基準とは?

神経を残せるか否か 根管治療は必要か その症状から診断名と治療法をチェック

むし歯は唾液中に存在する細菌の感染症です。

細菌は徐々に深く進行し、歯の神経(=歯髄)に感染、炎症、壊死させます。
(→むし歯の進行についてはこちらをご参照ください)

歯の神経が、細菌感染により死んでしまうことを「壊死」といいます。

感染した神経・壊死した神経は取り去らなくてはなりません。

では、神経を取らなくてもいい場合(=可逆性歯髄炎)と神経を取るべき場合(不可逆性歯髄炎)の症状の違いは何でしょうか?

ここに、Ricucciらの報告があります。当院では、この報告の基準を参考に診断基準の「ひとつ」とさせて頂いております。

可逆性歯髄炎の基準(神経を取らなくても治る可能性の在る症例)
・ 自発痛の既往がない
・ 冷水痛、甘味痛があってもわずか
・ 歯髄生活試験(神経が死んでいるか否か)が正常範囲内、
 または温度診の異常があってもわずか
・ 誘発刺激による痛みが、刺激除去後、数秒以内で消失
 (たとえば、冷たいものを食した後、しみて、すぐに症状はなくなる)
・打診痛なし(たたいても痛くない)
・ レントゲン写真で根尖部に透過像(根尖病変)がない
以上の判断基準を複数満たす場合、96%の確率で神経を残すことが可能であると文献には記載されています。

不可逆性歯髄炎の基準(神経を取る治療をすべき症例)
・ 痛みの既往がある
・ 鎮痛剤服用の既往がある
・ 誘発痛、自発痛が持続する(10分以上)
・ 夜間に痛みがある
・ 日常生活に支障のある痛み
・ 患者さんが痛みの原因となる歯を特定できない
・ 歯髄生活試験で異常な反応を示す
・ 誘発刺激除去後も痛みが持続する
以上の判断基準を複数満たす場合、84%の確率で根管治療が必要であると文献に記載されています。

上記の基準をご自身の症状と照らし合わせると、適切なる治療法をおおよそ知ることができるかもしれません。

宮﨑歯科医院 Youtubeチャンネル

 

 

 

 

 

歯 セラミック 後悔 (都内新橋内幸町虎ノ門神谷町)

歯の治療は「精度」が大切です!
左右の写真(①と②)をみてください、違いが分かりますか?

奥歯の治療では、患者様が術後をしっかりと見ることができません。どんな治療が為されているのかを見ることは不可能でしょう。

①と②は別患者様の右下奥歯ですが、2症例共にオールセラミックスです。
①が他院で施術。②が当院で施術したオールセラミックス。同じ素材ではありますが、違いがあるのが分かります。

①ではオールセラミックスと歯と境界に「線」があります。
これは、隙間であり、色の違いです。
また、噛む面(咬合面といいます)には溝が彫り込まれておりません。平らです。

②ではオールセラミックスと歯との境界は分かりづらい。つまり色があっていますね。溝も彫り込まれいています。

歯は、上下の歯の凹凸が噛みあい、お互いが「点」で接触することで、小さな力でも効率的に噛むことができるようなっています。かみ砕いた食物は、「溝」に沿って流れて咽頭に送られるのです。
そのため、噛む面には点接触による凹凸が不可欠となります。これを作るのがとても難しいのです。

奥歯では分かりづらいですが、歯の色味を合わせることも大切です。本物に近い究極の偽物をつくることが、歯医者の責務です。

当院ではシェードテイクを行います。歯の色味を撮影し、担当技工士にその情報を送るのです。

隙間のないクラウンやインレーは、予防歯科的観点からもとても大切です。
むし歯や歯周病は、「唾液中に存在する細菌の感染症」です。
細菌の感染しやすい隙間は、むし歯や歯周病を再発させてしまいます。そのため、精度の高い治療がとても大切なのです。

下写真は、「歯の神経を残す治療」を行った後のオールセラミックスインレー装着写真です。

上症例の「神経を残す治療」についての詳細は、右写真をクリック・ご参照ください。

神経を残す際には、治療中に感染しないように「ラバーダム」を装着します。
そこまでして神経を残すのに、装着するインレーが、変質しやすい「銀合金」、壊れやすい「プラスティック樹脂製」では意味がありません。

細菌感染に対抗できる素材選びが必要です。それにはオールセラミックスが最適であることが世界共通のスタンダードとなっています。

当院ではやり直しのない歯科治療、一生に一度の歯科治療を目指し日々の臨床に取り組んでおります。日々精進です。


宮崎歯科医院について― 舩井(船井)幸雄先生の著書「退散せよ似非コンサルタント」(52頁の超プロの5条件で紹介される)や 私の知った良い歯科医師(歯医者)、信頼できる歯医者・名医として紹介され、インプラントかみあわせ(顎関節症)治療で多くの患者さまを拝見する歯科医院です。関東 東京都内、内幸町、虎ノ門、新橋、霞ヶ関、神谷町、港区、千代田区だけでなく関東近県、全国から患者さまが来院されるため、ご来院の際はお電話・メールにてご予約いただけますようお願い致します。インプラントかみあわせだけでなく、マイクロスコープCT撮影ラバーダム防湿を駆使した最先端根管治療ホワイトニング審美歯科メタルフリー予防歯科・親知らずの抜歯・歯周病治療・一般むし歯治療など、痛くない麻酔、痛くない治療で行っております、安心してご通院頂けます。セカンドオピニオンやご相談、メール相談も多数頂いておりますのでお気軽にご相談ください。

 

 

根っこの治療後 痛い 顔が腫れた (都内虎ノ門内幸町新橋霞ヶ関歯医者)

むし歯が深く、他院にて根管治療(根っこの治療、神経の治療)を受けた患者様。

治療後も痛みがつづき、噛むと痛かったため、担当医に告げると、「痛みが治まらなければ、抜いた方がいいですね」とのこと。

????

むし歯が深く進行していたから、神経を取る治療をする。その目的は、「これ以上、感染拡げないように、つまりは歯を抜かないようにするため」のはず。なのに、根管治療をした上で、ダメなら抜歯??

抜歯が必要なほどむし歯が深く進行しているのであれば、術前に分かるはずでは?

患歯は上顎第2大臼歯。根管内を拝見すると、右写真のような状況。根管充填としては適切とはいいがたい。上手く治療ができなかった?が推察される有様。

上顎大臼歯が適切に根管充填されるとこちらのようになる→クリック

結論痛みの原因は、根管治療が適切に為されていなかったこと。以下の動画でよくわかります。

根管治療中に治療器具である「ファイル」が折れてしまうことは”しばしば”あります。
ステンレススチール製のファイルは250ミクロン以上の太さになると、急激にその柔軟性を失い、問題があるということが論文にも記載されています。

そのため、当院ではステンレススチール製のファイルは、80ミクロン、100ミクロン、150ミクロンの3種類、いずれも柔軟性のあるもののみをディスポーザブルで使用します。繰り返し滅菌消毒して使いません。使い捨てです

ファイルが折れたとしても、適切な治療コンセプトと治療オプションがあれば問題はありません。

前医の「痛みがなくならなければ、抜歯」という診断は、私から見ると「ミスジャッジ」といえますが、前医の治療コンセプトと治療技術では、「抜歯しか治療方法がなかった」のでしょう。そこに嘘はなく、それしか方法がなかったのだろうとは思いますが、患者様が歯科医師を選べません。

当院では、適切な治療コンセプトに基づき、治療環境を整え、日々の臨床に臨みます。歯科治療は日進月歩、勉強しないと置いていかれます。日々勉強です。
一生に一度の歯科治療、やり直しのない歯科治療。当院の目標です。